TVでた蔵トップ>> キーワード

「さといも」 のテレビ露出情報

あったかいクリームシチューやフォンデュ。様々な料理に使われるブロッコリー。冷凍保存が出来る上レンジで加熱したり茹でたりするだけですぐに食べられるという使い勝手の良さもうれしい。栄養も豊富で体に良いとされることから近頃は健康のために食べる人も多いという。栄養の豊富さと健康志向に後押しされ購入量は10年で約3割増加した。そのブロッコリーがより身近なものになるかもしれないという。農林水産省が2026年に15番目の指定野菜に追加する方針を決めた。指定野菜とは消費量が特に多く生活に欠かせない野菜として国が定めるもの。指定野菜に追加されるとどんなメリットがあるのか。ゆうゆう農場の小倉さんは「これからだと思うが価格が下がりすぎたときに国が助けてくれるということで確実に作りやすくなる」などコメント。そもそも野菜は気象状況などの影響で価格が変動することも。指定野菜になると価格が下がったときに国から補助金が農家に支給されることになっている。農家が安定した収入を得ながら野菜を作り続けることにするため、その指定野菜にブロッコリーを追加することで家庭にもメリットがあるという。それは将来的に価格が下る可能性が高いということ。ベニースーパー佐野店の藤原さんは「199円で売っていると1日1ケースあれば足りるが、2ケースくらい売れるようになった」などコメント。ジャガイモ以来約50年ぶりの追加となるブロッコリーに企業からお祝いのコメントが寄せられている。指定野菜の仲間入りに、期待が高まるブロッコリー。宅配弁当 京香 赤坂店の山下店長は「ブロッコリー弁当は糖質制限なさっている方が多い。取引量が増えれば販売価格も反映して」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月16日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国茨城 花の街 BEST10
第6位は「潮来市」で霞ヶ浦を始め3つの湖に囲まれた水郷の町だった。この町を有名にしたのが橋幸夫さんの代表曲「潮来笠」で記念の銅像も立っている。この町のお花見スポットは「ろ舟」と呼ばれる船で、その町並みからは茨城のヴェネツィアとも称されている。4月の中旬から見頃を迎えるのはフジの花で水路にかかる橋の下には藤棚があり歓迎の花言葉を持つフジの花に囲まれて水郷の町並[…続きを読む]

2024年3月15日放送 11:45 - 11:55 日本テレビ
キユーピー3分クッキング(キユーピー3分クッキング)
厚揚げと小松菜のバターじょうゆ炒めを調理。厚揚げを半分に切って1センチ幅に切る。ベーコン・小松菜・にんにくを切る。里芋を電子レンジに4分かけ5分おいて皮をむき、食べやすい大きさに切る。クリームチーズにみそ・砂糖を混ぜて和え衣を作り、里芋を和える。バターでベーコンと厚揚げとにんにくをい炒め、焼き色がついたら小松菜を加え、しょうゆを入れる。混ぜたら盛り付ける。[…続きを読む]

2024年2月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
問題:農林水産省の「指定野菜」なのは?青…もやし。赤…しそ。緑…さといも。 

2024年2月3日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー今週の気になるニュースピックアップ
千葉県にあるスーパーには、カット・下処理した冷凍野菜が20種類以上並んでいる。冷凍野菜は、ここ5年で市場規模が約3割拡大している。人気の理由は手軽さで、そのまま使えるので時短にもなるという。冷凍と生野菜のほうれん草の価格を比べると、去年の猛暑の影響などで生野菜が高騰した時期も冷凍は変わらず安定していた。物価高を背景に、何種類も買い揃えずに済むミックス野菜も好[…続きを読む]

2023年12月27日放送 15:49 - 18:00 TBS
Nスタきょうの“気になる”60秒
今話題になっている「おせちの絵本」演技の良い食材を口にするという日本の文化を継承していこうというもので、れんこんや、昆布などが描かれている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.