2025年4月24日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
G20開幕へ 各国に変化は

出演者
渕岡友美 檜山靖洋 高井正智 神子田章博 中山果奈 ホルコムジャック和馬 是永千恵 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と出演者の挨拶。

(ニュース)
トランプ関税 各国は まもなくG20開幕

G20財務相・中央銀行総裁会議が日本時間午前8時からワシントンで開幕する。世界経済・金融市場の現状と課題が話し合われる見通し。これまでのG20では“自由貿易体制が成長を後押し”する認識を共有してきたが、アメリカのトランプ政権が世界に関税措置を発動し、中国への追加関税は計145%にもなった。米中の貿易摩擦に警戒感が高まり、金融市場に動揺が広がっている。“自由貿易体制・国際協調が崩れかねない”懸念が強まるなか、各国の足並みが揃うか国際的枠組みが問われる会議となる。アメリカの有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルは“中国との貿易摩擦を緩和するためトランプ政権が関税率の大幅な引き下げを検討”と報じた。ホワイトハウス高官の話として、中国への関税率は約50~65%に引き下げられる可能性が高く、安全保障上の脅威でないと判断した品目は35%にするなどの案も検討しているというが、トランプ大統領は最終的な決断をしておらず、複数の選択肢があり事態は流動的としている。加藤財務相はアメリカのベッセント財務長官と会談する見通しで、関税だけでなく為替も議題になるとみられる。トランプ大統領が円安ドル高をけん制するなか、米側がどのような認識を示すかが焦点となる。

キーワード
G20財務相・中央銀行総裁会議ウォール・ストリート・ジャーナルスコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスワシントン(アメリカ)加藤勝信日本銀行植田和男
中継 まもなくG20開幕 最新情報は

G20財務相・中央銀行総裁会議が行われるワシントンからの中継。世界経済はトランプ関税で一変している。成長の原動力だた自由貿易体制が崩れるといった強い危機感に包まれながらの会議となる。最近もIMFが世界経済の最新の見通しを発表したが、関税措置を理由に成長率の見通しが大きく引き下げられた。各国は会議や会談を通じて、アメリカの本音を探る動きが活発化しそう。加藤財務相はベッセント財務長官と会談するが、注目は「為替」。アメリカ側はドル高の是正を求めるか。

キーワード
G20財務相・中央銀行総裁会議Group of Twentyスコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)加藤勝信国際通貨基金
きょうわかったニュースの「?」

G20財務相・中央銀行総裁会議とは世界経済や金融の課題について議論が行われる。参加国のGDPは世界全体の約8割で共同声明や成果は影響力が大きい。G20が発足した理由はアジア通貨危機をきっかけに新興国も加えた議論が必要になったから。今回の注目点は米中対立の解消の糸口を見出だせるか。

キーワード
G20財務相・中央銀行総裁会議Group of Twentyベルリン(ドイツ)
米”日本だけ特別扱いできない”

赤澤経済再生相は初回の閣僚交渉で自動車などへの関税の見直しを求めたがアメリカ側から「日本だけ特別扱いすることはできない」と言われたことを明かした。日本側も関税の引き下げは譲れない立場で、赤澤経済再生相は次回交渉で改めて見直しを求め協議の対象とすることを確認したい考えを示した。

キーワード
石破茂赤澤亮正
FRB 景気の見直し“大幅悪化”

FRBは最新経済報告を公表し、全体の経済活動については前回からほとんど変化はみられなかった。トランプ政権の関税措置をめぐり景気の見直しが大幅に悪化した。

キーワード
連邦準備制度理事会
1分天気
気象情報

渋谷からの中継で全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(ニュース)
ウクライナ情勢 外相級の会談延期

アメリカとウクライナの外相級会談が延期された。アメリカが提示した和平案とウクライナとの立場の隔たりがある。ゼレンスキー大統領はロシアによるクリミアの占領を認めないと強調した。これに対しトランプ大統領はゼレンスキー大統領の姿勢を批判した。

キーワード
アメリカ合衆国国務省アンドリー・イェルマークイギリス外務省ドナルド・ジョン・トランプマルコ・ルビオヴォロディミル・ゼレンスキー
おはBiz
決算で業績見通し示せず

昨年度の決算。上場企業の間にはトランプ関税などで先行きが見通しにくいとして今後の業績見通しを具体的に示さないところもでてきている。産業用ロボット大手の「ファナック」は、昨年度1年間の決算は最終利益が増益となったが、来年3月までの1年間の業績見通しについては「合理的に算定することが困難で記載していない」としている。また、電池メーカーのFDKも、決算は増収増益で、来年3月までの1年間の見通しは減収・増益を予想しているが、「アメリカの関税による影響、中国のレアアース輸出規制による影響などは、精査中のため織り込んでいない」としている。

