- 出演者
- 瀧川剛史 和久田麻由子 今井翔馬 晴山紋音
オープニング映像。
派閥の政治資金パーティーを巡る衆院政倫審に下村元政調会長が出席し、キックバックの取り扱いなどについて説明を行った。自民党内では安倍元総理がキックバックを取りやめる方針を示していたが、安倍元総理の死去後に派閥幹部間で行われた会合でパーティー券購入によって個人を支援する方針が決められたという。キックバックの継続が決められた経緯などについて下村元政調会長は関与しておらず認知していないと述べ、いつからキックバックが始まったかについても認知していないとしている。これに対し野党からは批判も寄せられている。
参院予算委の集中審議では能登半島地震を巡る対応について議論が交わされ、岸田総理は22日にも復旧・復興支援本部を開催し具体策を取りまとめるとした。物価上昇を巡る議論では所得税や住民税の定額減税についても言及されたほか、基礎年金の拠出期間延長も示唆。ほか、来月から限定的に導入されるライドシェアに関しては6月にも議論を進めるとしている。
日銀はきょうから決定会合に入り、初日となるきょうの会合には植田総裁ら9人が出席した。あすの会合ではマイナス金利解除について検討する予定で、大規模な金融緩和策の条件としてきた賃金と物価の好循環の実現を挙げているが、日銀内では春闘の結果などを受けて「条件は整いつつある」とする声が多くを占めている。仮にマイナス金利が解除となった場合、金利引き上げは17年ぶりとなる。
能登半島地震の被災地では再建に向けた動きが進みつつあり、大規模火災が発生した輪島市では建築家の山本理顕氏が復興に協力したいと自治体と相談を行った。
ロシアの大統領選挙はプーチン氏が得票率87.29%で圧勝となった。プーチン大統領は今回で通算5期目となり、2030年までが任期となる。改めて欧米との対決姿勢を強めるプーチン大統領だが、選挙の正当性については内外から疑問の声が噴出している。専門家からはプーチン大統領政権下で経済成長を経験した高齢者や安全策としてプーチン大統領に投票した消極的な支持層が多数を占めているのではないかと分析の声が寄せられた。
厚生労働省は全国の小中高生が推奨される時間より睡眠時間が不足しているとする調査結果を明らかにした。こうした中、自身の睡眠時間を把握するための取り組みを進める学校も出てきており、改善に向けた動きも進められている。
東京電力は福島第一原発の原子炉をドローンで撮影した画像を公開した。画像では核燃料デブリを含む可能性がある物体が付着しているのが初確認され、東京電力はこの画像を元にデブリの取り出し方法を検討していきたいとしている。
- キーワード
- 東京電力福島第一原子力発電所
月面で水から水素と酸素を作る装置が新たに公開された。近年の研究では月に水が存在する可能性が相次いで指摘されており、この装置によって月での長期滞在が可能になると期待されている。
- キーワード
- 千代田区(東京)
KDDIは国産生成AI企業の「イライザ」を子会社化することを明らかにした。イライザは国内最大規模の国産生成AIの完成を発表した企業で、KDDIは子会社化を通じて企業や自治体向けの事業に参入するとしている。
人手不足の分野で外国人労働者を受け入れる「特定技能」に自動車運送業など4分野を追加する案が自民の合同会議で了承された。
- キーワード
- 自由民主党
春のセンバツが甲子園球場で開幕し、第2試合では石川の星稜が田辺と対戦。試合は4-2で星稜の勝利となった。
気象情報を伝えた。
- キーワード
- 川口市(埼玉)