- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 森圭介 桐谷美玲 山崎誠 忽滑谷こころ 直川貴博
ドジャース・大谷翔平選手が出場した試合で大記録が生まれた。金字塔を打ち立てたのはチームメイトでメジャー18年目のカーショウ投手。史上20人目となる通算3000奪三振を達成。試合は2点を追う9回、大谷選手が足で勝利を呼び込み、チームメイトの金字塔に花を添えた。
午後4時過ぎ、トカラ列島近海で地震があり、これまでで最大となる震度6弱の揺れを観測した。気象庁は午後5時半頃から会見を開き、当面の間は6弱程度の地震に注意するよう呼び掛けている。地震による津波の心配はない。トカラ列島では地震が活発になった先月21日以降、きょう4時までに震度1以上の揺れを1031回観測。このうち震度5弱は3回。
きょうも西日本は体温超えの暑い一日に。関東地方も厳しい暑さ。きょうも天気が急変した。各地で冠水被害が相次いだ。近畿地方も突然の大雨に見舞われた。連日のようの各地を襲うゲリラ雷雨。1時間に100ミリの雨。記録的短時間大雨情報も続発。おとといは、茨城県や埼玉県など関東地方を中心に計7回。きのうも関東、東北、近畿地方で計8回。黒い雲の接近や雷の音は、天気急変のサイン。今夜遅くにかけて雷を伴った非常に激しい雨の降るところがあるため、警戒が必要。
参議院議員選挙がきょう公示され、17日間の選挙戦がスタートした。石破総裁が最も演説で時間を割いたのは物価高・経済。立憲民主党の野田代表は宮崎で演説した。演説のおよそ半分はコメ政策を訴えた。日本維新の会の吉村代表は政党・候補者アピールに半分以上を費やした。国民民主党の玉木代表は手取りを増やすという党の看板政策を何度も訴えた。公明党の斉藤代表は物価高などについてアピールした。れいわ新選組の山本代表は75パーセントが物価高・経済。消費税廃止などを強く訴えた。日本共産党の田村委員長は消費税の減税・廃止を訴えたほか、政府の防衛費増額などを批判した。参政党の神谷代表は日本人ファーストを訴えたほか、外国人政策などにも時間を割いた。日本保守党の百田代表は物価高・経済を最も訴える一方、外国人政策にも2割を割いた。社民党の福島党首は国会には社民党が必要だなどと訴えた。
帝国データバンクによると、トランプ関税に対して4割以上の企業がマイナスの影響があると見込んでいる。輸出が難しくなり、売り上げ予測が立てられないとのこと。
- キーワード
- 帝国データバンク
いまが旬のナスには、汗をかくと失われるカリウムが豊富に含まれるため、夏バテ予防にピッタリ。中国四川料理 天然居 虎ノ門店の孟朋帥は異常な猛暑による野菜への影響について心配している。戸張農園では、夏野菜に影響が出始めている。いま収穫のピークを迎えているナス畑では一部のナスが柔らかくなっている。ハウスの中で栽培しているトマトも一部ぶよぶよになっている。ハウス内の温度は40度を超えることもある。スーパーイズミのお客さんは「ナスこれは高いです」などと話した。キュウリも値上がりしている。東京都の市場ではきゅうりが4割ほど高値になっている。猛暑のおかげでとうもろこしや枝豆はお買い得とのこと。串焼き専門店山鶏 本店では季節限定で焼きとうもろこしを提供している。とうもろこしは猛暑で出荷が前倒しになっているため、今後は逆に価格が高くなる可能性もある。
埼玉県所沢市の小学校教諭・斉藤維人容疑者。警察によると、勤務先の学校の教室に盗撮目的で侵入した疑いできょう、検察に身柄を送られた。学校では教務主任を務めていた容疑者。その立場を利用して犯行に及んだとみられている。教員や児童の動きを事前に把握した上で犯行に及んだとみられる斉藤容疑者。昨夜開かれた臨時保護者会では、スマホが置かれていたのは高学年の教室だと説明があったという。斉藤容疑者は警察の調べに対し容疑を否認しているという。
都営三田線・板橋区役所前駅から徒歩約30秒にある「お父さんのカレー」(板橋区)。店主の鈴木功さんは20代からカレーにハマり、60歳を機にカレー店をオープン。カレーは2種類、「カレー」と「スペシャル」。さらに3種類の味変アイテムを加えることでカレーが激変する。
