2025年11月19日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ

Oha!4 NEWS LIVE
▽XGのJURINソロMV公開▽サッカー日本代表 ボリビア戦

出演者
大久保沙織 安藤咲良 田崎さくら 山本里咲 直川貴博 
5:00 Headlines
大分市で大規模火災

きのう、大分・大分市佐賀関漁港周辺で大規模火災が発生。きのう午後5時40分ごろ、「家が燃えている」と複数の通報があった。住宅などの延焼は170棟以上に拡大、およそ半日経った現在も消火活動が続いている。大分市には、おとといから強風注意報が出されており、通報時は風速4.8メートルの風を観測していた。元東京消防庁麻布消防署長・坂口隆夫は「建物が密集していることが延焼拡大の一番の要因。密集していると建物と建物の間に進入して放水できない」「これだけ大きくなると、今の消防力では消火は非常に困難。もっと大きな火災の可能性はある」と指摘。

駐車場にクマ居座る

きのう、岩手・盛岡市でクマの目撃が相次いだ。向中野のホームセンター屋上の駐車場にはクマが3時間居座った。市によると、きのう午前11時前に吹き矢で麻酔を打ち、クマを捕獲した。きのう、盛岡市中心部でもクマの目撃が相次ぎ警察などが注意を呼びかけている。

小型機墜落 3人死亡

きのう午前10時40分ごろ、福岡・八女市星野村で「ドーンと音がして黒煙が出ている」と通報があった。消防隊員らが小型機とみられる散らばった状態の部品と性別不明の3人の遺体を発見した。遺体は19日以降に収容される予定。墜落したのは18日に佐賀空港を飛び立った小型機とみられ、国土交通省などが確認中。小型機には京都や神戸の男性3人が搭乗し大阪・八尾空港に向かっていた。国土交通省が事故原因などを調べている。

佳子さま コロナ感染

宮内庁が「秋篠宮家の次女・佳子さまが新型コロナウイルスに感染された」と発表。佳子さまは16日夜、喉の痛みを感じおととい検査を受けたが陰性だった。しかしきのう朝、38度台の発熱で再度検査したところ新型コロナウイルス感染が確認された。佳子さまは21日までデフリンピックスクエア視察などの公的活動を取りやめ、お住いで静養される。秋篠宮ご夫妻や悠仁さまに体調の変化はなし。

“違法エアガン” 191丁

宮城・気仙沼市の会社員男性ら10人が銃刀法違反の疑いで書類送検された。10人は、無許可・無届けで空気銃などのエアガン191丁を違法に所持した疑いがもたれている。10人はモデルガンの愛好家で、うち1人が海外サイトで購入した違法エアガンを知人2人にオークションサイトで販売するよう指示、ほか7人が1丁1万円~4万円ほどで購入していた。会社員男性は、これまでに約630万円を売り上げたとみられる。10人は「自宅保管なら大丈夫と思っていた」などと容疑を認めている。

“新米価格” 過去最高

農林水産省によると、先月のコメの相対取引価格は全銘柄平均3万7058円(玄米60kgあたり)。去年の同じ時期に比べて約1.6倍で過去最高価格となった。取引価格をめぐっては、JAなどが生産者に支払う概算金が去年に比べて高くなっていることなどから取引価格も高止まりが続いている。農水省は今年のコメ収穫量は718万1000トン(先月25日時点)と発表。去年に比べて増産となり在庫量は増える見込みで「春頃には価格が落ち着くのでは」との見方もある。

Oha!5時天気
気象情報

汐留の中継映像を背景に気象情報を伝えた。

Oha!カル
三鷹の森ジブリ美術館 絵本「ぐりとぐら」 貴重資料がお披露目

赤と青の服を着た2匹の野ネズミ、ぐりとぐら。その作画を担当し、絵本作家として活躍した山脇百合子さんの仕事部屋を再現した企画展示がジブリ美術館で開催される。館内にはイラストのほかネコが描かれたスケッチブックや愛用のメガネなど山脇さんの60年の歴史をのぞくことができる。ジブリ初の短編映画「そらいろのたね」、山脇さんが描いた作品を宮崎駿監督がアニメ化した。1992年にテレビで放送されたこの貴重な映像も鑑賞することができる。

中村橋之助 婚約会見後の反響 お相手は元・乃木坂46 能條愛未

中村橋之助さんたちが出席したのは、来年1月から上演される「新春浅草歌舞伎」の製作発表記者会見。若手歌舞伎俳優の登竜門として、40年以上の歴史がある「新春浅草歌舞伎」。8回目の出演となる橋之助さんが今回中心となり舞台が行われるという。橋之助さんと言えば、先週元乃木坂46の能條愛未さんとの婚約を発表した。

解禁 JURIN ASAYA XG初 ソロデビューMV

今年4月、アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ」でトリと務めるなど日本だけでなく世界でも活躍する7人グ組ガールズグループXG。そのリーダーであるJURINさんがJURIN ASAYAとしてソロデビューし、きょうミュージックビデオが公開された。撮影の合間には、メンバーがサプライズで応援に駆けつける場面もあった。

