- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 辻岡義堂 森圭介 山崎誠 忽滑谷こころ 刈川くるみ 小野高弘
石破総理大臣が、自民党の新人議員に10万円相当の商品券を配っていた問題。自民党内からも「退陣すべき」との声が上がっている。日本で行われるメジャーリーグ開幕戦を前にドジャース・佐々木朗希選手と対面した。穏やかな表情を見せたが、今、首相の立場が揺るぎかねない事態に。
これまで議員との会食はあまりしてこなかったという石破総理大臣に浮上した10万円相当の商品券お土産問題。今月3日、石破総理は森下千里議員、向山淳議員、福田かおる議員、草間剛議員ら自民党新人議員15人と首相公邸で会食を行った。この会食前に、議員らの事務所にお土産として10万円相当の商品券を配布した。総額150万円をポケットマネーで支払ったという。石破総理は「政治活動に関する寄付でもない。政治資金規正法上の問題はない」と説明。記者からの質問に公職選挙法の条文を確認しながら「違法性はない」と繰り返した。日本大学・岩井奉信名誉教授は「政治資金規正法違反にあたる可能性はある。社会通念的に10万円という額が手みやげとして通用しない。認めるべきではない」と指摘。すでに複数の議員が商品券を返却しているという。今日、国会で石破総理は「おわびを申し上げる」と謝罪。野党も厳しく追求し、立憲民主党・野田代表は、どうみても政治活動の寄付としか思えないと述べた。自民党内からも「退陣すべき」との声が上がっている。自民党・西田昌司議員は、わたしもあきれました、予算を通したあと退任すべきと語った。
きょう、東京ドームで行われた公開練習でファンの前に姿を見せたドジャースの大谷翔平選手。直前に行われた会見では時差ボケを直したいしおいしいものを食べて元気にプレーしたい、メジャーリーグの醍醐味を楽しんでいただけたら嬉しいと意気込みを語った。あすの阪神戦と巨人戦を前にドジャースとカブスの両チームが調整を行った。来日早々ファンを湧かせた大谷選手は、今日は軽い走塁練習などをしてベンチに戻っていった。東京シリーズでは打者に専念する予定だが、大谷選手は「最大の目標は勝つことなので自分の仕事が出来ればいい」と話した。公開練習の入場券はおととい先着順で販売されると開始直後に18万人待ち、開始2時間で売り切れに。
引っ越しシーズンで今月は粗大ごみが増えているが、粗大ごみを無料で引き取ったり買い取ってくれるサービスも登場している。3月には毎日10トン以上が集まる資源循環センターではでは粗大ごみのおよそ1割をリサイクルしている。回収が3〜4週間先になることもある粗大ごみの回収だが、予約なし、無料で不用品を引き取ってくれる施設もある。ジモティースポット千葉は千葉市と連携し、自治体のホームページにも粗大ごみの受付ページにも施設を掲載させてもらっているという。開店から1週間でおよそ7.4トンのごみを減らすことができたという。お得に処分できるサービス「おいくら?」も登場。不用品を自宅まで買い取りに来てくれることもあるという。
MLB開幕シリーズを前に東京ドーム周辺グルメを紹介。
東京ドームの東側の本郷エリアにある「海鮮みやこ」を紹介。店主は榎本昌敏さん。寿司店で板長を務めたベテランで、独立した。ランチのばらちらしや刺身定食はコスパがいいと評判だという。店主はアナゴ専門の仲卸で働いたこともあり、鮮度が命を信条に朝まで生きていたものしか使わないという。店主こだわりのランチの煮アナゴ重は2500円。開幕戦の時は店の営業を延長することも考えているという。
東京ドームの西側にある後楽エリアにある中華の店「芊品香 後楽店」を紹介。ランチのメニューはよだれ鶏定食、牛肉のクミン炒め定食など。店主の陳崇雲さんは、中国・大連の出身。本場の味をアレンジして人気なのは元祖火焔山香草麻婆豆腐。麻婆餡に使う香辛料は15種類で重要なのは2種類の中国産山椒だという。さらに本場の技で作る刀削麺も店では担々麺にアレンジしている。陳さんはコロナ禍で客に助けられたとして、恩返しとして自分で釣ったタチウオなどと常連に振る舞っている。
東京ドームシティにある成城石井 東京ドームラクーア店を紹介。岩手県岩泉町で作っている岩泉ヨーグルト(加糖)は大谷選手がインタビューで「世界一」と話したことがきっかけで人気に火が付いたという。岩泉ホールディングス・社長・山下欽也さんは、地元岩手の高校が甲子園に行くとき、宿舎にお届けさせていただいたりしていたという。2011年、甲子園に出場した大谷選手。もう一つ、ホームランを打つと浴びせられるヒマワリの種は現地ではおなじみのおやつ。
東京ドーム南側にある水道橋エリアにある「Bistro U」を紹介。ローストビーフ丼など肉ガッツリメニューが充実した店だが、名物はサラダランチ。野菜をたっぷり盛り、その上に自家製ハムや鶏のコンフィ、キッシュなど10種類ほどのお肉がたっぷり乗っている。もう1つの名物、豚肩ロースのコンフィを紹介。店主・川邊優太さんは、以前はもうちょっとオードブルも少なくて野菜も少なかったが、だんだん増えてきているという。
クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?の番組宣伝。
物価高の中、鶏ささみや大量の鶏むね肉をミンチにするなどお手頃な食材を使った節約ランチを紹介。3人家族だという女性は肉じゃがの肉の代わりに油揚げ、ちくわの炒め物で節約したり、物価高の中、社員食堂も値上がりしたとの声も聞かれ、特売日にまとめ買いした食材で冷凍弁当で節約しているという女性もいる。沖縄出身の女性は“フーチャンプルーは食べ応えがありオススメ”だと話す。彼のお母さんから教えてもらったという女性は包まない手抜きギョーザを紹介。皮は巻くだけで片面を焼くだけ。ちなみに女性は来週結婚するという。
長年にわたり地域医療などへ貢献した人への表彰が行われた。読売新聞社主催、第53回医療功労賞 中央表彰式では北海道の神経難病看護の発展に貢献した看護師の西山和子さんや愛媛県今治市の救急医療体制をつくり、住民を支えた医師の村上健二さんら受賞した。受賞者らは天皇、皇后両陛下と面会しお祝いやねぎらいの言葉をかけられたという。
備蓄米の入札について、江藤農林水産大臣は落札結果を公表し、14万2000トンほどが落札されたと発表した。平均金額は60kgあたり2万1217円だったという。結果について宇都宮大学小川真如助教は「今回の入札は成功」と評価し、徐々に価格の抑制が期待できる水準だと指摘した。また農林水産省は放出を決めていた6万トンに落札されなかった備蓄米などを加えた7万トンの入札を今月中に追加で行うことを明らかにした。
石破総理が10万円相当の商品券を配っていた問題で、市民団体が政治資金規正法違反の疑いで東京地検に刑事告発した。告発状では新人議員側が商品券を受け取ったことも政治資金規正法に抵触すると指摘している。
エンディングの挨拶。