2025年9月27日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ

news every.サタデー

出演者
杉江勇次 梅澤廉 石川みなみ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
医薬品関税 来月100%も 日本は15%上限見通し

アメリカのトランプ大統領は25日、来月1日から、外国から輸入する医薬品に対し100%の関税を課すと、自身のSNSで表明した。こうした中、ホワイトハウス関係者は26日、NNNの取材に対し、日米の合意に基づき、日本に対しては15%が上限になるとの見通しを示した。7」月の日米関税協議では、医薬品の関税が発動した場合、すべての国や地域で最も低い税率を適用することで合意していた。その後、EUが、医薬品の関税を15%を上限とすることでアメリカと合意したことから、日本に対してもEUと同様に15%が上限になるとの見通しを示した形だ。

未使用チケットと当日券交換 前夜から並び始める人も

万博の来場者数は、今月中旬以降、連日20万人を超え、入場予約枠は来月13日の閉幕日まで、ほぼ埋まっている。こうした状況を受け、万博協会は、きのう、当日券の販売を終了し、きょうから未使用チケットと交換する対応を始めた。未使用チケットとの交換は、閉幕前日までで、1日当たり数百枚程度で、なくなりしだい終了となる。

2歳児死亡で逮捕の両親“虐待発覚恐れ病院行かず”

長女に暴行を加え、死亡させたとされる容疑について認めているが、その後の警察の調べで、虐待が疑われることを恐れて、病院に連れていかなかったと供述していることが分かった。長女への虐待は、去年秋ごろに始まり、ことし7月に死亡しているが、この間、適切な治療を受けさせていなかった疑いが強まっている。警察では、長女の死因が全身打撲による外傷性ショックであることから、暴行の実態や動機について、詳しく調べている。

金総書記 核関連の会議で非核化応じない姿勢示す

北朝鮮のメディアによると、金正恩総書記はきのう、核兵器など核に関連する科学者らと会議を開いた。キム総書記はこの中で、核戦力を中枢とする力による平和の維持は、われわれの絶対不変の立場だと述べ、非核化には応じない姿勢を改めて強調した。アメリカのトランプ大統領が、米朝対話の再開に意欲を示す中、アメリカから譲歩を引き出すねらいがあると見られる。また、金正恩総書記は会議で、核の盾と剣を絶えず研ぎ、更新すべきであると指摘し、核戦力の増強や高度化を目指す考えを示した。その上で、核技術の持続的な発展を最優先で支援する方針を明らかにした。

イラン制裁延期決議案 否決 制裁復活の見通し強まる

国連の安全保障理事会は26日、核開発を巡るイランへの制裁の再発動を延期する決議案を否決した。イランの核開発問題を巡っては、イギリス、フランス、ドイツの3か国が先月、高濃縮ウランの製造を続けるイランは、核合意に反しているとして、国連制裁を復活させるスナップバックの手続きに入った。こうした中、国連の安全保障理事会は26日、ロシアと中国の提案を受け、制裁の再発動を半年間延期する決議案の採決を行ったが、アメリカやイギリス、フランスなど9か国が反対し、否決した。賛成はロシアや中国など4か国、棄権は2か国だった。これを受けて、イランへの制裁が、アメリカ東部時間27日午後、日本時間のあす午前に復活する見通しがさらに強まっている。

死者・行方不明者63人 御嶽山噴火11年で追悼式

死者行方不明者合わせて63人と、戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火から11年となったきょう、ふもとの長野県王滝村では追悼式が営まれ、犠牲者を悼んだ。噴火が起きた午前11時52分に鎮魂の祈りが捧げられた。未だ行方不明となっている男性の家族は「安全対策が機能し、二度と、このような悲惨な災害が繰り返されないことを、切に願う」と述べた。この日の朝、登山口では被災者の家族たちが登山者に手作りのキーホルダーを渡して、ヘルメットの着用など、安全な登山を呼びかけた。

鈴木誠也 右打者初の快挙 日本選手3人目30号到達

カブスの鈴木誠也が、右打者としては日本選手初のホームラン30本を満塁ホームランで達成した。

大谷翔平 今季20盗塁目 史上初“2度目の「50-20」”

ドジャースの大谷翔平は今シーズン20個目の盗塁に成功。史上初となる2度目の50本塁打、20盗塁を達成した。

佐々木朗希 中継ぎ登板“60HR”ローリーを3球三振

7回には、ドジャースの佐々木朗希が中継ぎ登板。両リーグトップ、60本のホームランを放っているローリーから三振を奪った。

吉田正尚 3安打1打点 4年ぶりポストシーズン進出

レッドソックスの吉田正尚は3安打1打点の活躍で、4年ぶりのポストシーズン進出に貢献した。日本選手が所属する4チームが、ポストシーズンに進んでいる。

神谷そら(22)2週連続優勝へ 10位タイから首位タイ浮上

女子ゴルフ「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」先週、今シーズン2勝目を挙げた神谷そらは16番のロングパットを沈めるなど、2つスコアを伸ばして首位タイに浮上。あす、2週連続優勝をねらう。

