TVでた蔵トップ>> キーワード

「さいたま市(埼玉)」 のテレビ露出情報

視聴者から寄せられたお便りを紹介。投稿者はもうじき古希を迎える町医者。『上医は国を正し 中医は人を正し 下医は病を正す』という言葉を引用したうえ、「下医の私にはまだまだやるべきことがある」とのメッセージ。さだは「志ある人は上医」「志ない医者はほぼいない、と信じている」などコメント。自身の楽曲「風に立つライオン」を聴いて医者になる決心をしたという人も多いといい、「これを『良い歌』と言っている医者は大概良い医者」など話した。
視聴者から寄せられたお便りを紹介。「実家が能登にあったが 解体して更地になった」「1人ぐらしをしていた母は施設に入所していて、月に1~2回会いに行く」「その道中、さださんの歌を聴いている」とのメッセージに、さだは「能登の里山の風景は素晴らしい」「鉄路は大量輸送の基幹 これは守ってほしかった」「いまある鉄道はみんなで守ろう」などコメント。
視聴者から寄せられたお便りを紹介。「今の時期の郷土料理は朴葉飯」「朴の木を庭に植え毎年作っている」とのメッセージから、話題は朴葉飯について。さだは「キナコは何で美味い?」「でも、むせるね 必ず周りが迷惑する」などコメント。
視聴者から寄せられたお便りを紹介。投稿者が看護婦になった頃のこと。当時の新卒者は寄宿舎に入ることが義務付けられていて、台所や風呂は共用で、舎監のおばさんもいた。門限に遅れても見逃してくれるなど優しい方で、続けられたのは同期生と舎監のおかげと感じている。
視聴者から寄せられたお便りを紹介。「室内アンテナのテレビ」との投稿から、話題はさだが幼い頃に自宅に初めてテレビが来たときのこと。それまで食事時は父が床の間側に座っていて、何となく威厳を感じていた。テレビが床の間に飾られるようになると父は下座に追いやられ、このことから「父の没落の一原因」「だからお父さんは馬鹿にされるようになった」など指摘。かつてはテレビが特別で、テレビが有る家に正装で訪れていたという。
視聴者から寄せられたお便りを紹介。話題はワープロについて。さだの母は和文タイピストで、若い頃のさだは「和文タイプを買えば書類を母が書いてくれる」との思いで自腹で購入。ただ、タイプの設定がうまくいかず計画は失敗。
視聴者から寄せられたお便りを紹介。話題はビフテキについて。フォークの背にライスをのせるという食べ方について、「アメリカでもそう食べている人を見たことがない」「ロンドンにはいるのかな?」などコメント。
視聴者から寄せられたお便りを紹介。「酒好きの父のため 一升瓶を持って量り売りのお酒を買いに行っていた」「マスで測るときの音が今も記憶に残っている」「帰り際 お店のおばさんが駄賃にお菓子をくれるのが楽しみだった」との投稿。
視聴者から寄せられたお便りを紹介。話題は「目が点」という言葉について。さだまさしが使い始めたことをきっかけに、笑福亭鶴瓶が広めた言葉という。最初のきっかけはマンガ「嗚呼!!花の応援団」。登場人物が驚く演出で目が点で表現されていたことが原点。鶴瓶がこれを聞きつけ、芸人の間で広まっていった。この言葉は広辞苑にも掲載され、さだは感動したという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月24日放送 20:54 - 21:00 テレビ朝日
私の幸福時間(私の幸福時間)
土木建築工事の会社を経営する古郡さんの幸福時間はプロギング。スウェーデンで始まった新しい運動で走りながらゴミ拾いをする。拾ったゴミを渡す時はスウェーデン語で声をかける。コロナ禍で社員同士の交流が減ってしまったため行事を検討していたところ部下から紹介され始めた。最初は50人程度だったが今は200人になった。

2025年10月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
今週発表されたTRYラーメン大賞。ことし首都圏ラーメン店のトップになったのがさいたま市の「らーめん かねかつ」。この店は夫婦2人で切り盛りしていて、カウンター8席のみ。看板メニューのつけめんはつけ汁が選べて、自家製麺が堪能できる。今回の受賞理由は味が良いのはもちろん、おもてなしなどが評価されたとのこと。店主はオープンから50年カウンターに立つのが目標なので今[…続きを読む]

2025年10月24日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
さいたま市で青パパイヤが栽培されている。青パパイヤのパパイン酵素は脂肪や糖分を分解する消化酵素で代謝がよくなり冷え性などの改善が見込まれるという。農家の人手不足や高齢化によりいかせていなかった土地の友好活用。青パパイヤや猛暑に強く虫を寄せ付けない性質のため手間がかからないという。日本の気候では熟さずに野菜として料理に使用可能。都内のスーパーでも販売されている[…続きを読む]

2025年10月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
いま築年数が経過したマンションの需要が高まっている。東京・中央区の中古マンションを購入した人を取材。築15年・58平方メートルで価格は8500万円。東京23区では前月の平均価格が1億1034万円と5か月連続で1億円を超えた。調査を行った会社は売り手側も強気の価格設定をしていると分析する。リノベーションを前提とした物件の購入も増えている。

2025年10月23日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
不動産調査会社によると、先月の東京23区の中古マンションの平均価格は1億1034万円で、5か月連続で1億円を超えた。中古マンションの人気を背景に仲介などを手掛ける会社にはリノベーションの相談が増えているという。価格の上昇について調査を行った会社は東京23区の中心部などでは投資の影響も受けているが、実需が押し上げている面が強いなどと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.