- 出演者
- 檜山靖洋 廣瀬雄大 近藤奈央 大谷舞風
野生のニホンザルを間近で見られる大分市の高崎山自然動物園。毎年、夏休みの時期に合わせて、サルに厳しい暑さをしのいでもらおうと専用のプールが設けられている。噴水で遊んだり、飛び込んだりして水遊びを楽しむサルの姿が見られた。
大阪・関西万博を巡っては、最新のアンドロイドなどが展示されたパビリオンも注目されている。パビリオンの入口で来場者を案内しているのはデジタル空間の分身・アバターだが、約600km離れた長崎県から来場者の案内を行っている。操作は「いらっしゃいませ」などののセリフの書かれたボタンを押すものとなっていて、会場では顔や声はわからないが、アバターの操作を行う平元清裕さんはお客さんが喜んでくれるのが嬉しいと話している。平元さんは高校生の頃に周りから取り残されるなどうつの感覚に陥ったことで約18年にわたり入院生活を余儀なくされた。入院が長引くと不安が強まり、大阪万博は関心があったものの自信が持てず足を運ぶこともできなかった。すでに70代となり気持ちの落ち込みを薬で抑える毎日となっていたが、4月に開幕した大阪・関西万博にはアバターを通じた来場者の案内を病院から提案されたことで万博に関わることができるようになった。平元さんはアバターがあったからこそ年齢も関係しなくて万博に参加できるようになると万博に参加できた喜びを話していた。来場者にアバターの操作が長崎から行われていることを伝えるとこういう形でお会いできるのはすごくいいなと思う・心のケアやリハビリにつながればといった声が聞かれた。病院のスタッフも元気を取り戻していることを感じているといい、平元さんは一生大事にしていきたいと万博の思い出を話していた。平元さんの通う病院や長崎大学が大阪大学と提携することで始まった試みとなっているが、大谷さんは多様な人が様々な場所で活躍できる可能性を高められる試みではないかと振り返った。
バチカン美術館・ラファエロの間は10年の時を経て修復を完了させている。ラファエロとその弟子たちが手掛けた4つの部屋となっていて、油性絵の具を直接壁に施し、釘を壁に埋め込み絵を書いた樹脂を固定するという技法が用いられたことも判明したという。
NBAプレイヤーとして名高いマイケル・ジョーダンだが、その住宅が民泊仲介サイトに登録され話題となっている。7つの寝室だけでなくバスケコートもあり、その値段は休日を含めた1週間であれば1700万円するという。
イギリスではエリザベス女王も愛用した王室専用列車が移動や維持のコストがかかるとして引退することとなった。幼い頃からこの列車を利用してきたチャールズ国王も引退について支持しているという。
関東甲信越の気象情報を伝えた。
うたコンの番組宣伝。
「舟を編む ~私、辞書つくります~」の番組宣伝。
「あおぞらビール」の番組宣伝。
「最深日本研究」の番組宣伝。