- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 松丸友紀 安住紳一郎 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子 松丸友紀
年内ラストマッチとなるボリビア戦は森保監督の日本代表通算100試合目。前半4分、鎌田大地が先制点。ボリビアはW杯南米予選でブラジルを撃破、大陸間プレーオフを控える。後半、中村敬斗の折り返しを町野修斗がゴール。上田綺世からのボールを中村敬斗がゴール。メモリアルな一戦を勝利で締めくくる。日本3-0ボリビア。森保監督選手が来いって言っていたあのであまり選手に呼ばれることはないのできょうは嬉しかったと述べる。
巨人が岡本和真選手のポスティング申請の手続きを行ったと発表。4年総額約120億円の契約も予想されるなか、けさのスポーツ報知は10球団が名乗りを上げると報じている。チームを選ぶ条件は?岡本はおこがましい、いけるなだどこでもいい。そこで活躍することを目指し勝負したいと述べる。
FAとなり去就が注目されていた今永昇太党首。カブスからは手放したくない選手に出すク オリファイング・オファーを提示されていた。今永投手は1年約34億円の契約を受け入れ、カブスに残留することが決まった。
楽天が前田健太投手の獲得調査を行っていることが判明。前田投手はSNSで日本球界復帰の意向を示している。既に巨人も獲得調査に動いている。
U-17W杯。決勝トーナメント2回戦・日本1-1(PK5-4)北朝鮮(カタール・ドーハ)。前半5分、マギージェラニー蓮のゴールで先制したが後半に追いつかれ、PK戦へ。5人目の浅田大翔が決めて日本が勝利、ベスト8進出を決めた。
街全体を包み込む炎と煙。山の上の建物にまで燃え広がっている。きのう午後6時前、大分市で「家が燃えている」と周辺住民から複数の通報があった。消防車15台以上が出動し消火活動が行われたが、火は勢いを増すばかり。街のあちこちから火があがり、赤い火の粉が風に舞っている。火災が起きた現場は大分市の最も東にある地域。関サバなどの有名ブランドが水揚げされる佐賀関漁港のすぐ近くにある住宅街。この地域は住宅同士が非常に密接したエリアになっている。火災現場近くに住む人は当時の状況について「きょうはものすごく風が強くて粉じんみたいな感じで火の粉が舞った。燃え移る瞬間も見ました」と話した。当時、大分市内には強風注意報が発表されていた。火は住宅や空き家など少なくとも170棟以上に燃え広がり、通報から10時間以上経った午前4時現在も消火活動が続いている。さらに隣の地区や山にも燃え移っているという。大分県によると、現場近くに住む76歳の男性1人と連絡が取れていないという。大分市は避難所を開設していて、現在175人が避難している。
現在の大分市佐賀関の様子。消防車の赤色灯の赤いサイレンなどが見て取れる。現在の映像では火のようなものは見えていない。山の方に少しオレンジ色の光が見えている。
安倍元総理を殺害した罪などに問われている山上徹也被告の8回目の公判。山上被告の母親は旧統一教会への献金にのめり込んだ自分に問題があったと証言した。「旧統一教会にも問題があった」と初めて証言。法廷から出ていく際、裁判長の制止を振り切り不規則発言も。その後、山上被告の妹も初めて法廷に立った。妹への証人尋問はきょうも行われる予定。
きのう午前7時ごろ、岩手・岩泉町の住宅にある柿の木に親子とみられるクマ2頭が現れた。ここにはおとといも同じ個体とみられる2頭が約13時間にわたって居座ったばかり。岩泉町では緊急銃猟を行う体制が整っていないため、警察がライフル銃を使用する「熊駆除対応プロジェクトチーム」を全国で初めて出動させた。しかし、現場は住宅街。銃弾がそれた場合に弾を受け止める「バックストップ」と呼ばれる場所がなく、発砲することができず。そのまま日没を迎え、きのうの駆除は中止に。クマは10時間以上居座ったが、午後5時半ごろに町の職員が花火を使って追い払ったという。
奈良・河合町「西大和学園高校」。高校2年の男子生徒は小児がん治療支援のためにレモネードを販売している。レモネードスタンドは2000年にアメリカから始まったSDGs活動。売上は全額、小児がん患者や治療薬の研究費のために寄付される。
気象情報を伝えた。
交通情報を伝えた。
