- 出演者
- 渕岡友美 檜山靖洋 高井正智 渡部圭司 中山果奈 ホルコムジャック和馬 是永千恵 大谷舞風
クマによる深刻な被害が続くなか、政府が近くまとめる対策パッケージの概要が明らかになった。新たに自衛隊や警察の退職者などに協力を要請し駆除にあたる人材確保を急ぐほか、箱罠や電気柵の整備を進めるとしていて、必要な費用は交付金などで速やかに支援するとしている。
脱毛症や重いアトピー性皮膚炎などを引き起こす遺伝子変異を発見し、この遺伝子の働きを抑える薬を患者に投与して症状を改善することに成功したと国立成育医療研究センターなどのグループが発表した。
ソフトバンクグループのことし4月~9月までの中間決算、最終利益は前年同期比約2.9倍の2兆9240億円となり、この時期としては過去最高となった。要因として大きかったのが投資先のオープンAIの株価評価上昇。一方、半導体分野で協業している米エヌビディアについて、保有していた全株式を58億ドル余(約9000億円)で10月に売却したとした。オープンAIの投資額が大きいため。
今月17日に発表される、今年7月から9月までのGDPについて、民間のシンクタンク11社は実質の伸び率がマイナスになると予測している。項目別にみると、「輸出」はトランプ政権の関税措置の影響で11社すべてが伸び率がマイナスになると見ている。
- キーワード
- 国内総生産
金融情報サービス会社のアイ・エヌ情報センターによると、今年自社の株式を市場から買い戻す「自社株買い」をした企業は先月までで1115社。金額は14兆9770億円に上り、去年1年間の実績を10か月で上回って過去最高となった。企業別では、ホンダが1兆1000億円で最も多く、次いで、リクルートホールディングスが6448億円、三菱商事が5782億円などとなっている。自社株買いは市場に流通する株式が減るため株価の上昇につながりやすい面があり、東証が上場企業に株価や株主を意識した経営を呼びかけていることなどから実施が増えたとみられる。ただ、市場関係者からは稼ぐ力を高めるために使うべきとの指摘が出ている。
関係者によると、経済産業省は、レアアースの確保に向けて日本企業による権益の獲得を資金面で支援する方向で調整を進めている。具体的には政府系の独立行政法人「エネルギー・金属鉱物資源機構」を通じて、民間企業の権益の開発などの事業に出資したり、輸入が滞った場合に備えて国内の備蓄量を増やしたりすることを検討していて、今月下旬の策定を目指す新たな経済対策に盛り込む考え。
- キーワード
- エネルギー・金属鉱物資源機構経済産業省
ソニーグループの今年9月までの半年間の決算は、売り上げが5兆7295億円と昨年度の同じ時期より3.5%増えて、この時期としては、過去最高となった。最終的な利益も13.7%増えて、5704億円となり、過去2番目の高い水準となった。今年公開された映画、「鬼滅の刃」の最新作が記録的な興行収入となったことや、半導体事業が好調だった。
経済情報を伝えた。
COP30がブラジル・ベレンで開幕した。しかし開催地では宿泊先確保が大きな課題になっていて、地球環境産業技術研究機構など参加を見送る団体が出ている。
ヤクルトから1位で指名された法政大の松下歩叶選手が球団と仮契約を結んだ。背番号は、球界を代表する守備の名手として活躍した宮本慎也さんが背負っていた「6」に決まった。
今年最も大きく明るく見える満月スーパームーンが世界各地で観測された。ビーバーが冬に向けて巣を作り始めることから11月の満月はビーバームーンとも呼ばれる。
アメリカアラバマ州のルドルフさんは最も長いひげのギネス世界記録の持ち主。伸ばし始めたきっかけは長い髪に合わせるため。ひげは自分の体の一部なので切るつもりはないという。
1年程前、倒産の危機にあったフランスのガラス食器メーカー・デュラレックスを従業員組合が引き継ぎクラウドファンディングで資金を募ったところ24時間で1900万ユーロ、33億円以上の資金を調達。数か月以内にガラス製の保存容器を発売する。
経済情報を伝えた。
渋谷からの中継で気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
道路情報を伝えた。
