- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 江藤愛 宇賀神メグ 吉村恵理子 小沢光葵 まなまる 古田敬郷 永野芽郁 高橋文哉
大分市から中継。大分市では雨が強くなったり弱くなったりを繰り返しながら降り続いているが現在は小雨。昼過ぎから夕方ごろにかけて雨は止む予報で日中の最高気温は22℃となっている。
全国の気象情報を伝えた。
番組公式LINEから34,123人が参加した世間のニュース関心調査を紹介。
- キーワード
- THE TIME,公式LINE
メッツ対ドジャースの試合で大谷選手が日本人最多の26球場目のホームランを放った。レフト方向のホームランは大谷選手にとって復調の証。ロバーツ監督は以前「レフト方向へホームランが打てるのはすごく良い兆候だよ」などと話していた。
エアコン・扇風機の発火事故に注意が呼びかけられている。
全国各地で学校プール老朽化。プールが使えなくなった埼玉の小学校を取材。坂戸市の浅羽野小学校のプールは築40年超えで、老朽化により現在は使用できないという。プールの老朽化により北海道、石川、島根、佐賀など全国各地で水泳授業ができない状況が多発している。坂戸市によると、プールの一部改修で約3000万円。全面改修は約2億5000万円かかるという。
老朽化でプールが使えなくなった埼玉・坂戸市の浅羽野小学校では、水泳授業の民間委託を行っている。坂戸市は市内18の小中学校について、プールの改修維持費用と水泳授業の民間委託費用を試算し、民間のプール活用した方が費用を抑えられるとして実施している。こうしたプール授業の民間委託は全国に拡大。民間委託のメリットは費用面だけでなく、プロのコーチが本格指導してくれる所にもある。引率の先生は子どもの見守りに専念することができる。他にも熱中症のリスク減や天候の心配もないなどのメリットもある。一方でデメリットは送迎バスの遅延で、浅羽野小学校の場合は移動時間で往復40分かかり、他の授業を圧迫する可能性があるとのこと。また千葉工業大学・福嶋准教授は「バスの確保も難しい状況がうまれている」などと指摘した。
「空き家ハンター」に密着。小川町の空き家を内見した人は日本人在住12年の米国人男性。案内するのは空き家ハンター・アレンさん。外国人の地方物件の購入サポートをしている。アレンさんは古い日本家屋が好きで始める。空き家を外国人に紹介している。お客さんの一番のお気に入りはくれ縁。雨の日でも濡れない縁側。日本の空き家は世界から注目を集めている。ニューヨークタイムズの記事「日本には数えきれない空き家が。あなたは約400万円で買いたい?」。カナダ・トロントスターの記事「日本の空き家は格安。無料の家まで」。海外からの問い合わせも増えている。別荘としての購入相談もあるという。外国人にはどんな空き家が人気?ディープジャパンみたいな昔の雰囲気が好きな人が多い。
空き家の多い市区町村:1位・世田谷区、2位・大田区、3位・鹿児島市(平成30年総務省統計局より)。世田谷区にある築88年の空き家を2年前に購入したのはスウェーデン人のアントンさん。借地権付きで約1000万円で購入。スウェーデン風の吹き抜けにDIY。スウェーデンではリフォームするのが当たり前。2階は雰囲気をそのまま。もともとあった桐のたんすや床の間がお気に入り。
さくらんぼが美味しい季節になるといった話をした。
- キーワード
- さくらんぼ
気象情報を伝えた。
「からかい上手の高木さん」から永野芽郁と高橋文哉がゲスト出演。2人は初共演だという。
- キーワード
- からかい上手の高木さん
今日のテーマは「 3大NEWスポーツ」。ピックルボール、ベースボール5、フラッグフットボール。フラッグフットボールは2028年のロサンゼルス五輪の正式種目となっている。フラッグフットボールはアメリカンフットボールを安全に進化させたもので、アタックは禁止。フラッグを取って攻撃を阻止する。日本でも多くの小学校の授業で導入されているが、自分たちで作戦を考えるため、コミュニケーション能力向上などが期待される。
ベースボール5はグローブなし、バットなしの都市型野球。男女混合で1チーム5人。必要な用具はゴムボールのみ。世界70カ国で愛されている。侍JAPANBaseball5代表はアジアカップ2024で優勝を果たした。
ピックルボールはテニス、卓球、バドミントンの要素を取り入れたスポーツでアメリカで人気。ビル・ゲイツ、エマ・ワトソンら海外セレブもハマっている。初心者でも1時間ほどでプレイできるようになる。