- 出演者
 - 設楽統(バナナマン) 笠原将弘 谷岡慎一 横澤夏子 ハリー杉山 三上真奈 渡辺隆(錦鯉) 杉原千尋
 
オープニング映像。
せきららボイスの投稿テーマは「うちだけ?わが家のローカル文化」。
きのう、御堂筋ランウェイ2025が開催され、大阪のメインストリート・御堂筋が多くの人で埋め尽くされた。特に会場を沸かせたのがミャクミャク。また、大阪出身のゆうちゃみが万博のユニフォーム姿で800mのランウェイを歩くなど、万博ロスに包まれる大阪を沸かせた。さらにSUPER EIGHTがやぐら風トラックに乗ってパフォーマンスを披露。メンバーの丸山さんは「御堂筋で大阪のエネルギーを感じられた」などと話していた。
Snow Man・宮舘涼太が出演するピザーラの新CMが公開された。至福の表情でピザを頬張るシーンで素が出てしまったという舘様は、撮影中もカットがかかっても手が止まらず食べ続けていた。舘様といえば、貴族キャラとして知られているが、冬の夜の過ごし方で「ファンのみなさんで大勢でプレミアムクォーターを食べながら晩さん会など開いてみてはいかがかなと」と提案。さらに、舘様は「クリスマスのSnow Man東京ドーム公演の楽屋でメンバーとピザを囲むのが楽しみ」と話していた。
世界の映画界に貢献した人らに贈られる黒澤明賞授賞式がきのう行われ、吉沢亮が登場。映画「国宝」でタッグを組み、今回賞を受賞した李相日監督に花束を渡した。「国宝」では歌舞伎の女形を演じた吉沢は1年半の長期にわたり歌舞伎の指導を受けたことも話題となったが、今の吉沢の姿を見た李監督は「後ろから背中を見ていてもう女形の背中じゃないなと。ようやく役が抜けていることを確認できてホッとした」と語った。授賞式には選考委員を務めた山田洋次監督も出席し、「『国宝』は映画史に残る大ヒット」などと李監督を称えていた。
きのう、日経トレンディ 2025年ヒット商品 ベスト30、2026年ヒット予測100が発表された。2025年ヒット商品のランキングを一覧で紹介。5位「せいろブーム」は、せいろブームの火付け役・りよ子さんのレシピ本「すべてを蒸したい せいろレシピ」(Gakken)がベストセラーになるなど、せいろレシピは定番になった。4位「平成女児売れ」は平成に小中学生だった女性が大人になり、当時流行ったものを大人買いしている。アクセサリー付きお菓子「セボンスター」は開封する様子を見せる動画がSNSで話題となり、売り上げが前年比約2倍になった。平成8年に大ヒットした「たまごっち」の最新作は去年発売のものと比べ予約が約4倍になった。
2026年ヒット予測3位「スプレー型『香水』自販機」は、お好みの香水を選びボタンを押すとワンプッシュだけ噴射される仕組みで、1万円を超える有名ブランドの香水をワンプッシュ数百円でまとえる。すでに海外では展開していて、来年国内の百貨店や商業施設などに設置予定。7位「SuiSui」は飲食店に並ばずに入れる有料サービス。ヒットのカギを握るのが苦労キャンセル界隈。日経トレンディ編集長・澤原昇さんは「昔は苦労は買ってでもしろと言われていた時代もあるが、買ってでもキャンセルしていきたいという方も徐々に増えていく」と話した。来年大注目のグルメが11位「夜ヨーグルト」。明治「とうふ感覚ヨーグルトYOFU」は朝食の定番ヨーグルトを夜ご飯のおかずやつまみにと作られたもの。
日本時間今朝、ワールドシリーズ優勝パレードがロサンゼルス市内で行われた。2階建てのバスに選手やその家族が乗る中、笑顔の大谷選手、スマホで夫を撮影する妻・真美子さんの姿を発見。その横にはサングラス姿のエース・山本由伸投手の姿もあった。
日本時間午前4時過ぎ、優勝パレードがスタート。真美子さんが大谷選手を撮影しようとするとおどける場面もあった。去年の優勝パレードにはいた愛犬・デコピンはお留守番。大谷選手が日本時間のきのう公開した写真には、デコピンの後ろにブルージェイズの本拠地・ロジャースセンターが写っていた。デコピンもロサンゼルスから3500km離れたカナダ・トロントまで遠征し、大谷選手の癒やしとして世界一に貢献していた。デコピンをMLB公式SNSも2年連続ワールドチャンピオンデコイ(デコピン)と祝福。バスの上で喜びを語る大谷選手はすでに来シーズンを見据えていた。ワールドシリーズMVP・山本由伸投手は「勝った後に喜ぶ時間が好き」と語った。その後、本拠地・ドジャースタジアムで優勝セレモニーが行われ、超満員のファンが出迎えた。選手がインタビューに応じる際、第7戦で起死回生の同点弾を放ったミゲル・ロハス選手が佐々木朗希投手の名前を呼び、現地時間3日に24歳の誕生日を迎えた佐々木投手を祝った。セレモニーでは真美子さんも姿を見せ、夫婦でムーキー・ベッツ選手と談笑する様子も見られた。大谷選手はスピーチで3連覇を宣言。
渡辺は「スーパースターはすぐ先を見る。僕は過去の栄光でお酒を嗜んでいる」とコメントした。
昭和を彩った名曲が歌われる中、会場に一際響く透明な歌声。歌手・女優しても活躍するあべ静江は3年前、脳梗塞を発症。病を乗り越えステージに立ち続けている。彼女のステージ舞台裏に独占密着した。先週木曜日、あべは夢グループ主催のコンサート『夢スター「春・秋」』に出演。昭和歌謡界のスターが多数出演するステージ。あべは1973年に歌手デビューすると、清楚なたたずまいとやわらかい歌声で人々を魅了。デビュー翌年には紅白歌合戦に出場。ドラマやバラエティーにも活躍の場を広げ、幅広い世代から親しまれている。デビューから半世紀以上、数え切れないほどのステージを重ねてきた今も歌へのこだわりは変わらない。2022年3月19日、70歳で脳梗塞を発症。その日、あべ自身は何も異常を感じなかったが、周囲のスタッフが異変に気づき救急搬送された。医師から多発性脳梗塞と診断された。脳の記憶や情報処理に関わる部分にダメージを受け、発症から数日間の記憶はほとんどないという。医師からは後遺症が残るかもしれない、どこまで回復するか分からないと告げられた。落ち込むどころか闘病生活を楽しみ、あべにとってステージ復帰は当たり前のことだった。発症から2カ月後に退院し、ステージへ復帰した。脳梗塞に詳しい医師も驚異的な回復力だと驚きを隠せない。今も後遺症はなく元気だという。
- キーワード
 - NHK紅白歌合戦てんとう虫のサンバみずいろの手紙コーヒーショップでチェリッシュフィンガー5多発性脳梗塞夜のヒットスタジオ夢グループ夢スター「春・秋」学園天国晃波多野内科・脳神経外科クリニック
 
