- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 江藤愛 宇賀神メグ 小沢光葵 まなまる 吉村恵里子 古田敬郷 浦野芽良
気象情報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
JR・地下鉄・私鉄はおおむね平常運行。
トランプ大統領が発表した輸入自動車への25%の追加関税。現在の関税は2.5%だが、追加関税が上乗せされれば27.5%となり一気に11倍に。日本政府はトランプ政権に対象外とするよう求めてきたが聞き入れられなかった。追加関税は来月3日に発動する予定で、恒久的な措置にするとしている。自動車エンジン向けの部品などを手がける愛知・名古屋市にあるメーカー、大同メタル工業は頭を悩ませる。この不透明感に株式市場では自動車株が大きく値下がりし、日経平均株価は一時400円を超える下げ幅に。動揺も広がる中、自民党・小野寺政調会長はアメリカ・ヤング臨時代理大使と会談。日本経済に大きな影響があるだけに粘り強い交渉が求められる。
手軽に本格的な味わいを楽しめるセブンイレブンの淹れたてコーヒー。セブンイレブンは「コーヒーと同様に専用マシンで淹れたての紅茶を楽しめる店舗を順次拡大していく」と発表した。現在90店舗ほどで導入されているが2027年2月末までに約1万店舗を目指すという。茶葉は3種類。コーヒーと同様にレジでカップを購入し本格的な紅茶を楽しめるという。
コロナ禍で進んだカラオケ離れだが、帝国データバンクはきのう「カラオケ市場がV字回復している」と発表。カラオケの市場動向の推移(2018年度〜2024年見込)。2018年度には3485億円だった市場規模はコロナ禍の21年度に1740億円まで減少したが、今年度は3200億円に拡大する見込みだという。V字回復の理由としては、コロナ禍から脱却し宴会需要が復活。また、歌唱以外の目的で貸し切る「歌わないカラオケ」も追い風に。中には部屋を長時間貸し切りグループでアイドルイベントやライブビューイングを楽しむ「推し活」ユーザー層の拡大も回復の後押しをしているという。
おととい、札幌市は市内の路線バス運行会社などと外国人の運転手を受け入れるための連携協定を結んだ。深刻化する運転手不足の解消に外国人運転手の受け入れを進めているが、在留資格や運転免許取得に時間がかかることが課題。就労を希望する留学生の学費や免許取得費用の助成など来月からモデル事業を始め、2028年度には外国人運転手の業務開始を目指す。
消費者の獲得争いが熾烈なコンビニ業界。各社が新たな戦略を打ち出している。ファミリーマートはきのう新商品の女性向けインナー「ブラウェア」を発表。ユニクロなどアパレル企業が力を入れてきた服としても着られる下着を新たに販売。今、コンビニでは「飲食以外」と「女性」がキーワードになっている。ローソンもきょうから韓国コスメのラインアップを強化。若者への販売が好調だったことを受け30代女性も取り込む狙い。こうした動きについて流通経済研究所・池田満寿次上席研究員は「若い女性、若い生活者をターゲットにした新しいマーケットを切り開いていかないといけない状況に置かれている」と語った。
テーマは「“ブランド牛”に“特売タイムセール”ドラッグストアが今、大変なコトに」。今や全国に2万3041店舗あるドラッグストア。その数はスーパーとほぼ同じだが、今ある変化が起きている。客にドラッグストアで何を買うか聞いた。今や薬や化粧品だけでなく、野菜やお肉、お弁当といった食品を充実させ、健康を意識したプライベートブランドを出す企業も増えている。さらに驚くサービスをするドラッグストアが登場。全国に770店舗以上あるクリエイトSDではお惣菜やお弁当の7割が店内調理。お肉売り場には黒毛和牛のホルモン類も充実。極めつきは朝どれの真鯛やイワシなども販売。売場面積の半分が食品フロアとスーパーのような品揃え。そのヒミツは地元企業がテナントとして出店しているため。医薬品などは毎日買いに来ないが、生鮮食品を置けば来店頻度が上がる。さらに種類も豊富でポイントもつくため主婦にはありがたいという。全国で1000店舗以上を展開するクスリのアオキ。クスリのアオキ 五井中央店では入り口を入ると野菜売り場が広がっている。周辺のスーパーと比べてトマトは3個で195円、大根は1本215円と1割〜3割安い。さらにドラッグストアながらタイムセールを実施。至るところで特売も行われもはや激安スーパー。スーパーより安く販売できるのはドラッグストアならではのカラクリがあった。食材や食品の利益率は低いが、利益率が高い薬などを一緒に買ってもらえるからだという。
