- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 松丸友紀 安住紳一郎 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子 松丸友紀
日中局長級協議で外務省の金井正彰アジア大洋州局長は、中国政府による日本への渡航自粛呼びかけに対して、日本国内の治安は決して悪化していないと反論。また薛剣駐大阪総領事が不適切な発信を行ったことに改めて強く抗議。中国の劉アジア局長は高市総理の台湾有事をめぐる国会答弁について撤回要求。金井局長は中国側の要求に反論し、日本政府の従来からの一貫した立場を説明。
イギリス政府の情報機関MI5は議会の議員らに、中国によるスパイ活動の警告を出した。イギリスメディアによるとMI5は、中国の国家安全省とつながりのある2人が内部情報を引き出そうと議会議員らを勧誘を行っているとした。2人はビジネス向け交流サイトで、ヘッドハンターの女性を名乗り議員らに接触。在イギリス中国大使館は、全くのねつ造であり悪意のある中傷だとして厳重に抗議したと明らかにした。
初めての海外公務としてラオスを訪問中の愛子さまが、晩さん会に出席された。きのう夜、首都ビエンチャンで、ラオス伝統の儀式であるバーシーを体験された。その後、晩さん会でサバイディーなどとラオス語を交え、挨拶された。海外でのスピーチは初めて。
国連の安全保障理事会が行ったガザ和平計画を支持する決議案の採択にイスラム組織ハマスが反発。決議案には治安維持を行う国際安定化部隊の派遣、統治を主導する平和評議会の新設などが盛り込まれている。ハマスはパレスチナ人の政治的人道的要求と権利を満たしていないとの声明を発表。ガザに国際的な監視メカニズムを押し付けるものだとして反対の姿勢を示した。パレスチナ自治政府は、計画実施の支援と責任を負う用意があると明らかにしている。
業者間でのコメの取引価格が2か月連続で最高値を更新。コメの相対取引価格は10月、玄米60キロあたりの全銘柄平均が3万7058円と、9月に比べて163円上がった。JAが概算金を高水準で設定したことなどが要因。今年のコメは、10月末時点の予想収穫量が718万1000トンの見込みで、前年比66万2000トン増。卸売業者などの団体の最新調査によると、向こう3か月の価格は値下がりに転じるとの見方もある。
64371人が選んだ関心ニュース8位:3歳女児はねられ死亡、教習所社長を逮捕。きのう午後2時20分ごろ茨城県水戸市大工町の交差点で女児が左折してきた乗用車にはねられた。親族と2人で青信号の横断歩道をわたっていた。水戸市に住む自動車教習所の社長が過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕。
岩手県・岩泉町の同じ柿の木にきのうおとといと2日連続で出没した親子とみられるクマ。警察は熊駆除対応プロジェクトチームを初出動させた。銃弾がそれた場合弾を受け止めるバックストップがなく発砲できなかった。
3位は「日中局長級協議 訪日自粛呼びかけに日本が反論」、1位は「愛子さま ラウスで晩さん会出席」。
昨日の朝、埼玉・久喜市の住宅で「室内が荒らされている」と通報があった。警察によると何者かが1階の窓から侵入、現金約1万5000円や貴金属類が盗まれたという。久喜市の周辺では同時間帯で住宅5件で被害が確認され、現金約30万円、貴金属類が盗まれた。15日夜~16日朝熊谷市で8件現金43万円、貴金属367万円の窃盗事件があった。共通しているのは、2階建ての戸建てで1階の窓ガラスが割られていること。けが人はいない。埼玉県内の侵入窃盗事件は今月50件以上。埼玉県によると、今年10月まででは538件で去年の2倍近い。住宅対象侵入窃盗対策では、約7割が窓から侵入されていることから、ガラスを破る、無施錠の窓から侵入する手口の傾向がみられている。狙われやすい住宅や環境の紹介。道路から見えにくい位置に出入口や窓があったり、高い塀や植木など道路からの死角が多いなど。侵入を防ぐ対策としては、在宅時も施錠し、防犯ガラス、防犯フィルム、頑丈な鉄格子、2つ鍵をつける、防犯砂利で足音も有効という。
東京・小金井市の中継。らーめんななふくさんのしょう油ラーメン+小ライスをいただく。
オープニングトーク。大分市・佐賀関の中継映像の紹介。火災発生はきのうの午後5時43分だが、170棟以上が燃えた。現在も消火活動中。115世帯、175人が避難した。350戸で停電している。
オープニング映像。
群馬・草津町の中継映像。気象情報を伝えた。青森・酸ヶ湯は114センチの積雪。
きのう午後6時前、大分・大分市佐賀関で「家が燃えている」と通報があった。当時、大分市内では強風注意報が発表されていた。現場は住宅密集地、消防車15台以上が消火活動を行ったが少なくとも住宅170棟以上が燃えた。さらに、隣の地区や山にも燃え移っており、住民の多くが公民館などに避難した。
大分・大分市佐賀関の大規模火災。現場から最新情報を紹介。現在も消防活動は続いている。
きのう、中国・北京で日中局長級協議が行われた。中国外務省・劉頸松アジア局長はポケットに手を入れ、外務省・金井政彰アジア大洋州局長はうつむくような様子だった。劉局長は高市総理の台湾有事をめぐる国会答弁について撤回を要求したが、金井局長は日本政府の従来からの一貫した立場を説明した。また中国政府が呼びかける“日本への渡航自粛”に対して「日本国内の治安は決して悪化していない」と反論、中国側に適切な対応を求め在留邦人の安全確保を申し入れた。また駐大阪総領事の「汚い首は斬ってやる」などとの投稿に改めて強く抗議した。外国人政策を担当する小野田紀美経済安保担当大臣も、この投稿に不快感を示し「我が国に友好のためにも来ている人であれば我が国の国民を脅すようなまねをするのはよくないのではないか。個人的に」と発言。
きのう午後2時20分ごろ、水戸市大工町で3歳女児が左折してきた乗用車にはねられた。女児は病院に搬送されたが死亡が確認された。現場は交通量の多い交差点で、女児は親族と2人で青信号の横断歩道を渡っていた。警察は乗用車を運転していた水戸市在住・自動車教習所の社長を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕した。警察は容疑を過失運転致死に切り替え、事故原因を詳しく捜査している。
東京・赤坂で女性歌手が刺された事件。現場付近で撮影された映像には犯行直後とみられる男の姿が捉えられている。事件の約50分前に男とみられる人物がイベントのポスターに黒色のスプレーでバツ印を書いていたことが判明。防犯カメラの捜査から犯行時間は約30秒と判明。事件発生から3日経過した今も警察が男の行方を追っている。
福岡・八女市の山中に小型航空機が墜落した。小型機には神戸市と京都府に住む男性3人が搭乗しており、その後死亡が確認された。小型機は、きのう午前10時13分に佐賀空港を離陸し大阪の空港に向かっていた。離陸から18分後に管制センターが救難信号を確認したという。
愛子さまは、おとといから東南アジア・ラオスを公式訪問中、初の海外公務に臨まれている。昨夜は晩餐会に出席され、ラオス語で「乾杯」の発声をされた。
