- 出演者
- 今井翔馬 森下絵理香 向笠康二郎
オープニング映像と挨拶。
自民党との連立政権からの離脱を表明した公明党・斉藤代表はきょう、NHKの取材に応じた。その中で繰り返したのは「野党になった」。そのうえで、「新しい公明党として再出発しなければならない」などと述べた。一方の高市総裁。ちょうど1周間前は自民党の新しい総裁に選出された日だった。自民党内からは「さらに勢力が少なくなり、国会運営が厳しくなることは避けられない」なとといった声が出る中、きょうは東京・赤坂の議員宿舎で過ごした。きのう、行われた自民党・高市総裁と公明党・斉藤代表の党首会談。約1時間半にわたる協議で斉藤氏が伝えた方針は連立政権からの離脱だった。26年に及んだ両党の協力関係の解消。その理由として斉藤氏が挙げた政治とカネの問題について高市氏は、「来週にも、もう一度協議を開きたいという旨。しかしながらそれは具体的な回答ではないと、一方的に連立政権からの離脱を伝えられた」、さらに、「総裁がかわれば、また連立協議はあるのかと聞いたが、今回の総裁選で誰が選ばれていても同じだと」と述べた。これに対し、斉藤氏は「不記載問題の基本姿勢は前々から申し上げていた。企業・団体献金は1年以上協議が続いていた。一方的というのは少し違う」と述べた。東京大学名誉教授・御厨貴さんは、26年に及んだ協力関係の間に生じた自民党の油断を指摘。
今後の焦点は、衆参両院で行われる総理大臣指名選挙。投票総数の過半数を得た人が総理大臣に指名されるが、過半数に届かなかった場合、上位2人の決選投票となる。結果が優先される衆議院で決選投票となった場合、現在の議席数で自民党と公明党を合わせると過半数の233には届かないものの、過半数に迫る状況。しかし、連立を解消することになると、野党がまとまらずに決選投票に残った2人以外の氏名を書いた場合無効票となり、結果的に最も多くの票を得る自民党の高市総裁が選ばれることになる。一方で、例えば仮に立憲民主党と日本維新の会、国民民主党がまとまると、現状では自民党単独の票数を上回ることが可能となる。次の総理大臣に求めたいことを聞くと、街の人からは「物価高対策」「決めたことは最後までやってほしい」「若い世代が熱量を持って挑戦できるような世の中に」などの声が聞かれた。総理大臣指名選挙に向け各党は。立憲民主党・安住幹事長は「どれだけ積めるか、誰が誰なら積めるか、こういうことで話をしたい」、国民民主党・玉木代表「現時点においては1回目も2回目も玉木雄一郎と書くのが基本。現在の立憲民主党とは組めない」などと述べた。公明党・斉藤代表は総理大臣指名選挙での対応について、「斉藤鉄夫と投票するのが原則」としているが、自民党と連立を組んできた責任もあると述べ、決選投票になった場合、野党党首に投票することに否定的な考えを重ねて示した。新しい総理大臣の指名選挙を行う臨時国会について、政府・自民党は再来週の早い時期に召集する方向で調整を進めている。こうした中、自民党は来週14日に、両院議員懇談会を開催し、高市氏らが経緯を説明し、今後の対応について意見を交わすことにしている。
伊豆諸島は再び厳戒態勢に入っている。台風22号の暴風雨による被害から復旧がままならない状態で、次の台風がかなり近づく予想。加えて、接近前から非常に激しい雨が降るおそれがある。台風23号は暴風域を伴って、明後日には伊豆諸島にかなり接近するおそれがある。伊豆諸島は、台風22号の接近で暴風雨となり、一時特別警報が発表された。八丈町では多くの建物に被害が出て、土石流も発生。台風23号への備えも進められている。品薄だったスーパーには待望の商品が並んだ。一部地域では停電、断水も続いている。すでに災害の危険度が高まっている地域もある。強風への対策と早めの避難が大切。
望んでいたノーベル平和賞とはならなかったアメリカ・トランプ大統領。ことしの平和賞に決まった南米ベネズエラの野党指導者、マリア・コリナ・マチャド氏と電話した。トランプ大統領は「私は8つの戦争を終わらせた。ノーベル平和賞に選ばれた人から電話があり、『あなたに敬意を表して賞を受け取る、あなたこそふさわしい』と」などと述べた。戦争を終わらせたとするトランプ大統領。その一方で、米中の関税の応酬は再燃する懸念が出ている。トランプ大統領は10日、中国からの輸入品に対して現在の関税に上乗せする形で100%の追加関税を課すとSNSに投稿。来月1日から発動するとしているが、中国の対応次第で早める可能性もあるとしている。