江東区亀戸、JR亀戸駅から徒歩約10分のところにある「麺ふじさき」は、2022年にオープン。1番人気は「醤油らぁ麺」。店主の藤崎みづきさんはラーメン好きが講じて27歳で店をオープン。麺はその日に使う分を朝作っている。メインで使用する小麦は国産の「ハルユタカ」。「醤油らぁ麺」に続いて人気は「塩らぁ麺」。他にも「煮干らぁ麺」。300円でトッピングできる自家製ワンタンも人気。
京王新線の幡ヶ谷駅から徒歩約5分。六号通商店街の路地を入った場所にあるのが「アウルセカンドフロア」。アート空間のような店内でいただく「オムライス」が人気。看板のオムライスは「紅(あか)」「白」「黄」の3種類。店主は苫米地雅人さん。会社員を経て、念願の喫茶店を幡ヶ谷の別の場所で営んでいたが、コロナなどの影響で閉店。しかし、常連客からの要望もあり、4年前に現在の店をオープン。昔ながらのオムライスが食べたいとの声に応え、去年11月からランチを始めた。
「ぐるナイ」の番組宣伝。
日テレ・マイスタ前、東京スカイツリーカメラからの中継映像を背景に気象情報を伝えた。
葬儀会社が行ったアンケートでは、終活をしているという人は24.6%(提供・ティア)。それぞれの年代別で見ると、70代に次いで20代が多く、若い人も終活を意識していることが分かる。一方で、どう終活を始めていいのか分からない人のために、自治体による就活支援も広がりをみせている。神奈川県大和市が行っていたのは、市民向けの終活説明会。遺言書の場所などを市に登録しておけば、指定した人に伝えてくれる。終活は自分の亡くなる前の準備だけではなく、死について考えるきっかけにも。東京・江東区にある終活スナック「めめんともり」。実際に使われる棺や死に装束が置かれた店内。終活や死について気軽に話せる場として去年オープンした。死生観を語るイベントや入棺体験もできる。
きょうも関東などは局地的な雷雨に見舞われた。冠水被害も相次いでいる。栃木県宇都宮市付近では午後6時ごろまでの1時間に約110ミリの猛烈な雨が降ったとして記録的短時間大雨情報が発表された。局地的な雷雨できょうは栃木、群馬など広範囲で冠水被害を確認。現在も大雨刑法が出ている地域がある。今夜遅くにかけて雷を伴った非常に激しい雨の降るところがあるため、引き続き警戒が必要。
気象庁によると、午後4時13分ごろ、十島村の悪石島で震度6弱を観測する地震があった。マグニチュードは5.5、震源の深さは20kmと推定される。トカラ列島では先月21日以降から地震が活発になり、きょう午後5時までに震度1以上の揺れを1050回観測。気象庁は、地震が多い理由は不明としている。揺れが強かった地域では家屋の倒壊や土砂災害などの危険が高まっているとして、注意を呼びかけている。
きょう、福岡県北九州市の県道で道路の一部が陥没し、通りかかった車が穴にはまる事故があった。けが人はいない。北九州市によると、地下水路をふさいでいた板とアスファルトが落下したとみられている。現場付近は通行止めになっていて、市長は復旧を急ぐよう伝えたと話し、あすの通勤時間帯までの復旧を目指したいとしている。
来月開幕するバスケットボールのアジアカップ。日本代表の河村勇輝選手のイチ推し、ハーパージュニア選手(SR渋谷)が代表入りを目指す。54年ぶりの頂点を目指すFIBAアジアカップまで、約1カ月。ハーパージュニア選手は、河村選手とは高校と大学が一緒で、ひとつ下の後輩。ホーバスヘッドコーチも大きな期待を寄せている。アジアカップ代表入りへ、明後日からの強化試合に挑む。
専修大学4年生で柔道部員だった男が、販売目的で乾燥大麻を所持したとして逮捕された。警察官が車に乗った容疑者に職務質問をした際、警察官の胸ぐらをつかんだとして現行犯逮捕されたという。その後、車の中からは個人の使用量としては大量の大麻が見つかったということで、警視庁は容疑者が密売人の可能性もあるちみて捜査している。
アメリカメディアCNNは2日、北朝鮮がウクライナ侵攻を続けるロシアを支援するため、最大3万人を追加派兵する可能性があると報じた。今回の報道が事実であれば、派兵規模が大幅に拡大することになり、北朝鮮の兵士がウクライナ国内での戦闘に参加する可能性が高いとの見方も伝えている。
エンディングの挨拶を行った。