TVでた蔵トップ>> キーワード

「しおやす漆器工房」 のテレビ露出情報

しおやす漆器工房は創業160年を超える。先週水曜日から被災した店舗ではしやアクセサリーなどの商品の販売を一部再開した。地震で輪島塗が散乱し店の奥はまだ片付けができていない。輪島塗には大きくわけて3つの工程がある。まずはケヤキなどの木材を削り加工して木地にする。そして下地を作り何度も漆を塗り重ねていく。最期は刀を使って面を彫り金箔など押し当て加飾し完成させる。工程は124にも及ぶという。そのため輪島塗は各工程ごとに職人が担う分業制を取っている。輪島塗は日本を代表する漆器として全国で初めて国の重要無形文化財に指定された。
輪島塗で最初の工程を担うのがお椀などを作る木地師。辻さんは100年近く続く木地屋の4代目だが、仕事道具が散乱し今は手つかずとなっている。職人の多くが避難生活を送っていることから商品作り再開の目処は立っていない。輪島塗を守るため職人達は再建を目指し一丸となっている。全国に50店舗を展開する奈良県の会社が北陸4県の工芸品展を開催し売上を寄付している。昨日から東京でいしかわ伝統工芸フェアが開催されていて2万点以上の工芸品が並んでいる。1日目の来客数と売上はいずれも例年の3倍を超えた。
住所: 石川県輪島市小伊勢町日隅20-1
URL: http://www.shioyasu.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月15日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
輪島塗の製造から販売まで行う塗師屋の塩安眞一さん。丈夫さと美しさを兼ね備えた輪島塗も元日の地震で大きな被害を受けた。倉庫に行ったら全部倒れてものが散乱しているような状態だったという。厳しい状況に直面した塩安さんに力をくれたのが鳥取との深い縁で、前からやっていた輪島講の参加者から手紙が届いて鳥取へ行くことに。そこで塩安さんが準備したのは地震を乗り越えた50点ほ[…続きを読む]

2024年12月4日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
ことしの元日に起きた大地震、能登半島地震からまもなく1年になる。9月には豪雨にも見舞われた能登半島の復興を後押ししようと工芸品などを紹介する展示会がきょうから都内で始まった。会場となった東京駅前の商業施設「KITTE」では能登半島を中心に北陸地方の工房や企業が出展し、石川県七尾市で制作されたガラス製品などが紹介されている。輪島市で江戸時代から続く輪島塗の工房[…続きを読む]

2024年2月19日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
東京国際フォーラムではきのうまで「いしかわ伝統工芸フェア2024」が行われた。輪島塗の塩安漆器工房は創業166年の老舗で、塩安眞一さんはものを売ることで復興できるという気持ちがあったと話す様子を見せている。また、来場者は自分が購入したことで励ましになったらと話す様子を見せていた。

2024年2月17日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
きのうから都内で始まった石川県の伝統工芸品のフェア。一時は開催が危ぶまれたが、輪島塗の漆器店の店主らが無事だった作品をかき集めて出店した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.