TVでた蔵トップ>> キーワード

「ぎっくり腰」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「寒い冬にリスク増・“隠れ骨折”に要注意!」。隠れ骨折とは、特に高齢者で隠れ骨折=圧迫骨折が起きている、日常生活の行動の中で予期せぬうちに骨折してしまう。“いつの間にか骨折”つらい痛みを伴わない気づきにくい背骨の骨折。日常に潜む隠れ骨折のケース(1)荷物を取るために背伸び、その時はぎっくり腰に似た違和感、しかし特段生活に支障はなかった。1〜2週間後、違和感が痛みに。病院で隠れ骨折と判明。ケース(2)車に乗ったとき、腰をかがめながら座った際、お尻から腰にかけて「違和感」、立つ際も同様に違和感。疲れているだけだと放置、1〜2週間後、違和感が痛みに。病院で隠れ骨折と判明。テーラーメイドバックペインクリニック・松平浩院長は「骨粗しょう症というリスクが潜んでいる」などスタジオ解説。
隠れ骨折を気付かず放置すると連鎖骨折に。背骨を骨折して気付かず放置すると、周りの骨に負担がかかり次々と骨折してしまう連鎖骨折に注意。少なくとも5カ所骨折した例を紹介。連鎖骨折したことで背骨が曲がり“腰曲がり”の状態に。隠れ骨折の原因は骨粗しょう症。骨粗しょう症は骨量(骨密度)が減り骨がもろくなる病気。骨粗しょう症になるとくしゃみや椅子に座る、洗濯物を干す、尻もちなどちょっとしたことで骨折してしまう場合も。骨粗しょう症の人がくしゃみをする際は机などに手をついてすると良い。骨粗しょう症の患者数(骨粗鬆症財団より)は全国推計1590万人(2022年)、男性410万人、女性1180万人、全体の約75%が女性。骨密度は20代をピークに減少し、60歳以降に骨粗しょう症を発症する人が増える。男性は飲酒や喫煙による骨密度の低下など。女性は閉経による女性ホルモンの減少など。
隠れ骨折に気付く方法(1)身長の低下。20歳ごろの身長を基準としてマイナス2センチは黄信号(隠れ骨折の可能性も)、マイナス4センチは赤信号(隠れ骨折の疑い)。(2)体重と年齢。骨粗しょう症のリスク計算式。(体重−年齢)×0.2でマイナス1以下の場合は要注意。(3)壁チェック。壁に背を向けて立ち背中、かかとを付けた際、後頭部が壁に付かない人は要注意。1つでも当てはまったら骨密度検査へ。隠れ骨折の予防方法。筋肉を強くする、骨の質を上げることが重要。テーラーメイドバックペインクリニック・松平浩院長は「日本人はビタミンDが不足しているため動物由来のビタミンDで背筋を強化し正しい姿勢を取れるようにする」。動物由来のビタミンDが豊富な食材はサンマ、サケ、イワシ、卵黄。さらに日光を浴びてビタミンDを生成する。この後、椅子があれば簡単にできる予防運動を紹介。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド・ザ・ライフ
きょうのメニューは「1分で代謝UP!???を使う深呼吸整体」「10回でおなかまわりスッキリ!骨盤ほぐし」「超簡単!ひねるだけで二の腕ほっそり」。東葉コンディショニング東京院・岡山茉未院長が自宅でらくらく脂肪を燃やせる極意を伝授する。気温が下がり寒くなると運動不足になりがち。さらに体が縮こまり姿勢も悪くなり、代謝が落ち秋冬太りになる。使い捨てカイロを背中に貼る[…続きを読む]

2025年9月5日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
映画「THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE」で脚本・監督・編集・出演を務めたオダギリジョーさんがプロ野球・広島vsDeNAの始球式に”オリバーな犬”の姿で登場した。本番ではぎっくり腰を抱えての登板となったが、見事なノーバウンド投球を披露した。

2025年7月27日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(オープニング)
今日のテーマは、あなたの腰痛はどのタイプ?4つのタイプ別原因&改善法。登坂絵莉が、腰痛に悩んでいるレスリング選手が多く、自分もかるいぎっくり腰になったと語った。ヘルニアや腰部脊椎管狭窄症などはX線やMRIで画像診断が可能だが、目に見えない腰痛がある。山口大学大学院医学系研究科の鈴木准教授らが共同研究で腰痛の原因を特定し、腰痛診断のガイドラインが7年ぶりに改訂[…続きを読む]

2025年6月13日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインどこよりも早く1週間を総まとめ!サン!シャイン的「未読ニュース」
今週火曜日、気象庁は関東甲信地方と北陸地方が梅雨入りしたとみられると発表。街からは頭痛や体のだるさを訴える声が。腰痛の治療を行うクリニックを取材。雨の日は腰の痛みが増すと訴える患者たち。医師によると、梅雨は長期間気圧が下がるため血流が悪くなり、最悪の場合ぎっくり腰につながる恐れがあるという。梅雨の時期に特に注意が必要な体の不調、その予防法を解説。

2025年5月27日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
快適な座り時間の過ごし方について高子さんに聞く。スタジオでは移動時間などに座りっぱなしになるという声も。日本人は世界で1番座っているともいわれている。運動としては、ボート漕ぎとゾンビウォーキングがおすすめとのこと。長時間座りっぱなしでかたまった体には軽い運動が適しているし、実際この運動を行ったなないろ隊メンバーは血管年齢が若返っていた。池谷さん曰く、大きな筋[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.