2025年11月18日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 高井正智 渡部圭司 中山果奈 近藤奈央 ホルコムジャック和馬 是永千恵 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とあいさつ。

(ニュース)
冬型の気圧配置 北日本で風強まる

冬型の気圧配置と強い寒気の影響で北海道や東北で雪が強まっている。明日にかけて東日本から西日本の山沿いを中心に雪の範囲が広がる見込みで、積雪や路面凍結への備えが必要。

キーワード
中山峠函館(北海道)岩見沢(北海道)青森空港
きょう中国側と協議の見通し

高市首相のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に、中国が反発を強める中、外務省の担当局長が18日、中国側との協議に臨む見通し。中国側は、「誤った言動を撤回するよう求める」と強硬な姿勢を示していて、事態の沈静化につながるのかは見通せない状況。

キーワード
Group of Twenty中華人民共和国外交部劉勁松北京(中国)在中国日本国大使館外務省木原稔李強毛寧金井正彰高市早苗
愛子さま ラオスに到着

天皇皇后両陛下の長女の愛子さまは昨夜、ラオスの首都ビエンチャンに到着された。愛子さまは訪問を前に、ラオスの歴史についての講義を受けられたが、東京外国語大学の菊池教授がその時の様子を話した。愛子さまは国家主席への表敬訪問や、不発弾の問題を展示する施設の視察などを予定されている。

キーワード
パーニー・ヤートートゥビエンチャン(ラオス)天皇徳仁敬宮愛子内親王東京外国語大学皇后雅子
独自 “RSウイルス感染症” 妊婦対象に定期接種へ

生後まもない赤ちゃんがかかると肺炎を起こして重症化することもある「RSウイルス感染症」について厚生労働省は、こうした重症化を予防するため、来年4月から妊婦を対象にしたワクチンの定期接種を始める方針を固めた。

キーワード
RSウイルス感染症厚生労働省気管支炎肺炎
(気象情報)
全国の気象情報

全国の気象情報を伝えた。

おはBiz
GDP(7-9月)マイナス成長この先は

今年7月から9月までのGDP=国内総生産は、前の3か月と比べた伸び率が実質の年率換算でマイナス1.8%と、6期ぶりのマイナスとなった。「輸出」はアメリカの関税措置の影響で自動車などの輸出が減ったことから前の3か月と比べた伸び率でマイナス1.2%となった。今後気になるのが中国との関係。観光客が減少すれば、GDPを押し下げる可能性もある。

キーワード
山形市(山形)
Eyes on 企業の“黃見える化サービス”が活況

ブラジルでは気候変動対策を話し合うCOP30が開かれている。今回は日本企業の対応策を紹介。金融庁は2年後から、企業に対して、温室効果ガスの排出量などを開示するよう義務化する。こうした中新たなビジネスが生まれている。港区の企業は温室効果ガスの排出量を算定するシステムを手がける。中小企業の「見える化」を支援する動きもあり、熊本の地方銀行は格安システムを提供している。

キーワード
大津町(熊本)東京大学横浜(神奈川)温室効果ガス港区(東京)熊本(熊本)第30回気候変動枠組条約締約国会議高村ゆかり
経済情報
物価高の食卓 その裏で
人気の国産大豆 それなのになぜ…

世界的な健康志向もあり人気の大豆だが、ある異変が。アメリカ産大豆も価格は高騰し、去年ついに国産大豆の方が安くなった。しかしコメ価格の高騰から、全国的に大豆からコメ生産へのシフトが進んでいる。農家によると、国からの補助金は一定量が取れれば入ってくるため、収穫量を上げるメリットが乏しいという。

キーワード
前橋(群馬)大崎(宮城)大豆農林水産省
なぜ農家は大豆を積極的に作らない?

なぜ農家が大豆を作らないのか。それは国の農業性悪がコメ中心で進んできたから。国は1970年頃から減反政策でコメからの転作に補助金が出したが、その一つが大豆だった。しかしあくまでも主役はコメづくりで、コメ価格が上昇すれば利益だ出るため、大豆の生産が減少。面積あたりの収穫量は世界平均の5、6割程度にとどまっている。国は大豆の生産性をアップしようとしている農家へ、手厚い支援を検討している。

キーワード
大豆
国産大豆で稼ぐ 生産力アップへ

東海地方の農政局の呼びかけで、100人近くの農家が集まった。紹介されたのが大豆の生産性をあげる、農業機械や方法。国の研究機関が開発した大豆の新品種は収量が20%近くあがるとも発表された。新品種が食品加工に適しているか調べる試験も行われている。世界的にニーズが拡大する大豆。専門家は価格高騰対策も必要だと話す。

キーワード
大豆愛知県農業・食品産業技術総合研究機構
(ニュース)
来年度の介護報酬 臨時改定へ

物価高などに対応するため、厚生労働省は来年度の介護報酬を臨時に改定し、現場で働く人の処遇改善や人材の確保につなげる方針で、今後、具体的な検討を進めることにしている。

キーワード
厚生労働省高市早苗
(中継)
中継 いま旬!色鮮やか 岐阜・大分

大分・臼杵からの中継。港ではブリの水揚げ作業が行われている。大分県は全国有数の養殖ブリの生産量を誇るが、カボスを与えているためカボスブリと呼ばれる。

キーワード
カボスブリ臼杵(大分)

岐阜県多治見市からの中継。こちらでは耕作放棄地を利用して食用のもみじが栽培されていて、色づけ始めると収穫される。食べ方はクッキー、サイダーなどの加工品に。また乾燥紅葉は欧州などの飲食店でも利用され、輸出量は去年の1.5倍に増加している。

キーワード
もみじ多治見(岐阜)
おはよう天気
全国の気象情報

渋谷からの中継で気象情報。

キーワード
渋谷(東京)
(ニュース)
党首討論 来週26日開催へ

自民党と立憲民主党の参院国対委員長が会談。高市首相と野党党首による党首討論を26日に開催することで合意した。

キーワード
立憲民主党自由民主党高市早苗
おはSPO
デフバスケットボール 女子日本代表 丸山香織

東京デフリンピックでデフバスケットボール女子日本代表は初戦を迎える。チームを引っ張るのがエースの丸山香織選手である。持ち味は1対1の強さ。アジア選手権では1試合平均で2桁得点をマークし、大会ベスト5にも選ばれた。

キーワード
丸山香織東京2025デフリンピック
(経済情報)
経済情報

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.