- 出演者
- 南利幸 井上二郎 赤木野々花
イランは25日、核開発をめぐりイギリスなど3か国と外務次官級協議をトルコ・イスタンブールで行った。ウラン濃縮活動などで妥協しないイランに対し、3か国は2015年の核合意で解除された国連制裁を再開させる措置「スナップバック」に踏み切る可能性を示し、中断しているイランとアメリカとの核協議で来月末までに新たな合意ができなかった場合に発動する計画だと伝えられているイランのガリブアバディ外務次官はSNSでスナップバックについて原則的な立場を説明し、交渉継続で一致したと明らかにした。ロイター通信は24日、3カ国がイランに対しIAEAへの完全な協力などと引き換えに発動期限を遅らせることを検討中だと伝えており、今回の協議でイランに歩み寄りを求めたとみられている。しかし具体的な進展は不明で対立快勝の見通しは立っていない。
全国約6000の店舗で20日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり3432円と9週連続で減少。地域ごとでは3週連続で全地域で4000円を下回った。最も高かったのは北陸で3933円。最も安かったのは九州・沖縄で3082円だった。
沖縄県北部の今帰仁村と名護市にまたがるエリアにテーマパークが開業した。テーマパークは700億円を投じて建設され、約60ヘクタールに22のアトラクションが点在する。
今年11月、東京デフリンピックのデフゴルフに日本代表として出場する前島博之選手を取材。前島選手は耳が聞こえないため、ボールの方向などに影響する風の音を聞く高尾ができない。そのため木々などの様子を確認し、風を予想した上でスイングを行う。普段はろう学校で教諭をしている。生まれた時から耳が聞こえなかったが、運動能力は抜群で中学生の頃から走り高跳びなどに取り組んできた。何度も全国大会に出場し、デフリンピックの陸上にも3回出場。最高4位とメダルには届かなかった。陸上競技に限界を感じ、幼い頃から練習していたゴルフに6年ほど前に転向。日本代表になるまで成長し、去年の世界選手権では団体で3位となった。特徴はパワーのあるスイングで、陸上で鍛えた瞬発力を武器に300ヤード以上ボールを飛ばす。前島選手は2人の子どもに耳が聞こえなくても前向きに挑戦を続ける姿を見せたいと考えている。妻・奈美さんも同じように耳が聞こえず、2017年のデフリンピックでバレーボールの金メダリスト。このメダルが前島選手の刺激になっている。ゴルフではスイングで体をひねる時に体幹が必要で、代表メンバーとともにリモートで体幹強化に取り組んでいる。デフリンピック出場は4回目で、諦めずにメダルを目指す姿勢を見てほしいなどと考えている。
アメリカ・トランプ大統領はフィリピン・マルコス大統領と会談。関税交渉で合意したと明らかにした。アメリカはフィリピンからの輸入品に対し19%の関税を課す一方、フィリピンはアメリカに市場を開放し関税を撤廃するとした。トランプ大統領は当初、フィリピンに対し20%の関税を課す方針を示していた。合意を受けトランプ大統領はフィリピンと軍事面で協力していくと投稿。フィリピンとしては中国と争っている南シナ海の領有権問題を巡り、大統領から安全保障分野での協力の確認を取り付けた形。
23日、オランダ・ハーグにある国際司法裁判所は各国の気候変動対策について勧告的な意見を出した。岩澤雄司所長は「気候変動の影響は深刻で広範囲。緊急かつ存続に関わる危機を浮き彫りにしている」として各国に対策を指示している。法的な拘束力はないが、アメリカのトランプ政権が気候変動対策に消極的な姿勢を示す中、各国の対策の後押しに繋がるかが焦点。
経済情報を伝えた。
全国の気象情報を伝えた。
関東甲信越の気象情報を伝えた。