- 出演者
- 齋藤孝 風間俊介 陣内貴美子 春日俊彰(オードリー) 山崎弘也(アンタッチャブル) 阿部亮平(Snow Man) 鈴木福 水卜麻美 山下健二郎(三代目J Soul Brothers) 山本紘之 小林正寿 しなこ 市來玲奈 杉原凜 北脇太基 池田航 伊藤楽 水越毅郎 やす子
”大ぶり”で脂がのったサンマの選び方…(1)身の太さ(2)背中の丸み
陣内貴美子の一世一代オーダーハウス第3段。陣内&春日のKKコンビが家主こだわりの家、予算削減ポイントを調査する。
- キーワード
- オードリー
陣内&春日の一世一代の新築ハウス第3弾。約1000万円を削減した家主こだわりの家を調査。広さ201平米・5LDK。(こだわり1)ガレージと13畳の玄関を繋げることで雨でもぬれない楽々買い物導線。また約300万円削減できたという玄関から続く手作りのアイアン階段を紹介。(こだわり2)モノトーンで統一されたリビング。黒色は経年劣化が目立ちにくく、空間を広く見せる視覚効果があるそうだ。(こだわり3)和室に隠れるすき間収納。(こだわり4)家事が楽になる工夫。キッチン…横並び3口コンロや油はね防止のバックパネルはつけない。水回り…汚れづらい壁付き蛇口やマグネット式鏡の採用。
ルーフバルコニーの自作・予算削減ポイントは手すり、柵が手作り。自作の手すりで削減できた金額は約150万円。一番の予算削減ポイントは庭。できるところはセメントをこねてコツコツ自作。秋になったら芝生を植える予定。削減できた金額は約600万円。自作で削減できた金額は合計約1120万円。
埼玉県のりょうくん(5)、さらちゃん(4)がZIP!体操の動画を送ってくれた。
- キーワード
- ZIP!公式ホームページ埼玉県
都市の魅力度ランキングは森記念財団が毎年発表。東京23区をのぞく全国136都市を経済・研究開発・文化生活・環境・交通アクセスの6分野で評価。1位の大阪市は大阪・関西万博の開催に向け大阪駅や難波駅周辺が再開発。ホテル建設やインフラ整備が進み観光客の誘致が大きく伸びる。2位は名古屋市で大学の数や育児・教育関連の給付金が多いことなどが評価された。3位は福岡市で昨年の5位からランクアップ。大型商業施設開業や空港の近さが寄与。上位10位以内には横浜市、京都市、神戸市、仙台市、金沢市、札幌市、つくば市がランクインしている。
新水曜ドラマ「ESCAPE それは誘拐のはずだった」で、佐野勇斗さん・桜田ひよりさんがW主演を務める。社長令嬢と前科モノの逃亡劇だという。
- キーワード
- ESCAPE それは誘拐のはずだった
来月1日スタートの「おいしい離婚届けます」で、前田公輝さん・水沢林太郎さんがW主演を務める。私生活での美味しい体験について、水沢さんは「昨日初めて、レンジでチンするご飯を食べたんですけど、びっくりするくらい美味しい」などと話した。
- キーワード
- おいしい離婚届けます
日本の南の海上にある熱帯低気圧が、今後台風に発達する見込みで、警戒が必要だという。
- キーワード
- 台風15号
中国・北京で行われた中露会談で、プーチン大統領は「私たちの緊密な関係は、かつてないほど高いレベルにある」と述べるなど親密さをアピールした。習近平国家主席は、今日行われる軍事パレードへのプーチン氏の出席について、「第二次世界大戦の成果と歴史の真実を守るという両国の決意の証」と述べ、戦勝国としての立場を改めて強調した。領首脳は、共通の関心を持つ国際問題について踏み込んだ意見交換をしたとしており、トランプ政権への対応やウクライナ情勢も議題にあがったとみられている。
新潟・関川村の「大したもん蛇まつり」は、1967年8月28日の豪雨により多くの家屋が倒壊した羽越水害の記憶を風化させないよう、毎年この時期に開催される。今年も、稲わらでできた82.8mの巨大なヘビが村を練り歩いた。
カブスvsブレーブス。鈴木誠也が4試合連続のヒット。鈴木は5打数1安打1盗塁の活躍。カブス7×-6ブレーブス。
昨日、MLB公式サイトは、ナ・リーグのプレーオフの現時点のトーナメント表を公表した。このまま行くと、初戦から日本人対決がみられるという。
きのう東京都心の最高気温37℃を観測するなど異例の残暑。史上最も暑い夏となった今年、関東の水がめとも呼ばれる場所では貯水率が50%を下回り国交省は節水を呼びかけている。東北南部~九州にかけてきのうも猛烈な暑さとなった。きのう東京都心は37℃を記録。今年27日目の猛暑日となり、年間猛暑日最多記録をさらに更新。東京消防庁管内の熱中症疑いでの救急搬送者数は過去最多。海水浴場では水着で海に入る人や体を焼く人など夏のような光景が見られていた。鵠沼海水浴場は例年8月末までの開設期間を今年初めて1週間延長。史上最も暑い夏となった今年の日本列島、猛暑の影響で水に異変。関東地方の水がめ利根川水系では9つのダムの合計貯水率が約40%まで低下。関東地方整備局は節水を呼びかけている。異例の残暑はいつまで続くのか。
今夜7時放送の「鳥人間コンテスト」からやす子がゲストとして登場。
気象予報士・小林正寿が解説。やす子はきのうが誕生日。やす子の誕生日9月2日は37℃。9月の最高気温の記録は歴代3位。9月に37.8℃を記録したのはやす子が何歳の年?正解は25年前の2000年9月2日、2歳の誕生日。この日は土曜日、葛西海浜公園に人々が集まった。東京都心の最高気温は37.8℃。家族連れがみられた。41年前の1984年9月3日、9月最高気温歴代1位38.1℃。齋藤先生は23歳、陣内さん20歳。この年に陣内さんは全日本選手権で混合ダブルス初優勝。新宿の出勤風景、男性は長袖シャツにネクタイ姿。日傘を使う人もいない。この日は月曜日。東京は猛暑日の日数が27日、最高記録を更新し続けている。さらに更新されそう。今年の夏6~8月は史上最も暑い夏。今年の夏の平均気温は+2.36℃。統計開始以降、最高値。8月5日には群馬・伊勢崎市で41.8℃と国内最高気温。40℃以上の日数は9日で史上最多。関東の水がめ、利根川水系では水不足が深刻。利根川上流の9つのダムで5つが貯水率が30%以下。9つのダムの合計貯水率は41.2%。群馬・八ッ場ダムの貯水率は16.6%まで低下。ダムの建設で水没した鉄橋や道路があらわに。今から31年前の1994年、矢木沢ダムの様子。渇水の影響で水中に沈んでいたあるものがたくさん現れた。木の切株。もともと森だった場所に木を切って水をためたが渇水で切株が見られた。利根川の上流では今年の夏、平均降水量の約5~8割。
今回、全国おすすめの秋祭りを紹介する。