TVでた蔵トップ>> キーワード

「いわき市(福島)」 のテレビ露出情報

きょう東京・八王子では最高気温36.7度を観測。2日連続猛暑日となった。梅雨明け後初めての週末を迎えた東京では、多くの小中学校で夏休みがスタートした。東京都心では今シーズン最速となる午前10時前に35度に到達。午後3時までに熱中症での救急搬送されたのきのうの3倍以上の73人。きょうは北海道・札幌から沖縄・那覇まで全国各地で30度以上を超えた場所が続出した。35度以上の猛暑日は2日連続で100地点を超え、全国のおよそ7割の観測地点で真夏日となった。最も熱かったのは静岡市の38.9度。体温超えの危険な暑さとなった。焼津市では猛暑日対策の一環として、市内の清見田公園ではミストシャワーを開始。福島・いわき市「勿来海水浴場」では海開きが行われ、ゆるキャラ「フラおじさん」も華麗にフラダンスを披露。いわき市小名浜では最高気温32.9度を観測。今シーズン1番の暑さとなった。東北地方の梅雨明けはもう少し後だが、気分はすっかり夏。栃木県最南端の町、野木町では「ひまわりフェスティバル」が開催された。東京ドーム1つ分の広さの畑に満開のひまわりが30万本以上咲き誇り、圧巻の光景となっている。「ひまわりフェスティバル」は明日まで開催される。能登半島地震で被災した石川県七尾市「のとじま水族館」はきょう、半年ぶりに一部施設で営業を再開。七尾市はきょうで3日連続の真夏日となった。子供たちの夏休みのタイミングでの営業再開となった。関東では大気の状態が不安定となり、局地的に積乱雲が発生。茨城県水戸市では一時大雨警報が出されるなど、今年一番の大雨となり、一部地域では道路が冠水。ゲリラ雷雨に見舞われた。厳しい暑さは来週にかけて続くため、昼夜を問わず熱中症に注意が必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインサン!シャイン的未読ニュース
映画「四十九 -Seek-」が日本での劇場公開は未定ながらも世界で異例の快進撃を続けている。海外の映画祭で50以上の賞を受賞している。監督はケイン・コスギさんの弟のシェイン・コスギさん。現代の日本を生きる忍者が非政府組織「四十九」の一員として任務を遂行する物語で、注目はハイスピード・アクション。海外での反響を受けPart2の製作に入っているという。シェイン・[…続きを読む]

2025年5月11日放送 4:30 - 4:58 NHK総合
東北ココから(東北ココから)
釜石市の小野市長が、国に財政支援を求めた。釜石市では、自動水門の維持管理が重荷となっている。東日本大震災では、198人の消防団員が犠牲となった。自動水門を管理する自治体の、年間の経費を紹介。
水道料金が値上げされた大槌町では住民の流出が予想を上回り、人口減少を見据えて水道施設の統廃合が行われている。東日本大震災の沿岸部被災地では、12市町村が水道料金を値上[…続きを読む]

2025年5月4日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵 放送100年スペシャル)
復興か復旧か、今同じ判断を迫られても悩みそうな問題だとスタジオからは声が上がった。復興計画の予算は半分以下に縮小はされたが、今にも残る後藤の復興計画がある。東京を走る幹線道路「昭和通り」や「靖国通り」。隅田川にかかる「永代橋」も、鉄製の橋に再建された。隅田公園は、災害時の避難場所として整備された。復興計画を縮小せざるを得なかった理由について、後藤は「帝都復興[…続きを読む]

2025年5月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
福島県内ではウニ漁が解禁。いわき市では郷土料理の貝焼きづくりが始まったが、ホッキ貝の貝殻にウニを敷き詰め鍋のなかで蒸し焼きに。いわき市内のスーパーや鮮魚店で販売される。

2025年4月29日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
この春から「大堀相馬焼 陶吉郎窯」で新しく働き始めた2人の若者を取材。福島・郡山市出身の伊藤礼香さんと神奈川県出身の青木映真さん。2人は今月1日に浪江町役場で地域おこし協力隊の委嘱状の交付を受けた。今後3年間は陶吉郎窯で修行を積むという。浪江町で300年以上続く「大堀相馬焼」は、原発事故で20数軒あった窯元が全て避難。一昨年に避難指示が解除されたが、戻ってき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.