TVでた蔵トップ>> キーワード

「さくらんぼ」 のテレビ露出情報

徳島県・牟岐町へ。出羽島は重要伝統的建造物群保存地区に選定され、漁師の理想郷といわれている。連絡船は1日6往復。出羽島に上陸し、島を散策した。島民の西内大輝さんは5年前に移住して漁師に。野口さん夫婦も漁師になるため移住してきた。島民38人のうち7人が移住者だ。野口さん夫婦の自宅は築100年の一軒家。2人は勤務先の釣具店で出会って結婚し、とくしま漁業アカデミーに参加して出羽島への移住を決めた。妻・美保さんは5年かけて島の畑を再生中。イギリス人のラッセルさんは家族と暮らす兵庫と行き来する生活をしている。西内さんは21歳でマイホームを購入。唯一の娯楽は楽器演奏。いろいろな漁ができる自由さが、漁師志望の移住者にとって理想郷だという。出羽島が再び理想郷になるきっかけをつくったのは、島のリーダー田中幸壽さん。とくしま漁業アカデミーに全面協力し、ベテラン漁師への仲介や住居の紹介など、移住者がなじみやすい環境づくりに努めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
福島市へ。100年以上の歴史を誇る「まるせい果樹園」を訪ねた。さくらんぼやぶどうなど季節の果物を7種類栽培している。観光果樹園やカフェも併設とのこと。福島県の桃の生産量は全国2位、はつおとめ・はつひめなど20種類以上を生産している。間引く量が1トン以上とのことで、今回は「硬くて甘くない桃のアレンジ料理」「間引いた桃を使ったカフェで提供するご飯メニュー」がリク[…続きを読む]

2024年6月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ライフ
業界関係者から「香水砂漠」と言われるほど市場規模が小さかった日本で、いま空前の香水ブームが起きている。日本の香水の市場規模は、2020年から3年で100億円近く伸び、去年500億円に達した。伊勢丹新宿店では香水の売り上げが1年間で倍以上になったという。韓国のブランド「TAMBURINS」は、日本初出店のお店のオープン時には4時間待ちの行列ができた。専門家はコ[…続きを読む]

2024年6月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
山形県東根市の農産物の直売所では、さくらんぼを求めて大行列ができていた。今年は双子果のコーナーが初めて設置された。双子果は去年の猛暑の影響で生育異常が起こり実が2つになったもので、味には問題ないものである。

2024年6月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
さくらんぼ生産者・今野敬之さんは15年前、収穫直前のさくらんぼ木まるごと1本分が何者かに盗まれた。その8年後も木の枝が折られて実がもぎ取られたという。2回目の被害にあった翌年、盗難を防ぐために複数の防犯カメラを設置。カメラを確認し、違和感を感じたら警察に相談している。畑の周囲に張ったネットには鉄パイプを置き、侵入に手間や時間がかかるようにした。そして収穫を終[…続きを読む]

2024年6月18日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
山形県では、収穫の最盛期を迎えているさくらんぼに異変が起きているそう。一体何が起きているのだろうか。山形県寒河江市のさくらんぼ農園から中継。この時期はべにしゅうほうという品種が最盛期を迎えている。ただ、ことしは見慣れない実がなっている。2つの実がくっついている双子果。どうしてこの双子果が生まれてしまうのか。原因としては去年の夏の猛暑が影響していると考えられて[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.