日本女子大学が120年以上続く「家政学部」の学生募集を終了すると発表。家政学部では衣食住を中心とした探求をしてきたが時代とともに学科の専門性が高まり、「家政学」としてまとめることができなくなったという。家政学部の6学科を独立した学部に再編し受験生に特徴がより明確に伝わるように取り組むという。1992年に家政理学科→理学部、2024年には住居学科→建築デザイン学部、今年は食物学科→食科学部を新設している。2027年には家政経済学科→経済学部、2028年には被服学科→ファッションデザイン学部、児童学科と人間社会学部心理学科→人間科学部を開設する予定。家政学部の学生募集は2027年度が最後となる。
きのうの東京株式市場は株・円・債権でトリプル安となった。日経平均株価の終値は4万8702円98銭(1620円93銭安)。背景にあるのはアメリカ・FRBの利下げ観測後退し前日のNY市場下落。円相場では高市政権の積極財政が財政悪化につながるとの警戒感から円安が進み、円相場は一時1ドル=155円30銭台、1ユーロ=180円台と過去最安値の水準となった。財政悪化の懸念で国債売りにつながり長期金利は1.755%に上昇、約17年半ぶりの水準となった。
食品価格の高騰がトランプ政権に逆風となっている。トランプ大統領がマクドナルドのイベントに登場し庶民に寄り添う大統領をアピールした。去年10月の大統領選挙中にはマクドナルドでアルバイトを体験、長引くインフレを“バイデン政権の責任”と批判し「自分ならすぐに物価を下げられる」と強調していた。しかし思うような結果は得られず、相互関税対象から牛肉やコーヒー豆など幅広い食料品の除外を決定した。
首都圏のマンション価格が高騰するなか、不動産協会はマンション引き渡し前の転売を禁止する対応方針を取りまとめた。新たな方針では購入希望者との契約時に転売禁止の説明案などを盛り込むとしている。方針実施は協会加盟各社の判断で強制はしない。マンション転売をめぐっては、すでに対応を進める企業もある。三井不動産レジデンシャルは引き渡し前に転売活動が確認された場合は手付金を没収し売買契約を解除する方針。
厚生労働省は「カスハラ」対策案を示し、該当事例を具体的に公表した。カスハラの基準は社会通念上許容されないほどの言動で労働者に感化できない支障が生じたかどうかを判断する。東京・港区「ラーメンニキ新橋」の店主・平山修司は別の店舗で働いているときにカスハラにあったという。厚労省が指針案を示したことは「凄くありがたい」と話す。
動物園でハシビロコウが大人気。ハシビロコウはペリカンの仲間、生息地はアフリカ中東部の湿地帯や草原。上野動物園副園長兼教育普及課長・金子美香子は「ハシビロコウまっしぐらの人もいる。鳥ではダントツ1位」「不動の1位・パンダがいるが、それでもトップ3に入る」と話す。ハシビロコウの特徴は「動かない」。ハシビロコウの別名は「動かない鳥」。エサの大型魚を食べるため数時間以上、待ち伏せをする。上野動物園のハシビロコウのグッズは20種類以上。一番人気はぬいぐるみ「ハシビロコウS」。ほかマグカップやアニマル前髪クリップ、アニマルマットなどがある。他の動物園でもハシビロコウグッズは大人気。兵庫・神戸「神戸どうぶつ王国」ではグッズ売り上げの6割以上がハシビロコウ(カチューシャ、イニシャルキーホルダーなど)。静岡・掛川市「掛川花鳥園」のアイドルはメスのハシビロコウ「ふたば」。掛川花鳥園・ハシビロコウ飼育担当・副島慎介は「扱ったことがあるハシビロコウの商品は100種類以上」と話す。ぬいぐるみだけでも6種類以上ある。特に人気なのは掛川花鳥園オリジナルラーメン「ツンデレプリンセスふたば」。副島によると「担当スタッフ以外には塩対応なので塩味。出汁は海鮮出汁」。
ハシビロコウは国内に14羽のみ。2025ハシビロコウ“映像”コレクションを紹介(千葉市動物公園、静岡・掛川花鳥園、兵庫・神戸どうぶつ王国、島根・松江フォーゲルパーク、高知・のいち動物公園、東京・上野動物園)。飼育員が撮影した動くハシビロコウ、「クラッタリング」をするハシビロコウの映像を紹介。クラッタリングは、鳴き声の変わりに行う、くちばしを打ち鳴らす行動。高知県立のいち動物公園ハシビロコウ飼育係・木村夏子によると「情勢が安定していない地域に生息しており、個体数が少ない(5000~8000羽)。野生でどのように繁殖しているか、まだ解明できていない」。ハシビロコウは絶滅危惧種。生態調査が進んでいないため日本国内の繁殖成功はゼロ、世界の動物園でも2カ所だけ。
超ときめき♡宣伝部が歌舞伎町でフリーライブを開催。きのう正午に開催地をアナウンスしたところ新宿歌舞伎町タワー前にファン約3500人が集結した。TikTok総再生回数25億回超の「超最強」など全4曲を披露した。
