TVでた蔵トップ>> キーワード

「いとう王子神谷内科外科クリニック」 のテレビ露出情報

2024年ユーキャン新語・流行語大賞にノミネートされている言葉の中にも入っている「マイナ保険証1本化」についてスタジオ開設。現行の保険証は、来週月曜日から新規発行が停止となる。ただ有効期限が残っている保険証は最長で1年間使うことができるという。そしてマイナ保険証を持たない人には保険証の代わりとなる「資格確認書」が配布される。現行の保険証の有効期限については、国民健康保険などは表記されており期限切れまで使用可能。社会保険など有効期限の表記がないものは来年12月1日まで使用可能となる。マイナ保険証の利用状況について、マイナンバーカードの保有率は75.7%でうち約8割がマイナ保険証登録済。しかし利用率は15.67%となっている。マイナ保険証のメリットとしては、本人の同意があれば病院などで今まで使った薬の情報がデータ共有され避けるべき投薬を回避することができ、過去の特定健診結果も共有される。また救急搬送時の搬送先の選定などにも活用可能となる。口頭ではなくデータで伝えることができより良い医療を受けることができるというメリットがあるという。ただ、まだ利用は広がっておらず、街の人からは「トラブルはないが不信感は拭えない」という声や「紐づけはしていますが病院によっては使えずまだ使えていない」などの声がきかれた。患者数1日約100人といういとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長によると、マイナ保険証の利用は1日4~6人とのことで、名前が一部表示されず患者のスマホでマイナポータルを確認してもらうこともあり10~15分時間がかかることや、記号が誤表示され保険証で確認する作業が増える場合がありメリットは少ないとコメントしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
季節外れの大腸菌O157について、いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長の解説。この時期の流行について、暑さが長引いた影響や夏の間に胃腸の粘膜の免疫機能が弱ったということが関係しているのではないかとのこと。また、インフルエンザの患者でも胃腸炎の症状がある患者もいるとのこと。O157は50個程度の個体でも感染させる力があるそうで、普段から守り(免疫力)[…続きを読む]

2025年11月5日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsのハテナ
東京銀座にある銀座かなわ。本店は創業150年で広島の厳選したカキを提供している。しかしこの時期に秋から冬にかけてノロウイルスが増加し食中毒が懸念される。都内のクリニックではノロウイルスに感染したとみられる患者が急増。カキを提供する店では次亜塩素酸ナトリウムで消毒。産地で毎週カキのノロウイルス検査を実施。生食用と加熱用の一番の違いいはカキが取れる海域。加熱用は[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
いとう王子神谷内科外科クリニック伊藤博道さんが解説。インフルエンザが異例の早期流行となっている。感染者数の推移は今年は9月下旬あたりから流行し始め10週連続増加傾向で去年の同時期でも約7倍となっている。全国的でも増加傾向で東京、千葉、埼玉、神奈川が増、一番多いのは沖縄で全国でも休校・学級閉鎖した学校など1015・前週約3倍増加している。今年はインフルエンザA[…続きを読む]

2025年9月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
いま警戒しているのは季節外れのインフルエンザ。先月、都内のクリニックでも。インフルエンザは例年12月~翌年3月に流行する感染症。今年は夏に感染者が相次いで報告されている。先週インフルエンザと診断されたという20代の女性が症状を明かした。いま特に感染者が増えているのは青森県。先週、ホームページで「流行入りしたと考えられます」と発表した。子どもたちの感染が相次ぎ[…続きを読む]

2025年9月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
全国各地で猛暑日日数が過去最多を記録している。東京は29日、名古屋は48日、京都は57日、大阪は43日など。こうした中急増しているのは蓄積型熱中症。連日の暑さによる披露の蓄積が原因の熱中症で、いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤院長は「初期症状が夏風邪と似ているので気付きにくく重症化することもある。今年は去年の2倍以上」と指摘した。きょうから実践できる予防[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.