TVでた蔵トップ>> キーワード

「さとふる」 のテレビ露出情報

去年よりもさらに進化し、様々なことから激変しているふるさと納税を調査。ふるさと納税サイト「さとふる」の広報・大場さくらさんが紹介。今年は嗜好品から日用品へ変わってきている。去年と比較するとトイレットペーパーやティッシュなど物価高の影響で日常に必ず必要なものを手に入れている人が多い。これまでお肉は特別な日に作る料理に使用ができるものが人気だったが、今年は「国産豚肉こま切れ3kg」、「佐賀牛切り落とし1kg」(佐賀・吉野ヶ里町)などが多い。佐賀牛は全国トップクラスの高品質な黒毛和牛。上質な赤身の肩肉、甘味が特徴のバラ肉を厳選し、牛肉本来の旨味の深さを感じられる。
検索キーワード1位は「米」。その中でもお米人気お礼品ランキング1位は「甲佐の輝き」。熊本・甲佐町の「甲佐の輝き」は出荷日に合わせて精米している。さとふる広報・大場さくらさんが紹介。米といえば石川県能登地方のものも人気。復興支援の意味合いも含めて今年震災があった石川県能登地方への寄付も増加している。石川・七尾市の「こしひかり精米10kg」は上半期の寄付件数が去年比で117倍。能登半島の米は世界農業遺産「能登の里山里海」で作られ、浜風で育つことからミネラルが豊富。石川・野々市市「まるごと能登ジェラート12個」など地域素材を生かした味で能登を感じられる。七尾市「『能登かき』殻付き(一斗缶)」を紹介。七尾西湾はプランクトンが豊富なため、濃厚な味わいのカキが楽しめる。地域の漁業支援にもつながる。
東日本大震災の教訓から生まれた宮城・石巻市の防災セット「おたすけ箱(1人3日分)1箱」は飲料水、タオル、携帯トイレのほかに食品が12種類入っている。箱を簡易トイレとしても使用できる。兵庫・多可町「非常用圧縮毛布」、熊本・南関町「携帯充電用太陽電池シート」を紹介。さとふるでは今年4月からあとから選べるお礼品のサービスを開始。対象の自治体からチケットを選んで寄付をし、チケットの有効期限内の好きなタイミングでお礼品と交換できる。期限は自治体によって変わるが、翌年以降に繰り越すことができて、有効期限10年という自治体もある。山梨・富士吉田市「ホテル鐘山苑ペア宿泊券露天風呂付客室」、静岡・下田市「船でのコマセ釣り半日体験」を紹介。他にもホテルのスイートルームにペアで1泊できる宿泊券と交換できる沖縄県糸満市のお礼品や、スイートルーム1泊にプラスしてクルーザーを貸し切りイルカウォッチングを楽しむことができる熊本県天草市のツアーもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ふるさと納税
ふるさと納税は贅沢品から日用品に需要が変わりつつあるという。日用品は約3.6倍に需要が拡大しているのだといい、静岡・富士市の1万円で寄付できるトイレットペーパーは人気となっているという。返礼品のトイレットペーパーは8セットであり、実質負担2000円で96ロールを受け取ることができるだけでなく、腐らないのも魅力という。また、グルメを巡っても小分けでの返礼品は5[…続きを読む]

2025年6月25日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょうふるさと納税仲介サイト「さとふる」が発表した2025年上半期の人気ランキングでは物価高騰により日用品が上位にランクインした。また米の先行予約では寄付件数が2024年の1.6倍以上になった。ふるさと納税では10月から仲介サイトが行ってきたポイント付与が禁止となるため、さとふるでは全国の自治体・事業者とのお礼品開発プロジェクトを立ち上げたなどと伝え、開発さ[…続きを読む]

2025年6月25日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
ふるさと納税仲介サイト「さとふる」が返礼品に関する今年上半期のトレンドを発表した。コメへの関心が高まっている。返礼品の人気ランキングではボックスティッシュが日用品として初めて2位にランクイン。検索キーワードのランキングでは「米」が1位になった他、コメ関連の言葉がトップ10の中に5つ入っている。先行受付の新米申込件数は2024年上半期の1.6倍以上とのこと。[…続きを読む]

2025年6月25日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays(番組宣伝)
ゆうがたサテライトの番組宣伝。ふるさと納税コメの関心高く。

2025年6月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(エンディング)
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」の新CMに、「さとふるの達人」遠藤憲一が登場。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.