- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子
オープニング映像が流れ、出演者が挨拶をした。
初優勝から一夜、関脇・安青錦は和やかな雰囲気で会見に臨み「親方に報告できたことが一番嬉しかった」などと語った。大相撲九州場所で歴代2位となる所要14場所で初優勝を決め、史上最速での大関昇進を確実とした。実現すればウクライナ出身初の大関誕生となる。大関昇進となれば伝達式での口上も注目されるが、安青錦は「親方に自分で考えろと言われた。全く考えていないが、自分らしくいきたい」などとコメントした。
去年1月の能登半島地震で最大震度7を観測した、石川県志賀町にある北陸電力志賀原発。安全上問題となる被害は確認されていないが、変圧器から油が漏れモニタリングポストのデータが送れなくなるなど、トラブルが相次いだ。きのう地震後初めて住民も参加して「原子力防災訓練」が行われ、住民がバスやヘリを使って避難した。しかし去年の地震で住民の避難の指揮をとった福浦地区に住む能崎亮一さんは、「訓練は実効性に欠ける」と指摘した。石川県は避難計画やルートの見直しなどを進めることにしている。
東京都文京区のマッサージ店経営者の容疑者が、タイ国籍の12歳の少女を違法に働かせていたとして逮捕された事件。少女を店に紹介した母親について、警視庁に続きタイ警察も逮捕状をとったことを明らかにした。少女の祖母と叔母は24日、バンコクでタイ警察の幹部や人身取引の被害者支援団体と面会。日本で保護されている少女の精神状態などについて説明を受け、祖母らは少女を早期に帰国させてほしいと求めた。
耳が聞こえない、聞こえにくいアスリートの国際大会「東京デフリンピック」。円盤投げでは9月の東京世界陸上にも出場した湯上剛輝が、デフリンピック新記録の58m93で金メダルを獲得した。湯上は「少しでも『パパはかっこいいい』というところを見せられたのかな」などと語った。
きのう日本武道館で、デビュー25周年記念ツアーのファイナルを迎えたAI。EXILEのATSUSHIなど、親交のあるゲストもコラボで登場した。MCでは会場に駆けつけた家族に声をかける一幕もあった。全24曲を披露し、集まったファンを魅了した。
日本デビュー20周年の東方神起がファンクラブイベントを2年ぶりに開催し、約2時間ファンと交流した。その後2人がステージに再登場し、海外アーティスト史上最多となる3回目の日産スタジアム公演を発表し、ファンを喜ばせた。
福山雅治演じる全盲のFBI捜査官と、大泉洋演じる孤高の刑事が難事件を解決する、日曜劇場「ラストマン」。そのスペシャルドラマの追加キャストが発表された。テロリストの人質となる内閣総理大臣役に吉田鋼太郎、テレビ局を辞めた元番組ディレクターをSnow Manの向井康二が演じる。「ラストマンー全盲の捜査官ーFAKE/TRUTH」は12月28日放送。
鹿児島市内の大型商業施設におととしオープンしたカプセルトイの専門店は、1200を超える台が設置され西日本最大級を誇る。カプセルトイは月に700から800もの新作が登場している。子どもから大人まで人気で、現在1つ400円のものを中心にほぼ毎日新商品を入荷しているという。カプセルトイは日本では1965年に販売が開始され、今年で60年を迎える。QRコードなどで支払えるキャッシュレスタイプも登場している。近年市場は急拡大し、昨年度は1200億円を突破。5年で3倍以上に増加し、過去最高となった(バンダイ調査)。人気に再び火がついた背景にあるとみられるのは、新型コロナだという。日本カプセル教会の都筑祐介代表理事は「テナントが撤退して空き区画が増えた。昔から無人販売だったので、対コロナの中で販売できたことが大きい」などと語った。カプセルトイはプロスポーツのファン獲得にも繋がっている。バスケットボールBリーグ・鹿児島レブナイズのグッズ売り場には、昨シーズンからカプセルトイが登場した。選手の顔や背番号入りのキーホルダーなど、年間約80種類の限定グッズを取り揃えている。カプセルトイは人件費が抑えられるうえ、小さなスペースに設置できるのもメリット。今やグッズ売上全体の10%を占めているという。中には他の客と交換したりすることで、新たな交友関係も生まれているという。カプセルトイで地域の魅力を発信する人もいる。桜島在住の吉田茉莉子さんは東京出身で中学校の理科の教員をしていたが、桜島に惚れ6年半前に移住した。火山が好きな人たちで交流する「日本火山好き教会」を立ち上げ、火山めぐりのイベントやグッズの制作などに取り組んでいる。吉田さんは今年1月に、桜島とイルカなどをデザインしたキーホルダーのカプセルトイを作った。桜島ビジターセンターなどで販売を始め、予想を上回り月約150個のペースで売れているという。
