- 出演者
- 齋藤孝 鈴木福 水卜麻美 くぼてんき 山本紘之 森遥香 市來玲奈 景井ひな ねお 北脇太基 池田航 伊藤楽 渡邉結衣
岩田剛典がヘアスタイルの秘密を語った。7月スタート新日曜ドラマ「DOCTOR PRICE」は毎週日曜夜7時スタート。岩田さんは転職エージェントを演じる。ヘヤスタイルは原作と同じ。岩田さんは誰にも負けない能力は寝癖だという。
アメリカでの興行収入がたった4日間で259億円を突破、ディズニーのアニメーションを実写化した「リロ&スティッチ」。永尾柚乃ちゃんはリロの声を演じた。完成を記念してスティッチにインタビューし英語で質問した。映画は来週公開。
鈴木誠也が週間MVPを受賞。12号HRなど大暴れだったマーリンズ戦などの先週の活躍を振り返る。打点リーグ単独トップで今季日本選手初週間MVP。
今日のガーディアンズvsドジャース。大谷翔平がホームに滑り込む神走塁の場面があった。大谷の今日の成績は3打数0安打1四球。ガーディアンズ7-4ドジャース。
韓国での陸上アジア選手権。男子100mに柳田大輝が出場。決勝で好スタートでトップに立つ優勝。日本勢初の連覇。
主演の小栗旬さんはじめ、松坂桃李さん、池松壮亮さん、窪塚洋介さんら豪華キャストが集まったのは映画「フロントライン」のジャパンプレミア。5年前に新型コロナの集団感染が発生した豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス号」を舞台にした実話が映画化された。学園ドラマ「GTO」以外26年ぶりの共演となった小栗さんと窪塚さん。映画は来月公開。
きのう第75代横綱への昇進が正式に決まった24歳の大の里。伝達式では大関昇進のときと同じ「唯一無二」という言葉を用いて横綱としての決意を口にした。地元の石川県・金沢市では号外も配られた。
5月31日~6月8日は、グップラ週間と告知映像が流れた。
「5キロ2,000円台を目指す」としている小泉大臣は、きのう就任後初となる農水委員会に出席。立憲民主党・野田代表がコメの適正価格について「バナナの叩き売りじゃない。気合はわかるけどそれが適正価格かどうか。生産者にとっての適正価格は何なのかということをバランスよく考えていかなければいけない」と指摘し、小泉大臣は「生産者の方にとって今の様々な物価や資材の高騰や人件費の高騰などを踏まえたらこの2,000円が生産者の方にとっての適正ではないと思う。しかし今回我々古い備蓄米を出しますので、古い備蓄米をおろしていく価格としては私は適正だと思う」と答えた。スピード感を持って備蓄米を消費者に届ける考えを改めて示した。また、国民民主党・玉木代表は「主食用米は5キロ2,000円だとさすがにまずいと思いますが」とコメ全体の価格が今後下がりすぎることは適正か追求すると、小泉大臣は「いま2,000円ではやっていけない、生産者の思いであると思う。農家さんがなされている努力や苦労が報われる価格はどこなのか、消費者のみなさんも含めて一緒になってご理解をいただく一つの契機にしなければいけないと思っている」と答えた。
随意契約を申請した店舗では販売に向けた準備が着々と進んでいた。5,000トンの備蓄米を申請したホームセンター「カインズ」は、精米を取引先と連携して進めできるだけ早い時期での販売を目指している。また、備蓄米を玄米のまま販売することも検討中だという。さらに小泉大臣は新たな随意契約をあすから開始すると発表。対象は街のコメの販売店や中小のスーパーに拡大される。販売されるのは2021年産のコメ10万トンで、店頭価格は5キロ1,800円程度になるとのこと。来週には店頭に並ぶ見込みの備蓄米、どのように販売されるのか解説する。
ここからはコメの政策・流通に詳しい日本総合研究所・三輪さんに解説いただく。今回、政府が放出する備蓄米の売り渡しを申し込んだ企業を紹介。1万トン以上を申し込んだのは「イオン」やドン・キホーテなどを運営する「PPIH」、「アイリスオーヤマ」など約70社。アイリスオーヤマは来週月曜日~ネット販売を開始、宮城・神奈川・千葉にある3店舗の店頭での販売も開始(5キロ2,160円)。イオンは6月初旬(5キロ2,000円)、PPIH(5キロ2,000円)・ファミリーマート(1キロ400円)などは6月上旬開始を予定している。販売方法は「備蓄米」と表記し1人1袋までなど。
