- 出演者
- 南利幸 清水敬亮 井上二郎 姫野美南
オープニング映像。
FRBのパウエル議長が、雇用データを踏まえて利下げを進める可能性を示唆した。
FRBのパウエル議長が、雇用データを踏まえて利下げを進める可能性を示唆した。パウエル議長は講演で、これまでと一転して雇用の下振れリスクを強調した。ダウ平均株価の終値が、約8ヶ月ぶりに最高値を更新した。
処暑について解説。全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 処暑
石破首相と韓国のイ・ジェミョン大統領が、首脳会談を行う。両首脳の対面での会談は今年6月のG7サミットにあわせて行われて以来2回目。会談で石破首相は、首脳同士の信頼関係構築を図るとともに、緊密に意思疎通していくことを改めて確認したい考え。石破首相は、日韓国交正常化から今年で60年を迎えたことを踏まえて経済や人的交流など様々な分野で協力を強化したい考え。安全保障分野では、北朝鮮への対応を巡って意見が交わされる見通しで、石破首相は日米韓3カ国で連携を強化していくことでも一致したい考え。イ・ジェミョン大統領は過去に、歴史問題などで日本を批判していた。ウィ・ソンラク国家安保室長は「未来志向的な両国関係の協力のあり方について意見交換して個人的な絆を深めることになると思う」とコメントした。イ大統領は、トランプ大統領とも会談を予定している。
TICADに石破総理とアフリカの49ヵ国の首脳らが参加し、3日間の最終日のきのうは横浜宣言を採択して閉幕した。横浜宣言では人口が増加し市場の潜在力のあるアフリカの重要性が高まっているとして、人材育成や鉱物資源の安定供給へ協力を進めていくことなどを盛り込んでいる。
台湾の頼清徳総統は中国の脅威に対応するため防衛費の予算を継続的に増加させるとした上で、2030年までにGDPに占める防衛費の割合を5%に引き上げる方針を示した。頼政権はおととい、来年の予算案のうち防衛費の総額を20%以上増額し、GDPに占める割合を3.32%に引き上げると発表した。引き上げの発表は2日連続で中国の軍事的な圧力が強まる中、アメリカのトランプ政権が防衛費の増額を求めていることなどが背景にあるとみられる。
- キーワード
- 頼清徳
夏の全国高校野球の決勝できょう日大三と沖縄尚学が対戦する。日大三は伝統の強力打線を持ち味に戦い、その中心は2年生の4番の田中諒選手。ここまでHR2本、打率.444と高い打率をマークしている。沖縄尚学は左右の2年生ピッチャーを中心とした硬い守りが持ち味。左の末吉良丞投手は鋭いスライダーを武器に防御率が1.10。右の新垣有絃投手は防御率0.63と安定している。決勝はこの後午前10時から行われる。
来月行われるバレーボールの世界選手権を前に、都内で行われている代表合宿が公開された。練習では石川選手や高橋選手がブロックに見立てた板を外しながら、スパイクを打ち込んでいた。
気象情報。
経済情報を伝えた。