キーワード
FDKFDK 公式サイトファナックファナック ホームページ
米からLNG輸入「拡大余地あるがコストも考慮」

アメリカの関税措置をめぐる日米交渉に関連して注目されているアメリカ産のLNG=液化天然ガスについて、日本ガス協会の内田高史会長は、輸入拡大の余地はあるもののコストは考慮して判断する必要があるという考えを示した。

キーワード
内田高史日本ガス協会
第四北越フィナンシャルグループと群馬銀行が経営統合へ方針固める

新潟県の第四北越フィナンシャルグループと群馬県の群馬銀行が経営統合に向けて基本合意する方針を固めたことが関係者への取材でわかった。

キーワード
第四北越フィナンシャルグループ群馬銀行
Eyes on トランプ関税の源流は

アメリカ国内でも賛否が分かれるトランプ関税。なぜトランプ大統領が関税にこだわりを持つのがその源流をたどる。長年自動車メーカーに勤めたブライアン・パネベッカーさんは去年の選挙で、トランプ氏を支援する労働者の団体を設立。トランプ氏が最も労働者の見方だと考えている。一方、コーヒー豆はほとんどが輸入に頼っており、ワシントンのカフェでは客足に影響すると懸念している。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスワシントン(アメリカ)全米コーヒー協会

トランプ氏の言動を研究するダートマス大学のミラー准教授は、貿易赤字を解消する意識は1980年代から一貫していると分析する。日本アドからの輸入拡大で、アメリカの自動車や鉄鋼などの産業は衰退し、ロックフェラーセンターなどの不動産も次々と買収され、不動産王のトランプ氏にとっても苦い記憶となっている。准教授はこうした経験こそがトランプ氏の原点だと指摘する。

キーワード
Cable News NetworkYouTubeダートマス大学ドナルド・ジョン・トランプニューハンプシャー州(アメリカ)ロックフェラー・センター
(中継)
九州最大級の藤の名所 見ごろ迎える

大分・宇佐の藤の名所からの中継。こちらの藤の特徴は長さで、長いもので1mもする。あたりには藤の香りも広がる。こちらは個人の農園で、35年前に藤棚が作られた。いまでは九州最大規模の広さとなった。無料で開放されていて、1日5000人ほどが訪れる。紫以外にも、ピンク、白といった品種もある。

キーワード
宇佐(大分)
(特集)
未来の食?“培養肉” 研究の最前線は

培養肉は牛などの筋肉の細胞を培養して作ったもので、最前線の研究は大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンにも登場した。開発チームを率いるのは大阪大学の松崎典弥教授で応用化学が専門。松崎教授は美味しさにこだわっている。まだ一般客は試食はできないが、香りを確認するイベントを開く予定で、実用化に向けた一歩にしたい考え。培養肉の製造販売はシンガポールなどでは承認されている。日本では消費者庁がガイドライン案を作る方針。

キーワード
大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn大阪大学松崎典弥消費者庁
(ニュース)
オンラインカジノ 規制強化へ

オンラインカジノの規制強化の方策を議論する総務省の有識者検討会が初めて行われた。総務省は考えられる規制子手法として、アクセスできないようにする「ブロッキング」、閲覧できないようにする端末の「フィルタリング」などを提案した。検討会は年内に規制の方向性を取りまとめることにしている。

キーワード
総務省
被爆者らが航海 核廃絶訴える

世界各地で核兵器廃絶などを訴えるため被爆者などを乗せた船が出発した。約3か月の日程で18か国訪問する。

キーワード
ピースボート倉守照美横浜港
おはよう天気
気象情報

渋谷からの中継で全国の気象情報を伝えた。ソラマメは「四月豆」とも書く。全国出荷量ランキング1位は鹿児島。

キーワード
ソラマメ渋谷(東京)農林水産省
おはSPO
スキージャンプ 小林陵侑 競技普及とふるさとへの思い

スキージャンプ北京五輪金メダリストの小林陵侑が、つかの間の休暇で地元の岩手県を訪ねた。スキージャンプの魅力を発信するイベントに参加し、子どもたちとふれあうなどした。小林選手は盛岡市のマラソン大会に駆けつけ、母校の選手をねぎらった。

キーワード
八幡平(岩手)北京オリンピック小林陵侑
(経済情報)
経済情報

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.