アメリカと中国は一時、互いが100%を超える追加関税を課す異例の事態となっていたが、その後は大幅に引き下げ、協議を進めていた。ここに来て再び対立が激化してしまうのか。10日のNY株式市場では売り注文が広がり、ダウ平均株価は800ドル以上値下がりした。今回のトランプ大統領の動き、発端は中国側の発表だった。自国で産出されるレアアースについて、軍事利用などを目的とした輸出を禁止すると明らかにした。中国が高いシェアを持つレアアースはEV(電気自動車)などに不可欠で、今回「精錬や加工技術などについても輸出を制限する」としている。「今回の追加関税は中国への対抗措置だ」とするトランプ大統領。今月下旬に韓国で始まるAPECにあわせて首脳会談を行う予定だったが、トランプ大統領は「中止はしていないが、会談するかはわからない」とした。
北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは、昨夜行われた朝鮮労働党創立80年にあわせた軍事パレードの映像を放送した。その中で、新型ICBM「火星20型」の映像が初めて公開された。エンジンに炭素繊維が使われ 鉄よりも軽く耐熱性に優れているとされ、専門家は「エンジン軽量化と強度の向上をはかることで射程を伸ばし、複数の弾頭を搭載するねらいがある」としている。このほかロシアに派兵された部隊が行進する様子や、ロシアの技術支援が指摘されている無人機や極超音速ミサイルなども放送された。アメリカ軍や韓国軍が、兵器の詳しい分析を進めている。
4月から続いてきた大阪・関西万博はあさってに閉幕する。パビリオンの前には、午前中から長い列ができていた。入場枠はほぼ満員で、会場には連日20万人以上が訪れているという。福岡市博多区では、子どもたちが列車との綱引きを楽しんでいた。鳥取県倉吉市では、特産の二十世紀梨の皮むきでその長さを競った。秋田県大館市では「きりたんぽまつり」が始まり、子どもたちが潰したごはんを串に巻き付けて炭火で焼く「たんぽづくり」を体験していた。能登半島地震で被害を受けた石川県珠洲市では、珠洲焼を展示・販売する催しが開かれた。多くの窯元が被災して去年は中止となったが、共同で利用できる窯が復旧した。
停戦の発効を受け、ガザ地区では南部に避難していた住民たちが一斉に北部へ戻っている。最大都市のガザ市では、瓦礫の中で家を探す人も。一部の地域では捜索活動が可能になり、地元メディアは「建物のがれきの中から過去24時間に135人の遺体が収容された」と伝えている。そして緊張した情勢が続いているのが、ハマスに囚われている人質の解放。トランプ大統領は「13日に解放される」との見通しを明らかにした。一方ハマスの幹部は「72時間位内に48人の人質全員の解放は難しく、事情は仲介国も了承している」と説明している。これまでのところ、人質解放をめぐる新たな動きは伝えられていない。
秋田県美郷町の高校のグラウンドで「2頭のクマがいるのを目撃した」と、近くに住む人から警察に通報があった。体長は約1m20cmと約50cmで、目撃から10時間がたった時点でも敷地内の木の上にとどまり続けていたという。校舎内には生徒3人がいたが、高校が保護者に車で迎えに来てもらい全員を帰宅させけが人などはいないという。
アメリカでは与野党の対立で新たな予算案が成立せず、政府機関の一部閉鎖が続いている。その最中、トランプ政権は政府職員の解雇を始めた。トランプ大統領は「数日で発表するが多数になるだろう。すべて民主党のせいだ」と述べ、野党・民主党に対し圧力を強めた形。これに対し民主党の上院トップ・シューマー院内総務は、SNSへの投稿で「解雇の必要はない。彼らはただ解雇したいだけで、人々を傷つけることを冷酷に選択している」と強く反発していて、政府機関の閉鎖の影響が長期化する懸念も出ている。
プロ野球はクライマックスシリーズのファーストステージがきょうから始まった。セ・リーグはDeNAと巨人が対戦し、2回にDeNAの筒香嘉智が先制ホームランを打った。3回のチャンスには再び筒香がタイムリーを放ち、巨人から得点を重ねた。その後1点差に迫られるも、6回にまたしても筒香がホームランを打ちDeNAが快勝。ファイナルステージ進出へ王手をかけた。
パ・リーグは日本ハムとオリックスが対戦した。日本ハムが2回に万波中正のタイムリーで先制し、4回には郡司裕也のホームランでリードを広げた。先発の伊藤大海は再三ピンチを背負ったが、終始落ち着いていた。7回115球を投げて無失点に抑え、日本ハムがファイナルステージ進出に王手。
全国の天気予報を伝えた。
出演者がエンディングの挨拶をした。