創業1846年、スペインブランド「ロエベ」の歴史とアトリエを体感できる展覧会に北野武さん、有村架純さんら豪華セレブリティが集結。展覧会ではロエベの歴史とアトリエを体感できるとのこと。有村架純さんはロエベのクラフトマンシップに魅了されているとのこと。岡田将生さんは、展覧会に愛を感じたとのこと。さらに、スタジオジブリとコラボレーション。トトロ、千と千尋、ハウルの動く城が大好きだと清野さんが言った。
映画「片思い世界」にちなみ、最近“片思い”していることを聞かれた広瀬すずさんは「インスタでよくお子さんをあげているアカウントを勝手にのぞいて勝手に“片思い”して成長を見守っている子どもたちがたくさんいる」と語った。一方、清原果耶さんの片思いは「ショートカットにしたことがない」と語った。
カルビー「クリスプ」×Snow Man新CM発表会にSnow Manが登場。新CMでは9人がルーレットで回り、止まった人が一言。イベントでもルーレットを使った企画を実施。止まった渡辺翔太さんが商品を可愛くPR。渡辺さんはイベント前、楽屋で目黒さんに「オレが一番笑いを取る」と伝えていたという。デビュー5周年を迎えたSnow Manが今年成し遂げたい目標は「登山」と語った。Snow Manのお笑い担当だといわれる向井康二さんが山頂に着いたシミュレーションを披露。
二宮和也、役者人生初、名前のない役を演じる。映画「8番出口」は8月29日全国東宝系にて公開。2023年に配信され世界150万ダウンロードで大バズり。脱出ホラーゲームの実写映画化。二宮は「現場がココしかないのでどうしようかな〜」。舞台は抜け出さないと無限ループ、異変たっぷりの地下通路。二宮は「作り方としても今らしい、いい形でした」と語った。
劇団ひとりさんの長女は14歳、長男は8歳、二女は6歳。プライベートでは3児の父。子育てのおきてを聞いた。子どもとの遊びで心掛けていることは。大人も本気になって一緒に遊ぶ。遊びにもある工夫があるという。バドミントンの羽根は難しいので風船に変えた。みなさんに、おすすめだとのこと。
- キーワード
- 劇団ひとり
熊本県ではすいかがすでに出荷の時期を迎える。4月からが旬。昼夜の寒暖差で甘味が増す。地元の生産者は「春スイカが一番美味しい」。6月下旬ごろまでに熊本県内や関東、関西に出荷へ。
世界各国の料理とコラボしている松屋。ジョージアのシュクメルリ、リトアニア、セネガル、ポーランド、アルゼンチンなどとコラボ。スリランカのコラボ料理が登場。デビルチキンを試食。悪魔のような辛さが特徴。なぜコラボ?松屋フーズHD・寺島広報担当は「ジョージアフェスティバルに参加した際にスリランカ大使館と出会ったのがきっかけ」。出来栄えに自信アリ。本場の人は納得する?スリランカ食堂・店長・クシャンさんが試食。美味しい。炒める時トマトを入れたらもうちょっと良くなる。後は全部OK。デビルチキンは来週火曜日までテスト販売。売れ行き次第で本格展開へ。
世界一可愛い羊は先月生まれたばかり。ヴァレー・ブラックノーズシープという種類の羊。ローザンベリー多和田どうぶつ係・南雲百利愛さんは「ヨーロッパの方では結構古くから羊さんたちが飼われていて、スイスのヴァレー州で行われている羊のフェスティバルで世界一可愛い羊という意味の賞がブラックノーズシープのために作られたことが所以となっている」。ピョンピョンと跳ねる姿は生まれてから半年くらいまで。ローザンベリー多和田の映像。
酒井酒造で導入されたのは最適なお酒を提案する「ソムリエAI」。気分で選びたい時は気分をタップ。どんな気分になりたいか問いかけられる。それにマッチした商品を提案。本物のソムリエが味を確かめて言語化。新たな味との出会いがあるかもしれない。
マリリン・モンローやキャンベルスープ缶で知られるポップアート界の巨匠・アンディ・ウォーホルが手掛けた「ブリロの箱」を3億円で購入した鳥取県立美術館があさってオープン。「ブリロの箱」を模したお菓子が発売されることになった。お菓子のパッケージに使うことは簡単ではない。申請から許可が出るまでに1年半。美術館のオープンにギリギリ間に合ったという。お菓子はバターたっぷりのお菓子。
函館に観光スポットが誕生。函館出身のGLAYのマンホールが爆誕。デザインは「ワンピース」の作者・尾田栄一郎。きょうから市内5か所に設置される。
シマエナガの歌が流れ、出演者がダンスを披露した。