- 出演者
- 伊藤大海 石川みなみ
オープニング映像が流れて出演者が挨拶した。
アメリカ・トランプ大統領とイスラエル・ネタニヤフ首相がホワイトハウスで会談し、トランプ氏が提示したパレスチナ自治区ガザ地区の戦闘集結へ向けた計画にネタニヤフ氏が同意した。戦闘集結の計画は20項目からなり、イスラエルとイスラム組織ハマスの双方が計画を受け入れれば即時に停戦が実現し、72時間以内に人質全員が解放されるなどとしている。また、戦闘終結後にはガザ地区の統治を監督するため、トランプ氏がトップを務める評議会を設置し、ハマスはガザ地区の統治に関与しないなどと定めている。会見でネタニヤフ首相はハマスが拒否した場合、「イスラエルは自らの仕事を完遂するだけ」と述べ、ハマスを壊滅させる考えを示唆した。アルジャジーラは仲介国のカタールとエジプトがトランプ氏の計画をハマス側に伝えたところ、ハマスの交渉担当者は「提案を検討する」ことを約束したと報じている。
コメのでき具合を示す「作況指数」が新たに「作況単収指数」となる。約70年前から使われてきた作況指数は過去30年の傾向をもとにコメのでき具合を算出していたが、気象状況の急激な変化を反映できず、生産現場との実感のずれが指摘されていた。作況単収指数は来月公表予定で直近の気象の影響などが反映されるよう、過去5年の収穫量のうち、最も多い年と少ない年を除く、3年分の平均と比較して算出するという。
国連総会の演説で北朝鮮・金先敬外務次官は“米・韓・日による軍事協力体制がより侵略的になっている”等と述べた上で、「北朝鮮に非核化を強制することは主権と生存権の放棄を要求することに等しい」と主張した。また、金正恩総書記が核保有の立場を貫徹すると表明していることに触れつつ、「いかなる状況においても核を絶対に放棄しない」と述べ、非核化の意思がないことを強調した。北朝鮮が国連総会に大使以外の高官を派遣するのは2018年以来。
きょう午前、宮内庁では石破首相らが集まり「皇室経済会議」が開かれた。会議では寛仁親王妃信子さまと彬子さまが独立の生計を営むことが認定された。これにより信子さまは三笠宮家を出て新たな宮家を構え、「三笠宮寛仁親王親王妃家」の当主となり、彬子さまは三笠宮家の当主を継承されることとなった。三笠宮家の当主については百合子さまが去年亡くなったことを受け、家族内で対応の検討が続けられてきた。それぞれが宮家の当主となられたことにより、皇族費の年額は信子さまは1525万円から3050万円に、彬子さまは640万5000万円から1067万5000円に増額。
news zeroの番組宣伝。
東京・浅草の中継映像を背景に関東の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 浅草(東京)