関東、全国の天気予報を伝えた。
フリースタイルピアニスト・けいちゃんが「眠れぬ夜は君のせい」(MISIA)を演奏した。
3連休は各地で行楽日和となった。名古屋市の東山動植物園の紅葉は見頃。紅葉の名所、京都の嵐山では警察などが交通整理を行うほどの賑わい。福島県では新宮熊野神社のイチョウの木が黄金色に染まり多くの人が訪れた。樹齢は800年以上、高さは約37メートル、幹の太さは約8メートル。宮城県岩沼市は泣き相撲が行われた。宮城県出身の時疾風と大畑が参加。土俵に上がった赤ちゃんが先に泣くまでのはやさを競う。連休明けのきょうは西日本から東日本で曇りや雨。関東や東海では大幅に気温が低くなる予想。
発生からきょうで1週間となる大分市佐賀関の大規模火災。きのう被災者を対象にした説明会が初めて開かれた。大規模火災では約170棟が焼け1人が死亡。きのうもヘリコプターからの散水が行われたが現在も鎮火には至らず、現場は立ち入り制限されたまま。大分市はきのう、被災者を対象にり災証明発行のスケジュール、公営住宅などへの入居について初めて説明会を開いた。鎮火のめどは立っておらず、避難所には69世帯108人が身を寄せている。この避難所で深刻化しているのがインフルエンザの感染拡大。共同通信によると、インフル感染者は新たに9人確認され合計14人に。高齢などの理由で一部の人は入院しているという。
アメリカのルビオ国務長官は1月の就任以来一連のプロセスの中でおそらく最高の日、会合だったといえると述べる。共同声明で、将来のいかなる合意もウクライナの主権を完全に尊重し持続可能で公正な平和を実現しなければならないことを再確認した。協議は生産的だったというが、和平計画の具体的内容は明らかにせず。共同声明では数日間協議、関係国とも連携をとるとした上で、トランプ大統領とゼレンスキー大統領が最終決定が行われるとしている。
港区赤坂で女性歌手を刃物で刺し殺害しようとした疑いで自衛官が逮捕された。警視庁が容疑者の自宅への家宅捜索で事件前後に持っていたものと同じような黒いバッグを押収していたことがわかった。事件3時間前の映像では自転車の前かごに大きな黒色のバッグがかごからはみ出た状態でのせられている。容疑者は事件の前後で4回着替えていたことがわかっているが、押収された黒いバッグには衣類などは入っていなかったという。
民家のそばの柿の木にクマが出没、緊急銃猟で駆除された。クマは居座り続け警察や猟友会が警戒にあたる。約4時間にわたりこう着状態。すぐ近くに民家があることなどから町長が緊急銃猟を発令、クマは駆除される。駆除されたクマは体長75センチほど、子グマとみられる。
広島市の中心部に連日出没していたサルが捕獲された。駐車場の出入り口をネットで覆い、約1時間半かけて捕獲。サルは山の安全な場所に放されるという。
京王電鉄バスグループは今後、路線バスの現金取り扱いを終了する。日経新聞によると、東京・世田谷区、調布市など管轄の営業所で実証運行を開始。順次路線を増やしていき早ければ2027年度に全路線で現金の取り扱いが終了する。背景にあるのは運転手の人手不足。現金受け取りの手間や集計などの負担を軽減する狙いがあるという。京王電鉄バスグループでは昨年度の現金支払い比率は3.9%。毎年比率が低くなってきていることも現金終了の後押し。現金終了後の支払い方法は交通系ICカード、クレジットカード、定期券など。交通系ICカードの残高については事前チャージするよう呼びかけている。利用者が現金しか持たず乗車した場合はやむなく現金を収受するという。
小林陵侑選手がノルウェーで行われたW杯でビッグジャンプ。138メートルを跳び2位に。2回目は139.5メートルと飛距離を伸ばしガッツポーズ。小林選手は逆転で今季初優勝。
オープニング映像が流れ、キャスターらが挨拶。
