2025年10月25日放送 7:00 - 7:30 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
南利幸 井上二郎 赤木野々花 伊藤亮太 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
独自 トヨタ 米から「逆輸入」調整

トランプ大統領は来週27日から3日間の日程で日本を訪問し、経済界のトップらとの会合が予定されている。この会合の中でトヨタ・豊田章男会長がアメリカで生産した車を日本に輸入する逆輸入の実施を伝える方向で調整しているという。逆輸入を巡りトヨタ・佐藤恒治社長は今月22日、記者団に対し1つのアイデアだと述べていて、車種や規模などを検討しているという。一方で政府は今年7月の日米合意に基づき、アメリカで生産した車を追加試験無しで販売できるよう規制の見直しを進めている。トランプ政権が日本に対する貿易赤字を問題視する中、官民で貿易赤字削減に向けた取り組みをアピールする狙いがあるとみられる。

キーワード
Xアメリカトヨタ自動車ドナルド・ジョン・トランプ佐藤恒治豊田章男
中継 ワールドシリーズ まもなく開幕

ワールドシリーズの試合が行われるカナダ・トロントにあるロジャースセンターから中継。大谷選手はグラウンドに姿を見せていないが、きのうの練習・会見には笑顔で応じていた。大谷にとってブルージェイズは2年前に最後まで移籍先の候補として残った球団だという。きのうのフリーバッティングでは33スイング中14本が外野フェンスを超える当たりだった。NHKではワールドシリーズを全試合中継予定で、第1戦は8時15分から総合テレビで生中継する。

キーワード
NHK ONEトロント(カナダ)ロジャース・センター大谷翔平日本放送協会第121回ワールドシリーズ
高市首相 “物価高対策・防衛力強化”

高市首相はきのう国会で初の所信表明演説を行った。物価高対策を内閣の最優先課題と位置づけ、速やかに経済対策をとりまとめて必要な補正予算案を国会に提出する方針を示した他、力強い経済成長を目指すため、新たに「日本成長戦略会議」を設置することを表明した。また、防衛力の抜本的強化に向け、安全保障関連の3文書の来年中の改定を目指し検討を始めることを明らかにした。立憲民主党・野田代表は「ガソリン税の暫定税率を年内に廃止することで合意していたが、成立を期すという表現で完全に後退した。経済対策などは指示しただけで中身がない。」などと指摘。野党側からは政治とカネの問題を受けた政治改革への取り組みが示されなかったなどといった指摘が出た。所信表明演説に対する各党の代表質問は来月4日から始まる予定で、一連の外交日程を経て国会で論戦が交わされる。

キーワード
立憲民主党野田佳彦高市早苗
マレーシアへ 首相就任後 初の外遊

高市首相はきょうから3日間の日程でマレーシア・クアラルンプールを訪問し日本・ASEANの首脳会議に出席。この中では海洋進出や経済的威圧を強める中国も念頭に、自由で開かれたインド太平洋に協力を呼びかける他、先端技術・サプライチェーンの強靭化など幅広い分野での連携を確認した考え。また、日本が主導する地域の脱炭素化・経済成長の両立を目指す国際会議にも出席し、エネルギー分野の協力についても意見交換する予定。この他、マレーシアのアンワル首相など各国首脳との個別会談も調整されていて、首脳同士の関係構築を図る機会にしたい考え。来週はトランプ大統領が来日する他、韓国でAPEC首脳会議も開かれる予定。

キーワード
ASEAN首脳会議アジア太平洋経済協力会議アンワル・イブラヒムクアラルンプール(マレーシア)ドナルド・ジョン・トランプ東南アジア諸国連合韓国高市早苗
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(ニュース)
1人暮らしの高齢者 支援は

1人暮らしの高齢者が2040年には国の推計で1000万人を超えるなど今後増え続けることが見込まれる中、身寄りのない高齢者の入退院などについて民間企業などが支援するサービスを検討する研究会が発足。研究会にはガス会社などが参加。一定の自立した高齢者が支援の空白になっているとして必要なサービスを検討することを確認した。1人ぐらしの高齢者を巡っては生活支援や入院時の身元保証、亡くなった後の手続きなどが課題。静岡のガス会社では今月から訪問介護などの事業に乗り出した。東京・千代田区に本社がある大手損害保険では、高齢者の支援事業に関わる新しい資格を設け、今月から本格的に運用を始めた。資格を取るのは代理店で働く保険募集人で、高齢者などの困りごとにワンストップで対応するため、約40時間の専門研修を受ける。介護などの困りごとを聞いて、専門業者に繋ぐことを想定していて、年間200人のペースで養成していきたいとしている。同志社大学社会学部の永田教授はこうした取り組みが有効だと評価する一方、第三者の視点が入らないと囲い込みのようになる危険があるなどと課題を指摘した。

キーワード
千代田区(東京)同志社大学認知症静岡ガス静岡県
地域の祭り どう守る?

福岡・久留米の柳瀬おくんち獅子舞は市の無形民俗文化財に指定されている。重さ20キロほどの獅子を担いで練り歩くため多くの人が必要だが、少子高齢化のため地元の人だけでは存続が難しくなっている。そこで去年から活用しているのが、福岡県が独自に始めた事業「地域伝統行事お助け隊」。ホームページで担い手のボランティアを募集している行事を掲載し、主催者と参加者のマッチングを図る。15歳以上なら誰でも参加可能だという。獅子舞当日、お助け隊として市外から3人が参加。県はこれまで18件のイベントに64人を派遣していて、祭りの存続に一役買っている。

キーワード
上野天神祭久留米(福岡)伊賀(三重)佐原の大祭地域伝統行事お助け隊岡山県柳瀬おくんち獅子舞福岡県福岡県庁 ホームページ香取(千葉)

岡山・美咲町で鎌倉時代から続く護法祭は、“ゴーサマ”と呼ばれる神が、人間に乗り移り五穀豊穣を願って駆け回る奇祭。ゴーサマは祭りの1週間前から寺にこもり、水行などの修行をする必要がある。その間一切の会話は禁止で、スマートフォンも使用不可。寺は毎年祭りを訪れていた大阪在住の男性に白羽の矢を立てた。ゴーサマに捕まると3年以内に不幸になるととの言い伝えもあり、見物客も逃げ回る。750回目の祭りは賑やかに行われた。國學院大學・石垣悟准教授は「行政が担い手を集めることは画期的。外から人を迎え、担い手になって貰う時に地域の常識を理解してもらうことも大事。祭りのどこを変えてどこを変えないのかを考えていかなければならない」などと指摘している。

キーワード
両山寺國學院大學大阪府石垣悟石川県美咲町(岡山)護法祭
NHK ONE ニュース
去年の自殺者 小中高生は過去最多

今年の自殺対策白書によると、去年1年間に自殺した人は前年に比べ1517人少ない20320人で、1978年の統計開始から2番目に少なくなった。一方で10代~20代の若い世代の自殺者数が高止まり、小中高生の自殺は計529人と1980年以降で最多となった。政府はSNS・電話をかつようした 相談事業の充実などきめ細やかな対策が必要だとしている。

キーワード
NHK ONE自殺対策白書
米への投資 関心示す日本企業も

赤澤経済産業相は閣議後の会見で、アメリカへの5500億ドル規模の投資について関心を示す日本企業が出てきているとした上で、実現を後押ししたいとの考えを示した。

キーワード
赤澤亮正
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(経済情報)
経済情報

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.