TVでた蔵トップ>> キーワード

「こども家庭庁」 のテレビ露出情報

立憲民主党・岡本あき子議員の関連質問。子ども・子育て政策について、西沢和彦が試算した医療保険制度別の支援金額のイメージについて岸田総理に質問した。岸田総理は加入者1人あたりの負担と被保険者の負担は異なるので、医療保険制度についても加入者1人あたりという線引きに基づいて計算していかなければならないなどと話した。岡本あき子議員は加入別ではなく、保険を払う人として月1000円を超える可能性はあるのかについて岸田総理に質問した。岸田総理は加入する保険の種類や所得、世帯単位か個人単位かによって具体的な拠出額は異なるので、いま精査が求められている。拠出が増える以上に社会保険の軽減効果も大きくなり、その効果内で支援金を考えるので、実質的な負担が生じないという説明は変わらないなどと話した。
立憲民主党・岡本あき子議員の関連質問。子育て支援金について、組合健保に加入している男性が5人家族の場合、加入者は5人になり、世帯当たりの負担は月2500円弱になるのではと岸田総理に質問した。岸田総理はそれぞれ加入している保険において保険料の負担軽減効果を生じさせるもので、その中での支援金の拠出をお願いしているなどと話した。岡本あき子議員は医療保険の値上げは医療・介護などの医療サービスの縮小になる改革になってしまい、結局国民の負担金を増やすことになってしまうのではと岸田総理に質問した。岸田総理は少子化問題に向き合い、社会全体が裨益するものであるので支援金についてもご協力頂きたいと申し上げている。また支援金については社会保険負担の軽減効果の範囲内で行うので、それぞれ重要な課題として議論を進めていくべきなどと話した。岡本あき子議員はこの先改革を進めていくと社会保険料・健康保険料の負担は上がらないということでいいのかと岸田総理に質問した。岸田総理は社会保険の負担率は上がらないと申し上げており、実質的な負担は生じないなどと話した。岡本あき子議員は賃上げした部分は全て支援金に使うのかと岸田総理に質問した。岸田総理は賃上げを進めることによって負担の軽減効果をより確実なものにすることができ、それらの効果によって社会保険の負担率を上げることはしないなどと話した。
立憲民主党・岡本あき子議員の関連質問。医療保険制度の支援金額について、実質負担なしと言っているが、きちんと負担があるということを国民にお願いするべきではないかと岸田総理に質問した。岸田総理は社会保険の負担軽減効果を生じさせ、その範囲内で支援金制度を構築する。こうした努力をすることによって国民の皆さんにご理解を頂けると考えているなどと話した。岡本あき子議員はごまかしたまま現実的な話をしない、この姿勢に国民は怒っているのだと思うと話した。
立憲民主党・岡本あき子議員の関連質問。子ども・子育て政策について、こども1人あたりの家族関係支出(対GDP比)をスウェーデンと同じところまで伸ばすと所信表明で言っていたが、その資料はこども家庭庁が作成したもので、正式なデータではない。正面から子ども・若者支援や負担論からは逃げずに取り組んで頂きたいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
子どもに接する仕事に就く人に性犯罪歴がないか確認する制度、日本版DBSを導入するための法律が成立した。被害に遭った人や専門家からは期待とともに不安や課題を指摘する声も聞かれる。法律の成立を受けて日本版DBSの導入を求めてきた団体などが会見した。子どもに接する仕事に就く人に性犯罪歴がないかを事業者がこども家庭庁を通じて法務省に照会できるようにするとしている。不[…続きを読む]

2024年6月19日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
子どもを性被害から守るため、子どもと接する仕事に就く人に性犯罪歴がないことを確認する日本版DBS制度を創設する法律が参議院本会議で可決成立した。こども性暴力防止法では、こども家庭庁の情報照会システムを通じて学校や保育所などに性犯罪歴の確認を義務付ける。性犯罪歴がある人は刑終了から最長20年採用されないなど就業を制限。このあと、参議院本会議で政治資金規正法の改[…続きを読む]

2024年6月19日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
若者を中心としたゲーム依存の増加が懸念されている。WHOは2019年にゲーム行動症を疾病と認定した。10~29歳を対象にした調査によると、ゲーム依存が疑われる割合は男性7.6%、女性2.5%、全体で5.1%と推定された。有病率は思春期に最も高く、それ以後は年齢とともに低下していく。ゲーム依存患者が示す問題は「朝起きられない」「昼夜逆転」などがある。健康問題と[…続きを読む]

2024年6月17日放送 13:00 - 17:09 NHK総合
国会中継(衆議院決算行政監視委員会質疑)
立憲民主党・無所属の谷田川元の質問。地方創生と少子化問題について。地方創生の報告書について「地方が厳しい状況になることを重く受け止める必要がある」としており、地方創生が上手く行っていない分析ができてないと思うのではと聞いた。岸田総理は若い世代が地方の魅力を感じられるような働き場や学び場を創出し、子育てしやすい環境を作るのがポイントではないかとし、分析について[…続きを読む]

2024年6月14日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
虐待などを理由に家庭や学校に居場所がない子どもや若者を巡っては、新宿・歌舞伎町の「トー横」と呼ばれるエリアなど繁華街に集まって、犯罪やトラブルに巻き込まれるケースも発生している。そうした子どもや若者が一時的に避難できる居場所を確保するため、こども家庭庁は今年度、都道府県などが「こども若者シェルター」を整備する場合に費用を補助する取り組みを始めている。一方で、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.