- 出演者
- 藤森祥平 トラウデン直美 小川彩佳 藻谷浩介
オープニング映像。
各地で今年の最高気温を記録し、沖縄・八重山地方では「熱中症警戒アラート」が発表された。福島市では全国2番目の暑さとなり、最高気温34.7度を観測。岐阜・神岡は35.0度と今年初の猛暑日となった。こうしたなか、熱中症対策に特化した日傘の売れ行き好調で、傘の内側の温度を普通の日傘より平均19.7℃も下げるという。
オープニングの挨拶の後、今夜のゲスト紹介。今夜のゲストはトラウデン直美さんと、日本総合研究所主席研究員・地域エコノミストの藻谷浩介さん。
- キーワード
- 日本総合研究所
コメの高止まりが続くなか、発言に批判が集中していた江藤農林水産大臣が辞任。党首討論で石破総理は「コメ(5キロ)3000円台を1日でも早く実現する」と掲げ、江藤氏の後任に小泉進次郎氏が抜擢された。小泉氏は2015年、自民党の農林部会長に就任し、農協改革などを訴えるも猛反発を受けた。行われた会見で、小泉氏は「減反政策をやめる」と明言している。
小泉進次郎氏が言及した随意契約は競争入札をせず、特定の業者と契約を交わす試みで、値段は下がるというメリットがあるが、デメリットはある。藻谷浩介氏は「契約したら、一ヶ月以内に店頭に並べるといった取り決めも必要」などと指摘し、小泉氏が辣腕を振るうのを期待した。
- キーワード
- 小泉進次郎
埼玉・三芳町にある電子機器メーカーでは新入社員が問い合わせの電話に対応している。SNS世代にとっては馴染のないツールで、苦戦を強いられるなか、佐藤社長は「真心尽くして対応すればいい」と伝えている。ただ、退職代行OITOMAによると、電話対応のストレスから退職を相談する新入社員が多いといい、イラストレーターのなおにゃんさんも同様のストレスから憧れだった出版社を退職した1人。現在、自分に合った働き方を模索している。
電話での通話回数は年々減少の一途を辿るなか、20代で7割以上の人が電話に苦手意識を抱えているという。小川アナウンサーによると、新人アナの仕事の1つに電話対応があり、先輩アナウンサーの視線も感じていたこともあって物凄いプレッシャーだったという。滑舌、言葉遣いなども評価の対象になるなか、保留ボタンを押し忘れて切ってしまったことがあった。藻谷浩介氏も苦手意識があり、手応えを感じるのに10年の月日が経過したという。
デザインスクールを運営している企業では自動音声で電話対応し、録音内容をAIが解析して担当者に伝達されるという。IT企業では社内のやり取りの際にチャットを利用し、通話の前には事前に予定を取り決めておくという。
藻谷浩介氏は電話対応で幾度も失敗していて、失敗を糧に成長することの重要さを強調した。また、電話する側も新人社員の電話対応に語気を荒げたりするのを控えるべきだという。
アメリカのトランプ大統領は次世代のミサイル防衛システム「ゴールデン・ドーム」を構築し、3年以内に運用を始めると表明した。「ゴールデン・ドーム」は、宇宙空間から衛星などを使って監視することで、敵国のミサイルを検知し迎撃するというもの。中国やロシアなどが迎撃されにくいミサイルの開発を進めていて、トランプ氏は1月、大統領令に署名して次世代のミサイル防衛システムの構築を指示していた。
フジテレビの親会社に取締役候補12人を提案している大株主のファンドの責任者はさきほど、候補者の一人であるSBIホールディングスの北尾吉孝会長と会談した。
ダイヤモンドバックスとの試合に先発した山本由伸は7回を投げて無失点。6勝目は逃したが、防御率はナ・リーグ2位。
カブスの鈴木誠也はマーリンズ戦で12号2ランを放つなど、4打点の活躍。山本はMLB全体の打点ランキングで1位タイとなっている。
今シーズン、遠藤航はイングランド・プレミアリーグでリーグ優勝を果たした。試合ではリードの場面で途中出場し、勝利に繋げるべく守備で相手の攻撃をシャットアウトすることに努めた。サポーターは遠藤専用の応援歌”チャント”を歌ったり、熱い声援を送り続けてくれ、遠藤は「チャンピオンズリーグ、プレミアリーグ、カップ戦、すべてのタイトルにチャレンジしたい」と語った。
9月に開幕する「東京世界陸上」の告知。TBS系列で生中継。チケット絶賛販売中!
ソフトバンク対日本ハムの試合では郡司裕也が今季2回目のサヨナラヒット。試合後に行われたインタビューでマイクに音声トラブルが発生し、郡司は「頼むよ~」と吐露。
自民党はきょう午後、外国人問題について議論する会合を開いた。「外免切替」は試験が簡単すぎるなどの問題点が指摘されていて、特命委員会は制度の厳格化に向けて具体策を検討する。
エンディング映像。
「よるのブランチ」の番組宣伝。