今回売り渡す2022年産の備蓄米は「古古米」、2021年産は「古古古米」と呼ばれる。国民民主・玉木代表はこの「古古古米」について「あと1年で家畜用の飼料になるもの。安く売りますよって言ったって、それは安く出ますよ」と発言。小泉農水大臣は「2021年産米は5キロ1,800円程度になる」としている。三輪さんは「中国地方の農業に参画しているので農業者の立場でもあるが、あの場だけをみると玉木さんの表現は少しトゲがあったと思う。その後しっかり釈明されていましたが。古米・古古米・古古古米なんですが、正直『古古古米』までは食べたことないです。ただ、古古米まではきちんと管理されたものを水の管理を工夫すれば、私の舌が鈍感なだけかもしれないが、ほとんど変わりなく美味しくいただける。(小泉大臣が言った)1,800円という値段は思いつきではなく、商品評価損といってコメの価値が下がるに従って出す価格も下げるということ」などと話した。
3回目までに放出された江藤前農水大臣の備蓄米は、集荷業者→卸売業者→小売業者だったが、4回目となる今回の小泉大臣による随意契約分は政府→小売業者へと直接卸すこととなる。三輪さんは「江藤前大臣の時は備蓄米は流通の正常化・目詰まり解消のために出すというもので、コメの価格を下げるとは明確に言っていなかった。ただ、流通量が増えると需要と供給のバランスで値段が下がり、そこから先は市場に任せようという形だった。ただ誤算だったのは今はパニック相場となっていたので、高い値段でも消費量が減らなかったので厳しい状況だった。そこに対して小泉新大臣は末端で安い値段で届けるとし、随意契約にした。一番はコメ離れや国産米離れを防ぎたいという思い。3回目までの備蓄米の流通を4回目の流通が追い抜いていくと思う」などと説明した。
スーパーでのコメの平均価格の今後について三輪さんは「今回上がったのは小泉大臣の政策の前のもの。次の週に前の週のものが発表されるので、次の発表にもまだおそらく劇的な効果はないと思う。ただ、6月16の週からは小泉大臣の方策による”やすい備蓄米”の効果が出始めるので、そこまで冷静に見た上で備蓄米や銘柄米も消費者が手に取りやすい価格にどのように企業努力の協力をいただきながら下げていくかが今後の見極めポイントになる」などと話した。
今回は「脱ストレス バッグの中の収納テク」を調査。
「小物収納に話題バッグインバッグ」。母のトートバッグの中を見せてもらうと、無印良品の「ナイロンメッシュバッグインバッグ(990円)」がでてきた。紹介した動画がSNSで約220万回再生されるなど、話題の商品。これを使うことで、散らかったバッグの中もスッキリ整理された。底にマチがあるため、机の上で自立する。
- キーワード
- ナイロンメッシュバッグインバッグ無印良品
「フィットする大バッグインバッグ」。茶色の大きめバッグを持った女性。バッグの中を見せてもらうと、halotusの「バッグインバッグ 小サイズ(2280円)」が入っていた。フェルト素材で、仕切りが伸びるとのこと。荷物はすべてバッグインバッグ・ポーチに収納することがマイルールだという。
- キーワード
- HALotusバッグインバッグ 小サイズ
「もう迷わないこだわりポーチ」。娘さんと一緒にピアスを買いに来たお母さんのハンドバッグには、4つのポーチを駆使していた。メガネ入れにはメガネのデザインのポーチ、化粧品がデザインされたポーチにはコスメなど、ポーチにデザインされたものを中に収納しているとのことで、中に入れているものを人目で分かるようにしている。
- キーワード
- 原宿(東京)
バッグの中の収納テク。白いショルダーバッグの中は巾着が2つ。巾着の中に入れていたのは大量の乳酸菌ゼリー。腸を整えるため小腹がすいたら食べるという。ゼリーを箱から巾着に移してカバンに入れている。
主婦のカバンの中には大量のアメが入っている。子どもが食べたい味をすぐ取れる。元はコインケースだが3つの口から好きな味のアメが簡単に取れるとアメ入れに使っている。