先月発売されたあべ静江の新曲「ふたりの思い出」が48年ぶりのオリコン週間シングルランキング入り。復帰から3年、歌声は多くの人の心に届いていた。この日の会場では昭和歌謡を彩ったスターたちが懐かしの名曲を披露。あべ静江は「みずいろの手紙」「コーヒーショップで」を披露。あべ静江は「入院生活はわずか2カ月だけど、想像以上に長かった。歌うことに対しての真剣度は前以上に増した。もしかしたらこれが歌うことが最後になるかもしれないという思いをひそかにしずめながら歌ってる気がする」と語った。
あべ静江をはじめ、昭和の歌謡スターが大集合する夢グループ主催『夢スター歌謡祭 夢スター「春・秋」』は今後も各地で開催される。
11月に入り、昨日は東京で木枯らし1号が吹くなど冬の訪れを感じつつある今日このごろ。寒くなるとみなさん秋冬太りが気になるようだ。太る原因は寒さから体温維持のため脂肪を蓄えやすくなるため。さらに、これからは忘年会やクリスマスなど楽しいイベントなどで食べ過ぎてしまい、気がつけばおなかまわりが気になる人も。教えてくれるのは、これまで体の様々な不調を解消する簡単セルフ整体術を伝授してくれた東葉コンディショニング東京院院長・岡山茉未さん。きょうはスーパー整体師・岡山さん直伝!気になる部分を集中ケア!秋冬太り予防整体!。
きょうのメニューは「1分で代謝UP!???を使う深呼吸整体」「10回でおなかまわりスッキリ!骨盤ほぐし」「超簡単!ひねるだけで二の腕ほっそり」。東葉コンディショニング東京院・岡山茉未院長が自宅でらくらく脂肪を燃やせる極意を伝授する。気温が下がり寒くなると運動不足になりがち。さらに体が縮こまり姿勢も悪くなり、代謝が落ち秋冬太りになる。使い捨てカイロを背中に貼ると体の代謝がUP。体の代謝を上げるには褐色脂肪細胞を刺激するのがポイント。使い捨てカイロは背中の肩甲骨の間の両腕を線でつなぎ、首元から線を真下におろした2つの線がぶつかるエリアに貼る。使い捨てカイロを貼ったTシャツを着て背中をほぐす。肘を曲げ胸を張るように肩甲骨を狭める。両手を前で組み、へそを見ながら前かがみになり肩甲骨の間を開く。これを交互に10回繰り返す。渡辺は「カイロを貼ったらいつもより可動域が広くなった気がする」とコメントした。
秋冬太り予防整体「10回でおなかまわりスッキリ!骨盤ほぐし」を紹介。MC設楽のお悩み「寒くなると腰がピキッとなる気がする。予防法を教えてほしい」。ぎっくり腰は運動不足による筋肉の衰え、姿勢が悪く負担が積み重なったおこる。イスに座り腰の骨盤あたりに両手を当て、骨盤の上に背骨がまっすぐにのるよう背筋を伸ばす。おなかを後ろにずらし骨盤を後ろに倒す。これを交互に10回繰り返す。骨盤のゆがみをなおすことで内臓が正しい位置に戻り代謝がUPする。
- キーワード
 - ぎっくり腰
 
秋冬太り予防整体「超簡単!ひねるだけで二の腕ほっそり」を紹介。二の腕のたるみを解消するには立体的に筋肉を刺激するのがポイント。両腕を体から少し離し肩からひねるように手を内側と外側に回転させる。これを交互に10回繰り返す。視聴者のお悩み「冬に太りやすくフェイスラインが気になる」。
秋冬太り予防整体「耳ほぐし整体」をスタジオで紹介した。
賛否両論・笠原将弘が豚バラ春菊炒めを紹介。
豚バラ春菊炒めを紹介。料理のツボ「旬の甘みを活かした彩りおかずを作るべし」。
