- 出演者
- 齋藤孝 鈴木福 水卜麻美 くぼてんき 山本紘之 森遥香 市來玲奈 景井ひな ねお 北脇太基 池田航 伊藤楽 渡邉結衣
主演の小栗旬さんはじめ、松坂桃李さん、池松壮亮さん、窪塚洋介さんら豪華キャストが集まったのは映画「フロントライン」のジャパンプレミア。5年前に新型コロナの集団感染が発生した豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス号」を舞台にした実話が映画化された。小栗さんは災害派遣医療チームDMATの指揮官、窪塚さん・池松さんは船に乗り込む医師、松坂さんは厚生労働省の役人を演じている。撮影は去年の冬に行われ今回約1年ぶりにキャストが集結し再開を果たした。主演の小栗さんは、松坂さん・池松さんと今回初共演とのことで、松坂さんの印象について「最初にあったとき物静かな日とだと思ったが、今日一日過ごしたらすごくしっかり人の話に確実に相づちを打つ。すごく丁寧だなと思った」と話し、池松さんについては「不思議…物事を冷静にみつめている感じ」などと話した。一方、学園ドラマ「GTO」以外26年ぶりの共演となった小栗さんと窪塚さん。窪塚さんは撮影中に、みんなのケアをしたりケータリングで暖かい鰻のお弁当を入れてくれ座長だったなどとコメント。
小栗旬さんが主演映画「フロントライン」の撮影現場でみせたという座長としての優しさについて、共演した窪塚洋介さんは「みんなのケアをしてあったまるネックウォーマーをみんなにくれたりとか、用もないのに来てくれたり…座長でした」などとコメント。映画は来月公開。
Mrs.GREEN APPLEの大森元貴さんがソロアーティストとして熱唱し芸術的なダンスにも挑戦した。大森さんが今回リリースしたのは4年ぶりとなるソロシングル(♪絵画)で、10人のダンサーと共演し全員でアートな空間を作り上げた。新曲は配信中。
約2000種類もの雨対策グッズがそろう渋谷ロフトへ。小さい長靴は傘の先端に取り付けると傘が立つ。内部のキャップを傘の先端のサイズに合わせてバランスを保つことでどこでも傘を立てられると話題。
濡れた傘用グッズ。内部のマイクロファイバーが水を九州。「傘ホルダーかさモンM2」は濡れた洋服やカバンもふける。カバンに取り付け可能!
- キーワード
- かさモンM2
傘のケースが進化!傘のケースがサコッシュ。「リペットシェーディング プレーンカラーミニ」は防水生地で雨がバッグに染みにくい。柔軟性の高い骨を使用。紫外線100%カット。
車のヘッドレストに付けられる収納袋、傘が最大5本収納できる。溜まった水はボタンを開いて排水。長さが変えられ折りたたみ傘サイズの傘袋にもなる。
- キーワード
- キテルネ!公式Instagram
SNSから生まれる次世代スター。その舞台はスマートフォン。令和のメインステージスマホで最も光り輝くのは誰か?スマホの主役たち、きょうの主役は男女の音楽ユニット7co。失恋ソング「恋愛後遺症」で人気上昇中。2人は今年、あいみょん、King Gnuなどが選ばれたSpotifyのネクストブレイクアーティストに選出された2025年の注目株。ZIP!リポーターでSNSフォロワー数400万人超のねお(23)がZ世代を代表してせまる。
7coの2人は音楽プロデューサーとしても活動。RYUJAはBTSやNiziU、ちゃんみな、芦田菜名子はナオト・インティライミの楽曲制作に参加。2人の魅力が詰まる「0.0000%」。
Z世代が残したいスクショポイント、遊び心が響くワードセンス。作詞を担当する芦田菜名子。先にメロディーを送り歌詞を待つRYUJAは毎回、そのセンスに驚くという。「0.0000%」の歌詞に登場するのはZ世代に人気のコレサワさんの名前。固有名詞は提供する曲でも入れるようにしているという。この曲にはもう一つ固有名詞が登場する。ハナセレブを歌詞にした失恋ソング。こうした独創性がZ世代に刺さっている。
7coについて水卜アナは「声の感じもかっこいいなと思って早速覚えたけど、固有名詞が出てくると情景が浮かぶ感じもいいですね」などと述べた。齋藤先生は「0%と0.0000%って厳密にいうと違いますからね。すごいセンス」などと述べた。
東京汐留・日本テレビから。東京・渋谷の映像を背景に関東の天気予報を伝えた。
東京駅の映像を背景に交通情報を伝えた。運転を見合わせていた高崎線・宇都宮線・湘南新宿ラインはさきほど運転を再開した。
水卜アナが「梅雨入りしているのは沖縄や九州の一部ですけど、ちょっと雨の日が増えてジメジメ感が増してきた感じがしますね」などと話し、齋藤さんは「体調管理が難しい時期」などと応じた。
きょうのキーワードは「AIを頼れる相談相手にする」。きのう、AIを活用するための新たな法律「AI法」が成立した。AIは黒船と似ているとし、AIによって仕事がなくなるなど不安を持つ人も多いと思うが、大きな波が来ていてその波はもう止めることはできないのでどう付き合っていくかになる。ポイントは自分が「主」AIは「相談相手」。いけないのはAIに丸投げすること。AIには利用する人の質問力が需要で、AIの特性を理解しながら質問する。質問力は実践することで上がる。また自分が成長するためのAIで、藤井聡太もAI相手に実力を高めた。さまざまな使い方で自分の可能性が上がる。
昨日午前11時頃、農林水産委員会が行われ、立憲民主党の野田代表が備蓄米2000円程度の価格について「それが適正価格なのか」と追及し、小泉農水大臣は「生産者の方にとって、今の様々な物価や資材の高騰や人件費の高騰などを踏まえたら、2000円が生産者の方にとっての適正ではないと思います。しかり、今回古い備蓄米をおろしていく価格としては適正だと思います」などと回答した。そして、小泉氏は、午後4時頃には中野国土交通大臣と意見交換し、備蓄米を早く行き渡らせるよう協力を呼びかけた。
備蓄米を申請した企業では準備が進められている。5000トンの備蓄米を申請したホームセンター「カインズ」は、できるだけ早い時期での販売を目指すとしている。随意契約を申請したアイリスオーヤマは、今日から予約販売を開始する予定。備蓄米は、今日にも企業へ引き渡されると見られている。
昨日午後4時頃に行われた会見で、小泉農水大臣は、新たな随意契約の対象を、町の米店や中小のスーパーに拡大して開始すると発表した。販売されるのは2021年産の備蓄米10万トンで、店頭価格は5キロ約1800円程度になるという。新たな随意契約について、小泉氏は、今日夕方にオンラインで希望業者へ説明会を予定している。