TVでた蔵トップ>> キーワード

「こうのとりのゆりかご」 のテレビ露出情報

長崎・大村市の講演会で登壇した宮津航一さん。18年前、慈恵病院が設けた赤ちゃんポストに預けられた。慈恵病院によると去年3月までに179人の子どもが預けられたという。宮津さんは赤ちゃんポストに預けられた5か月後に里親の家庭に引き取られ、現在は里親の両親と共に子ども食堂を立ち上げ、子どもの居場所づくりに取り組んでいる。そして、預けられた当事者として全国で公演を行っている。宮津さんは、命を救われた自分が実態を伝えなければと思い、公表を決意したという。大村市での公演を依頼した梅野弘子さんはボランティアで予期せぬ妊娠をした人を支援している。命と向き合う宮津さんと梅野さん、「救われた先に幸せな人生が待っている」と信じてこれからも活動を続ける。
住所: 熊本県熊本市西区島崎6-1-27
URL: http://jikei-hp.or.jp/cradle-of-the-stork1/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月1日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
行き場のない女性がたどり着いたのは慈恵病院。蓮田健院長が出向き保護したという。女性は妊娠を周囲に隠していたが、誰にも知られずに出産したいと希望している。昼夜を問わず寄せられるSOS。孤独が女性たちを追い詰めている。熊本市にある慈恵病院でこの日出産したのは、事情を抱え妊娠を周囲にあかせない女性。国内では185人の小さな命が生後間もなく遺棄されるなどし命を奪われ[…続きを読む]

2024年11月2日放送 2:35 - 3:35 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞扉の先に〜ゆりかごと内密出産〜
慈恵病院がこうのとりのゆりかごを開設したのは蓮田理事長の父、先代の太二氏が理事長を務めていた2007年。ドイツで視察したベビークラッペを山行に開設を決めた。こうのとりのゆりかごは慈恵病院の申請を受けて熊本市が設置を許可し、運用が続けられている。子どもが預け入れられると病院は警察と熊本市児童相談所に連絡。警察は事件性がないかを確認し、児童相談所は身元を調査する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.