- 出演者
- 渕岡友美 檜山靖洋 勝呂恭佑 首藤奈知子 吉岡真央 大谷舞風
高知県四万十川の河川敷では、自生する1000万本ほどの菜の花が見頃を迎え家族連れなどで賑わっている。辺りは黄色い花の絨毯のようになっていて、花の香りが広がっている。
震災前の大槌町赤浜地区に建つ、東京大学大槌沿岸センター。52年前から海洋生態系や海水温などの調査や研究を行っている。福田准教授は2007年からここで研究を続けてきた。2011年3月11日、センターを津波が襲った。福田さんを始めセンターにいた全員が、高台に避難し無事だった。しかし、これまで調査してきた貴重なデータを失った。センターがあった町は一変し、失望の中で福田さんは震災前のことを思い出した。横浜から引っ越してきた頃、幼い長男に地元消防団が活動服を着せてくれたこと。慣れない土地の暮らしの中で、みんなが声をかけてくれたこと。福田さんはこの町で研究を続けることを決めた。地区のかつての中心部に2018年、新しいセンターが開設。三陸の海の素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいと、震災後に始めた地元の高校生との研究。取り組みは今年で5年目となる。福田さんは地域とのつながりを今も大切にしている。豊かな海の魅力を伝えたい、福田さんの大槌町での研究はこれからも続く。
ベトナム南部ソクチャン省では、モモイロノウゼンの花が見頃。300本の並木が人々を楽しませている。別名「桃色の鐘」と呼ばれるモモイロノウゼン。花が咲くと代わりに葉が落ちるので、見上げると桃色一色。花が落ちると地面が一面ピンク色に。この光景を堪能しようと、遠くからやってくる観光客もいるとのこと。
フランス南部のマントンで開催された、伝統の「レモン祭り」。大量の柑橘類で飾られた山車が練り歩き、毎年世界中から約25万人がやってくる。市場での売れ行きも好調。農園では、皮は厚めだが糖度が高いレモンを作っている。祭りの2周間で、生産量の1/5が売れるという。
- キーワード
- マントン(フランス)レモンレモン祭り
東京・渋谷のNHK放送センターから中継。このあと7時台のおはよう日本について告知した。
関東甲信越の気象情報を伝えた。
NHKからのお知らせ。このところNHKを名乗る不審なメールが増えており、メールのリンクから架空の登録ページに誘導しクレジットカード番号などを入力させようとするものがあるため注意が必要と注意喚起を伝えた。もしクレジットカード番号を入力してしまった場合は、カード会社に連絡を。