- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 松丸友紀 江藤愛 小沢光葵 まなまる 佐々木舞音 吉村恵里子 古田敬郷 長尾翼 齊藤美雅
世界的バレエダンサー熊川哲也率いるKバレエ創立25周年を記念した特別公演がきょう開幕。シンデレラや蝶々夫人など熊川版バレエを一挙上演。公園は札幌・大阪公演もあり。
リモコンdボタンでシマエナガのミニゲームが楽しめる。
- キーワード
- シマエナガちゃん
1904年創業の老舗の和菓子店「足立屋菓子舗」で「かき氷 うじきんときみるく」を食べた。
オープニング映像。
- キーワード
- ウエンツ瑛士
ネーションズリーグ決勝R準々決勝日本3-2トルコ。2023年大会MVPのバルガスが活躍。フルセットにもつれ込んだ。第5セット島村春世が流れを呼び込み、石川が最後エースを決めた。あさって準決勝vsブラジル。
日米交渉では日本車への関税率を27.5%から15%に引き下げで合意したが、4月初頭までの2.5%と比べると6倍である。トヨタ自動車・佐藤社長は「15%という関税自体はけして影響は小さくないが、大きく前進した」と話し、「改善余地を見つけて自助努力をする」と強調した。三菱自動車工業は4月から6月までは25%の追加関税で営業利益が144億円押し下げられたとしていて、15%の関税についても三菱自動車工業・松岡副社長は「一概に楽観視出来る状況にはない」と指摘した。
石破総理は「不安を払拭するように全力を尽くしたい」と述べ、関税の国内対応に当たると強調、現時点で辞任の考えはないと改めて示した。アメリカ側が「日本が年間数十億ドルの防衛装備品を購入する」などと発表したことについて、石破総理は「日米に齟齬はない」と述べた。
- キーワード
- 石破茂
議員会館の片付けをしていたのは参院選で落選した自民党・佐藤正久参院議員。石破総理にけじめを求めた。総理の周辺は進退の最終決断は参院選敗北の検証後の8月下旬意向との見通し。自民党内では「即刻退陣すべき」との声もある。来週月曜日自民党は両院議員懇談会を開催。自民党内では両院議員総会を求める声や総裁選前倒しを求める署名活動が開始され、石破おろしが加速している。
ヴィッセル神戸はクラブ創設30周年を記念し、明後日27日チャリティーマッチでFCバルセロナとの試合を開催する予定だった。きのう突然FCバルセロナが公式HPで試合への参加を中止すると発表。神戸市の担当者である神戸市スポーツ企画課・内藤係長は「朝、ネットニュースなどで把握した状況」と話した。バルセロナのHPによると試合中止の理由は「プロモーターによる重大な契約違反」。
スペイン紙「マルカ」はバルセロナが一転して来日を決め日本に向かう準備を整えているなどと報じている。プロモーター側からの支払いが滞ったとされる費用を神戸親会社の楽天が負担した可能性があるとし、90%の確率で日本に向かうと伝えた。(スポーツ報知)
ドジャース4-3ツインズ。球団記録にならぶ5試合連続の37号HR。申告敬遠された大谷選手。今シーズン9回の成績は4本塁打、打率0.455。フリーマンが打ち、サヨナラに貢献した。
中島ひとみさんが女子100mHで日本歴代2位12秒71をマークして優勝した。東京2025世界陸上の参加標準記録を突破し、代表の座を確実にし た。
清宮幸太郎選手がオールスターゲームでMVP獲得。セ・リーグ7-10パ・リーグ。
ネーションズリーグ決勝R準々決勝日 本3-2トルコ。試合をキャプテン・石川真佑が引っ張った。フルセットで勝利。あさって準決勝vsブラジル。
高知県立安芸高等学校を田辺さん高校3年、長谷山さん高校3年生、竹内さん高校3年生が紹介する。吉田さん高校3年生がおにぎり作りの便利グッズを開発、エナジードサミットでベスト4になり表彰された。開発した「しゃもぎりくん」の紹介。
交通情報を伝えた。
- キーワード
- 東日本旅客鉄道
25%の関税を15%に引き下げることで合意したトランプ関税。ベッセント財務長官は“トランプ大統領が日本の合意の実施状況に不満を感じれば相互関税と自動車への追加関税の税率を25%に戻す可能性がある”とした。そのうえで、「特に自動車について関税率25%では日本経済は機能しないだろう」と指摘した。一方、直接交渉を終えきのう帰国した赤沢大臣は「トランプ大統領とも閣僚ともベッセント長官が発言されたような内容について議論をしたとかアメリカ側がそういう発言を私どもに対してしたということは認識していない」と話した。
ゲームメディア「ファミ通」によると、ニンテンドースイッチ2の発売から5週目までの販売台数が153万台となり、ゲーム機として過去最高の売れ行きとなった。ほかのゲーム機ではゲームボーイアドバンスが136万台、ニンテンドーDSは126万台、プレイステーション2が113万台。初代スイッチとの比較ではスイッチ2が3倍の早さで売れている。日本と同じ日に発売されたアメリカでも販売台数が日本を上回る160万台を突破した。
IT大手グーグルの親会社アルファベットの3か月間の純利益が前年比で19%増え約4兆円となった。検索サービスやYouTubeなどの広告収入が好調のほか、AIの需要が後押しし、クラウド事業の売上高や32%増加した。アルファベットはAIのの分野を強化するため、データセンターの能力増強などへの投資契約を約1兆4700億円引き上げ、来年はさらに拡大する見通しを示している。
