2025年9月20日放送 7:30 - 8:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
(関東甲信越)

出演者
南利幸 井上二郎 赤木野々花 
(中継)
残暑でもひんやり 自然の冷蔵庫・風穴

小諸市にある風穴の一番深い場所の気温は3℃。冬の冷たい空気が岩の隙間に入り込み岩を冷やし夏の暑い風が入ってくるときに冷たくなる。小諸市ではかつて風穴が十数か所あった。明治7年に作られた風穴にはウリの奈良漬などを保存している。

キーワード
小諸(長野)風穴
(ニュース)
非常に激しい雨のおそれ 浸水・突風に十分注意

関東甲信越はあす昼前まで大気が非常に不安定の見込み。土砂災害などに十分注意が必要。

キーワード
中央区(新潟)伊豆大島
外国人観光客の自転車 誤進入相次ぐ 注意呼びかけ

富士吉田市のインターチェンジで外国人観光客が自動車専用道路に誤って進入した。山梨県内で自転車の誤進入は16人。去年は36人でうち35人が外国人観光客。誤進入した場所の9割あまりが富士山ふもとの地域。

キーワード
中日本高速道路富士吉田(山梨)富士山
市内にアート作品展示 気軽に芸術楽しむ催し

千葉市で千葉国際芸術祭が開催された。千葉市内6つのエリアで国内外で活躍する32組のアーティストの作品などが展示されている。期間中はワークショップやアーティストによる発表会などが予定されている。

キーワード
千葉国際芸術祭2025千葉市消防局千葉市(千葉)千葉都市モノレール
土曜すてき旅
残暑に出会う 雪の恵み 新潟 魚沼

魚沼市にある荒沢岳には万年雪がある。万年雪の近くに行かないと見ることが出来ない幻の景色がある。正体は雪解け水がつくる滝で出現するのは8月下旬頃。雪解けの時期にはハクサンコザクラが咲く。魚沼市にある米麹や甘酒を製造している会社ではこうじ甘酒ソフトクリームを作っている。会社の工場には雪室がある。魚野川はあゆの生息地でやなであゆをとる。魚沼市では江戸時代がやな漁が行われている。

キーワード
あゆハクサンコザクラ天野政之荒沢岳魚沼市観光協会魚沼(新潟)魚野川
くらしり
疲労回復に!江戸のショウガ料理

芝大神宮で開催されている祭りの名物はショウガ。江戸時代谷中ショウガの産地で祭りの時期はショウガが並んで多くの人が求めに来た。ショウガを食べると風邪をひかないという言い伝えもある。江戸時代の人はショウガを味噌をつけて焼いたりみそがゆとして食べていた。

キーワード
芝大神宮谷中生姜
交通情報
鉄道情報

東京駅の中継映像を背景に鉄道の情報を伝えた。

キーワード
上越新幹線京葉線北陸新幹線府中本町駅東京駅東北新幹線東海道新幹線武蔵野線西船橋駅
道路情報

首都圏の道路情報を伝えた。

(気象情報)
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の気象情報を伝えた。

キーワード
熱中症環境省
(エンディング)
エンディング

新潟市中央区の中継映像が流れエンディングの挨拶。

キーワード
中央区(新潟)
(番組宣伝)
こんなにあるよ! 関東の番組

「明日をまもるナビ」「首都圏いちオシ!」「ザ・穴場ツアー CATVネットワーク」「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪」「ハートネットTV」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.