- 出演者
- 水卜麻美 山下健二郎(三代目J Soul Brothers) 山本紘之 小林正寿 マーシュ彩 市來玲奈 北脇太基 池田航 里内伽奈 後藤達也 伊藤楽 水越毅郎
ガーディアンズvsドジャース。1番DHでスタメン出場した大谷翔平、1回の第1打席、初球を2試合連続のホームラン。第19号HRで大谷は両リーグホームラン数トップ。メジャー通算600打点。試合は今も続いている。ドジャース先発は今季6勝目をかけ山本由伸がマウンドへ。初回三者凡退の好発進。2回2アウト1、3塁の場面で大谷の第2打席は空振り三振。試合は現在も続いている。
5月31日~6月8日はグップラ週間。
小泉農水大臣は、備蓄米の随意契約の申込みが7社・5万8000トンあったことを明らかにした。昨日は随意契約のオンライン説明会が行われ、アイリスオーヤマなどが全国から約320社参加したという。今回の売り渡し数量は30万トンで、年間1万トン以上取り扱いをする大手小売業者に販売される。価格は玄米60キロあたり1万1556円で、店頭には精米5キロ2160円程度を想定しているという。
ベニースーパーの赤津友弥本部長は「中小のスーパーや小さな米の販売店は、はなから備蓄米販売の対象に入っておらず、非常に憤りを感じています」、米マイスター麹町の福士修三代表取締役は「随意契約の条件の1万トンには全然届かない。小売の米穀店では難しい数量」などと話している。小泉氏は、年間1万トンの条件を柔軟に変えていく考えを示している。
農林水産省によると、今月12日~18日までのスーパーでの米5kgの平均価格は、過去最高の4285円だった。埼玉・草加市の草加せんべいの老舗の「いけだ屋」では、せんべいの原料となる加工米の仕入れ値が2年前の約2倍になっているという。
昨日、小泉大臣は、備蓄米の店頭価格が下がれば、結果として備蓄米以外にも一定の影響を与え得るとの見方を示した。農林水産省は、随意契約の備蓄米について、来月上旬には店頭に並ぶと想定しているという。
今回放出される備蓄米は30万トンで、年間1万トン以上米を取り扱う大手小売業者に売り渡されるという。また、小売業者には8月末までに売り切れる量での購入を求めている。日本国際学園大学の荒幡克己教授は「精米やパッケージの詰め替えなどいろいろなコストがかかるわけですが、2000円台で販売するという政府の熱意を感じますし、市場価格には期待したいと思います」などと話した。
今月12日~18日までのスーパーでの米5kgの平均価格は、過去最高の4285円だった。銘柄米の価格の希望は、政府が3000円台、消費者が3000~3500円、生産者が3500~4000円。肥料代や燃料代の高騰により、生産者からは「コストが3~4割あがっている」との声があがっている。また、農林水産省の調査では、2024年9月時点の相対取引価格玄米60kgあたり2万2700円について、生産者の半数以上が「とても安い」・「少し安い」と回答していた。農水省の調査では、全体の97%を占める10ha未満の米農家の年間所得は、200万円以下だという。
新潟県のコシヒカリ農家のケーシーファームの小杉健太代表は「今の金額の5キロ3500円くらいで、正直とんとんくらいかちょっと利益がやっと出るくらい。機械類はこの春で10%ほど値上げで、今の店頭価格が農家の収入に直結するかと言われたら違いますね」、長野県のコシヒカリ農家のこばやしやの小林賢紀さんは「3年前から経費が2~3割上がっている。肥料も倍近く上がっている。いろんなものが全部上がっているので、販売価格を下げるわけにはいかない」などと話している。
米農家数は、50年間で約8割減少している。また稲作農業従事者の平均年齢は71.1歳で、うち50歳以下の割合は11.3%だという。
- キーワード
- 農林水産省
国民一人あたりの年間米消費量は、1962年に118.3kgだったのに対し、2022年には50.9kgと、60年間で半減している。米農家を助けるためには、米消費回復のほか、子供たちに米の美味しさを伝えることや、ドローン・AI導入などの技術の進歩が重要だという。
広島・生口島の「ちどり」へやってきた。一周約34kmで温暖な気候の生口島。水温が安定しているため、良質なタコが育つ。1965年創業の「ちどり」では、お刺身・唐揚げタコ飯などタコ料理を提供している。おすすめメニューが「蛸しゃぶレモン(2700円)」。タコは新鮮は朝どれを使用し、足を一本半さばいて提供。そして、つゆにはせとだレモンが入っている。今回のリクエストは、せとだレモンを使った奥さんのバースデーケーキが食べたいとのこと。
せとだレモン・クローブ・砂糖・はちみつを入れて煮詰める。卵黄・砂糖・牛乳をなじませて、薄力粉をふるってフライパンで加熱。カスタードにせとだレモンの果汁と皮を入れる。そして、クッキーとバターを合わせたものを敷き詰めて、卵白・砂糖・せとだレモンの皮でメレンゲをつくる。バーナーであぶって「30秒のせとだトリプルレモンタルト」完成。「おいしい」「メレンゲは少し甘い、カスタードでレモンがちょうどいい」などとコメント。
関東地方の天気予報が伝えられた。
年金改革関連法案について、与党と立憲民主党は基礎年金の底上げを盛り込み、修正することで大筋合意した。基礎年金の底上げは、もともとの政府案にも盛り込まれていた内容だが、代わりに厚生年金の給付水準が一時的に下がる可能性が指摘されていた。このため自民党内から「夏の参議院選挙を前に年金受給者の不利益となる内容は受け入れられない」との意見が出て、政府与党が削除したが、立憲側が必要性を主張して復活に向け協議されてきたもの。3党は、きょう党首会談を開き、正式に合意することを目指している。正式に合意すれば、年金改革関連法案はこの国会で成立する見通し。
年間約900万人が訪れるルーブル美術館では、老朽化や来館者増加のため来年1月から大規模改修が行われる。新ルネサンス計画と名付けられた大改修では、新エントランスの増設やモナリザ専用展示室の新設の予定。改修中もこれまで通り鑑賞できるとのこと。
25日、フランスのマクロン大統領がベトナムを訪問した際の映像。飛行機のドアが開くと妻のブリジットさんの手で顔を押されよろけてしまう。一瞬驚いた様子を見せたあと、外に向かって手を振り、ブリジットさんに手を差し出すが夫人は握らず手すりをつかんで階段を下りた。フランスではこの映像がSNSで拡散され夫婦げんかか?と話題になっている。マクロン大統領は記者団に「妻とけんかというかふざけあっているところが地球規模の大惨事のように扱われている」と話し沈静化をはかっている。
ガーディアンズvsドジャース。1番DHでスタメン出場した大谷翔平、1回の第1打席、初球を2試合連続のホームラン。第19号HRで大谷は両リーグホームラン数トップ。メジャー通算600打点。試合は今も続いている。
レッズvsカブス。大谷とともに好調をキープしている鈴木誠也。8回、ノーアウト1塁2塁のチャンス。第14号決勝スリーラン、打球速度約187キロ。鈴木はこの1発で打点両リーグ単独トップ。カブス11-8レッズ。