海上保安学校卒業式に出席 石破首相「海保の役割重要に」

石破総理大臣は京都府舞鶴市で海上保安学校の卒業式に出席し「海上保安庁の国際貢献は、質、量ともに高まっている」などと、卒業生を激励した。また、海上保安庁法は、本当に今のままでいいのか。海上保安庁と海上自衛隊の連携、いかにあるべきかと述べ、法整備の必要性を訴えた。現職の総理大臣が海上保安学校の卒業式に出席するのは2016年の安倍元総理以来2度目。

戦後80年 戦争体験語る「本当に地獄絵図のよう」

戦後80年のことし、きょう、都内では戦争体験者が語り継ぐイベントが行われた。このイベントは、戦争体験者のことばを後世に伝えていこうというもので、86歳から100歳までの男女14人が登壇した。主催した団体によると、語り手の高齢化などにより、戦争などを語り継ぐ集いは今回は最後となる。

サタスペ
AI時代の「人間の価値」とは 各界トップが集まり議論

人工知能の時代において、私たち人間が大切にすべき価値とは何か。京都市内で学術界や産業界などが議論する、初めての会議が行われた。議論されていたのは、人間とAIの違いについて。石黒浩大阪大学栄誉教授は「近い将来、AIを使うことで、人間の好奇心がもっと幅広く開拓されるかもしれない」と、期待を寄せた。東京藝術大学の日比野克彦学長は「AIを生かすには、人間の目利きが欠かせない」と指摘した。 急速な技術の進展で、生活が便利になった一方で、ネット空間には偽の情報や誤情報があふれ、偽の動画が犯罪に悪用されるなどの問題も起きている。またAIで故人を再現するなど、倫理観を問われる場面も出てきた。こうした課題に向き合うため、哲学やAIなど、第一線の研究者や、製造業、メディアなど、産業界のトップが、垣根を越えて集まり、今、大切にするべき価値や価値観について、議論を深めることが、この会議の目的。世界18か国から2日間で延べ600人が参加した。日立製作所の東原会長は、経営にAIを導入する必要性を強調した。定ができる経営にしていくべきだと思う。アメリカの新聞、ウォールストリートジャーナルなどを発行する企業のトップは、AIが記事を無断で利用している実態を念頭に、知的財産を守ることの重要性を訴えた。アメリカのトランプ政権は7月、競争力強化に向けて、規制緩和などを盛り込んだ「行動計画」を発表した。ただ、その政治姿勢に参加者からは懸念の声も上がっている。社会の分断が顕著になる中、多様な価値を尊重し合う世界をどのように実現させるのか。会議を主催した京都哲学研究所は「価値多層社会」の実現を目指すとしている。時間はかかるとしながら、中国、ロシアなどの参加も今後の課題としていく。

(ニュース)
拉致被害者家族が講演「なぜこんな長い間 解決できない」

北朝鮮による拉致被害者家族が講演を行い、なぜこんなに長い間、解決ができないのかと、日本政府に強く訴えた。 きょう、都内で講演を行ったのは、拉致被害者、田口八重子さんの長男、飯塚耕一郎さんで、会場には拉致被害者、横田めぐみさんの母、早紀江さんも訪れた。講演会終了後飯塚さんは石破政権に対して「この1年、なんだったんだろうというのが正直な思い」と話し、日本政府には拉致問題を次の政権で解決するんだというマインドを持っている人に、次の首相になってほしいと訴えた。

交番に火をつけたか 男逮捕 周辺では不審火

きのう午前5時前、横浜市の伊勢佐木警察署寿町交番で、ドアに置いた段ボール数枚にライターで火をつけ、交番を燃やそうとした疑いで75歳の男が逮捕された。男は調べに対し、俺がやったなどと、容疑を認めているという。交番から半径1キロメートル圏内では、午前2時から午前6時前にかけて、ごみ集積所が燃えるなどの不審火が、ほかに4件発生していて、警察が関連を調べている。

(番組宣伝)
news zero

news zeroの番組宣伝。

杉江さんのおでかけWeather
気象情報

汐留の映像を背景に全国の気象情報を伝えた。

(番組宣伝)
真・侍伝 YAIBA

真・侍伝 YAIBAの番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.