- 出演者
- 矢島学 高塚哲広
オープニング映像。
ウクライナのキーウで23日夜から24日にかけてロシア軍の無人機やミサイルによる大規模な攻撃があり15人がケガをした。地元当局によると、キーウの6つの地区で被害があり火災が発生するなど複数の建物が損傷したということ。ウクライナとロシアは23日、捕虜270人と民間人120人ずつを相互に交換したばかり。ロイター通信によると24日、さらに307人の捕虜を交換が行われた。ゼレンスキー大統領は「戦争を長引かせている原因はロシアにある」と避難したうえで、「欧米各国がロシアに対し追加の経済制裁を科す必要がある」と訴えた。
山梨県南アルプス市の男子高校生が殺人未遂の疑いで逮捕された。警察によると24日午前9時20分頃、市内の自宅で父親を刃物で切り付け殺害しようとした疑い。男子高校生は約20分後に市内の交番に自首した。警察や消防が自宅にかけつけたところ、父親はベッドの上で心肺停止状態で見つかりその後に死亡が確認された。男子高校生は容疑を認め、「父親を殺そうとしたことは間違いない」と話し、自宅から血の付いた刃物が見つかっている。警察は容疑を殺人に切り替える方針。
誤った情報を配信していたのはトライグループの中学生向け社会科の配信教材で、水俣病について「遺伝する」という内容を伝えていた。水俣病はチッソ水俣工場の排水に含まれていたメチル水銀を摂取することで発病する中毒症で遺伝することはない。環境省は患者団体からの指摘を受けトライグループに内容の訂正を要請。これまでにトライグループからの返信はないものの、「不正確な表現となったことをお詫びの上訂正いたします」として、現在問題となった教材は閲覧できない状態。
ドイツ北部の駅で23日、女が刃物で無差別に利用客を襲い18人が怪我をした。7人が重体、4人が命に危険がある状態。警察はドイツ国籍の39歳の女を現場で拘束、単独犯とみられるも動機は不明。女が精神的な問題を抱えていた可能性があるとみて捜査。ドイツのメルツ首相はSNSで哀悼の意を表した。
JR西日本によると21日朝、新大阪駅から茨木駅を走行していた快速電車の乗客から「車掌が喫煙をしていた」と申告があった。車掌は60代の男性で聞き取りに対し当初は否定していたが、その後「落ち着くために喫煙した。吸ったのはこれが初めてだ」と話し、加熱式たばこ1本を吸ったと認めた。JR西日本は「尊い命をお預かりしている車掌としてあるまじき行為であり厳正に対処する」とコメントしている。
1997年、神戸市須磨区で当時14歳の少年が、当時11歳の少年と当時10歳の少女を殺害。事件から28年が経ち、被害者の父親は「私たち家族の思いは28年という月日が経過しても変わることはありません」と手記をよせた。全国犯罪被害者の会・あすの会を立ち上げ被害者の権利確立に尽力した弁護士がなくなったことについて、「残されたメンバーで遺志を引き継いでいくことができればと思っています」と綴った。加害男性からの手紙はことしも届いていない。
天皇陛下は全国植樹祭出席のため昨日から埼玉県を訪問している。皇后さまは体調に支障があるため訪問を取りやめた。陛下はお茶の品種の育成や研究などを行う施設を訪問した。陛下はお茶の品種について「香りが違いますね」と感想を述べた。その後、埼玉県立入間わかくさ高等特別支援学校を訪れ生徒と交流された。陛下はきょう、「全国植樹祭」の式典に出席される。
拉致被害者の救出を訴える集会が開かれ、拉致被害者家族のほか石破総理大臣や林官房長官が出席。今年2月に亡くなった拉致被害者の父親に黙とうが捧げられた。石破総理大臣は「拉致問題は国家主権の侵害」としたうえで、「北朝鮮に対しさまざまなルートで働きかけを一層強めていく」と解決に向けて取り組む姿勢を強調した。
全国、関東の気象情報を伝えた。
エンディング映像。