(第2オープニング)
オープニング

オープニング映像とオープニングの挨拶。

Oha!スポ
デフリンピック 4日目 デフ陸上 男子100m決勝 佐々木琢磨 2大会連続メダル

東京デフリンピック4日目、陸上男子100mに前回大会金メダルの佐々木琢磨選手が登場。短距離はスタートの号砲が聞こえにくいことがあるため、スタート位置の前方に光で合図を知らせる装置を設置しレースを行う。佐々木選手は3着で銅メダル。金メダルとはならなかったが、2大会連続のメダル獲得。

デフリンピック 4日目 デフ陸上 男子400m準決勝 山田真樹 全体トップで決勝へ

男子400m準決勝にデフ陸上のエース、山田真樹選手が登場。圧巻の走りを見せた山田選手は、全体1位のタイムできょう行われる決勝に進出した。

デフ陸上 山田真樹選手(28) 今大会4種目に挑む“エース”

デフ陸上・山田真樹選手は、今大会200m、400m、4×100mリレー、4×400mリレーの4種目に出場する。山田真樹選手は、「自分の場合、走れば走るほど速くなる!プレッシャーも楽しむ!」とコメントした。

キリンチャレンジカップ2025 日本vsボリビア 森保監督 節目の指揮100試合目

サッカー日本代表は、年内最後の強化試合でボリビア代表と戦った。前半4分、右サイドの久保建英選手のクロスに鎌田大地選手があわせ先制。1‐0で前半を折り返す。後半22分に久保選手らに代わって中村敬斗選手、町野修斗選手らがピッチへ。その4分後、中村選手のクロスに町野選手があわせ追加点。森保監督も選手たちと喜びを分かち合う。さらに後半33分、途中出場の上田綺世選手が抜け出し、中央の中村選手へ。巧みな技術でディフェンスをかわし、華麗なゴールを奪う。森保ジャパン年内ラストの試合を白星で飾った。

Live530
大分火災 170棟超延焼

大分市佐賀関の火災は、きのう午後5時40分ごろ発生した。住宅など建物170棟以上に延焼し、現場付近の住民とみられる70代の男性1人と連絡がとれなくなっているという。現地に開設された避難所には、きのう午後11時40分時点で115世帯175人が避難した。火は山にも燃え移ったとみられ、現在も鎮火には至っておらず、大分県は自衛隊に災害派遣を要請する方向で調整を進めている。

山上被告の母親と妹が出廷

山上徹也被告は3年前、奈良市で応援演説中だった安倍晋三元首相を手製のパイプ銃で撃ち殺害した罪などに問われている。先月の初公判で、山上被告は「全て事実です」などと話し、母親の旧統一教会への多額の献金が与えた影響が大きな争点となっている。18日の裁判では、前回に続く山上被告の母親の証人尋問が行われ、「私が加害者だという思い」「献金をたくさんして教会に尽くしたら家庭が良くなると思っていたが間違っていた」と語ったうえで、「徹也は悪い人間じゃない、本当は優しい子です。私がしっかりしていたらこうはならなかった」と訴えた。その後、山上被告の妹が証言台に立ち、「なるべく忘れようと思って行きてきた。つらかった。死にたかった」と率直な思いを述べた。裁判は19日も妹への証人尋問が続く。

日中の外務省担当局長が会談

北京を訪問した外務省の金井アジア大洋州局長はきのう、中国外務省・劉局長と数時間にわたって会談した。外務省の発表によると、金井局長は劉局長に大阪の中国総領事がSNS上で不適切な発信を行ったことに対し改めて強く抗議し、早急に適切な対応をとるよう強く求めたという。また、中国政府が日本への渡航を避けるよう呼びかけていることについて、「日本国内の治安は決して悪化などしていない」と反論し、改めて中国側が適切な対応をとるよう強く求めた。さらに、在留邦人の安全確保についても申し入れたとしている。一方、劉局長からは、中国側の立場に基づく発言があったとしていて、金井局長が反論の上、日本政府の立場を説明したという。

車にはねられ 3歳女児死亡

18日午後2時半ごろ、水戸市大工町の県道の交差点で、近くに住む原田恵理香ちゃんが横断歩道を渡っていた際、左折しようとした乗用車にはねられ、頭を強くうって死亡した。警察は女の子をはねた乗用車を運転していた会社役員の鯨岡則雄容疑者を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕したが、調べに対し容疑を認めているという。警察は容疑を過失運転致死に切り替えて事故の詳しい状況を調べている。

愛子さま 晩さん会に出席

冒頭ラオス語で挨拶をした愛子さまは、両国の交流の歴史に触れながら東日本大震災の際のラオスの支援に感謝を述べるとともに、今後の友好関係に期待を寄せられた。愛子さまは、乾杯の発声もラオス語で行い、にこやかにグラスを重ねられていた。これにさきがけ愛子さまは午後、国家主席府を訪問された。その際着用されていた民族衣装は、ラオス政府から贈られラオスのデザイナーによるものだという。きょうは、日本語教育を行う学校や不発弾被害を伝える施設などを視察されるという。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.