- 出演者
- 檜山靖洋 高井正智 中山果奈
タクシー乗り場の待ち時間の短縮につなげようと、神奈川県タクシー協会は駅前の利用者の列を映像で確認して迅速に配車する試験的な取り組みを横浜市で始めた。協会では地震や大雨などの際の帰宅困難者対策にも活用したいとしている。菊池尚副会長は「“乗り場に来ればタクシーに乗れる”。それに限りなく応えられるように」などと述べた。
群馬・みどり市ではかつて宿場町として栄えた町のにぎわいを空き店舗のリノベーションによって取り戻そうという取り組みが進められている。先週末には勉強会に参加していた前橋市出身の男性がカフェ併設の古道具店を出店した。市観光課・佐藤学課長は「徐々にまちの中で新しいお店の出店がでてきて、ようやくまちが動きだしてきた。商売を自分でやってみたいという人が出てくるきっかけを与えていけたらいい」などと話す。
- キーワード
- みどり市(群馬)
神奈川・横須賀市は高齢化率が32.7%で全国平均を上回っている。市は認知症予防につなげようと、約50人のお年寄りを対象に日常会話や雑談に特化した対話AIの実証実験を行った。3年前に妻を亡くし1人暮らしする89歳男性を取材。しゃべる機会がないと明かし、週2~3回ほど市が用意したAIとおしゃべりする。この日は、70歳を過ぎて始めた趣味の水彩画について話した。脳の活性化につなげたいと、AIは思い出について質問するようプログラムされている。AIは住所などは質問しない設定となっている。市では業務で生成AIの活用を進めてきた。AIの活用で福祉をより充実できると考え実証実験に乗り出した。この日行われた民間のAI開発企業と打ち合わせでは、AIと話し手の発言がかぶってしまう問題を市が課題として挙げた。横須賀市は今年度の実証実験に離れて暮らす家族のための機能を追加することにしている。AIとの会話が家族にレポートとして送られる。
長野・上田市の花畑ではスイセンが黄色い花を咲かせ、訪れた人たちを楽しませている。信州国際音楽村は約10万本を育てていて、今月6日まですいせん祭りを開催し摘み取り体験などを楽しめる。
鉄道情報を伝えた。
関東の気象情報。
- キーワード
- 東京都
エンディング。