2024年2月19日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ

めざまし8
【花粉猛威マラソン中もマスク▽確定申告で怒りの声“税金一揆”懸念】

出演者
天達武史 谷原章介 倉田大誠 西岡孝洋 風間晋 田中良幸 橋下徹 村上佳菜子 小室瑛莉子 岸本理沙 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

キーワード
黒石寺蘇民祭
(ニュース)
奇祭 1000年超の歴史に幕 最後の「蘇民祭」

1000年以上にわたり岩手県・奥州市の黒石寺で開かれてきた蘇民祭。ふんどし姿の男たちが五穀豊穣や無病息災を願う由緒正しい祭だ。2008年、祭のポスターが不快感を与えかねないとして、JRが駅への掲示を断ったことで取材が殺到。一躍全国に知れ渡ったが、いまこの祭に思わぬ事態が起きている。祭の準備や儀式などを執り行う住民の高齢化と将来の担い手不足により、続けていくのが困難な状況になったという。番組が出会ったのは2009年から15年間祭に参加してきたという地元のチーム。リーダーから一緒に回ろうと提案された。最後の蘇民祭が始まった。邪気を正す掛け声とともに参加した約270人の男たちが向かったのは黒石寺の前を流れる川。ここで水をかぶり身を清める。その後境内を一周し、また水をかぶるという祈願を3度繰り返す。ここで例年にないできごとが。今年は最後の祭とあって参加者が多く、境内を巡る列が長く待ち時間が発生。気温4℃のなか寒さに耐え忍ぶ。例年は午後10時ごろから夜明けまで様々な行事を行っているが、今年は午後6時から11時までの5時間に短縮。これもスタッフの高齢化や担い手不足の影響だという。そして祭のクライマックスとなるのが「蘇民袋」の争奪戦。凄まじい熱気のなか開始から約30分、争奪戦は本堂から境内へと移る。取材スタッフが注意喚起の声に従いながら撮影していたそのとき、激しいもみ合いから倒れ込む参加者もいた。幸いけが人はなく開始から約1時間後、争奪戦に決着が付いた。最後に「蘇民袋」を握り“取主”となったのは18歳から祭に参加していた菊地敏明さん(49)。

キーワード
奥州市(岩手)黒石寺黒石寺蘇民祭黒石寺蘇民祭愛好会
異例 きょう東京18℃外出服装は?

異例きょう東京18℃、あすは20℃超。東京・品川区大井町駅から中継。現在の気温は15.2℃。電車の乗客はコートを着ている人が多い。7割以上の人がコートを着ていた。冬の装いの人が多かった。

キーワード
ウェザーニュース品川区(東京)大井町駅
異例「暑い」半袖半ズボンで山登りきょう東京18℃

きのう多くの登山客で賑わっていたのは東京・八王子にある高尾山。最高気温16.5度という季節外れの暖かさの中、登山客を見てみると予想外の気温に驚きの様子。約1リットルの水が入っていたペットボトルは空っぽに。一方、お台場にあるビーチでも日光浴をする人が。この時都内の気温は18度。オーストラリア出身の男性はタンクトップで日光浴、オーストラリア出身女性はタンクトップ姿で「暑い」と話す。季節外れの暖かさとなった関東地方。きのう最高気温17.2度を観測した東京・青梅市ではマラソン大会が開催され、上半身裸で走るランナーの姿が。暑さを感じていたのはランナーだけではない。沿道で応援する人も上着を手に持つ人、半袖姿の人が目立った。これまで青梅マラソンを30年以上見続けてきたという男性は「きょうは気温が高い。寒いかと思ってきたけど。いつもは雪が降ったりそう時もだいぶ経験しましたけど、きょうは暑すぎますよね」と話す。さらにランナーたちを苦しめていたのは花粉。東京都では今月9日を「スギ花粉飛散開始日」として発表したばかり。中でも青梅市は山が近いため花粉の飛散が多い地域と言われている。花粉に悩まされていた人は高尾山でも。男性にインタビューしているときにも通り過ぎた男性がくしゃみを連発していた。埼玉県から登山に来たという少年野球チームの中にも花粉症の少年がいた。足腰を鍛えるため登山にやってきたそうだが、「最後の方は花粉でキツかった」と話す。早々と飛散し始めた花粉はアレルギー症状を持たない人にも悩みのタネとなっていた。青梅市に住む人は「ベランダの手すりに布団なんかをかけると、それなんかもう本当に拭くと黄色とか緑とかそうなるよ」と話す。実際に自宅を見せてもらうと自宅の門は花粉で黄緑色に。ベランダの壁にも花粉がべっとり。花粉症外来があるクリニックの医師は「本格的にたくさんの患者さんが症状を訴えるようになったのは例年より少し早いかなという印象。2月の後半くらいから慌ててお薬をほしいといらっしゃる患者さんが多いかなと思いますが、先週急に患者さんが増えて外来が混雑したという感じ」と話す。

キーワード
お台場(東京)ハピコワクリニック五反田パース(オーストラリア)ビタミンDメルボルン(オーストラリア)八王子市(東京)勝呂ボーイズ東京都花粉症青梅マラソン青梅市(東京)高尾山
異例 きょう全面的に高温も下り坂に・・・今後は

きょうは気温も上がって雨がふるまでは花粉がかなり飛ぶという。今日北海道・札幌では観測史上最高の気温になり、雪ではなく雨になるため雪崩や土砂災害に注意。九州・中国地方はきょう春一番が吹く可能性がある。雨は止んでもまた降り、早めの菜種梅雨で金曜日前半まで続く。明日の夕方以降に一気に気温が下がり、金曜日以降もしばらく真冬の気温が続く。気圧の変化も大きいため、低気圧に反応する人は早めに薬の服用を、と呼びかけた。

キーワード
全層雪崩夏日大阪府春一番札幌市(北海道)東京都花粉症菜種梅雨
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

興奮 福山雅治&仲里依紗「凱旋パレード」大声援

おととい長崎・出島に福山雅治と仲里依紗が豪華衣装で「長崎ランタンフェスティバル」に登場した。この日の長崎市の最高気温は15.9℃だった。パレードは1時間半に及んだ。

キーワード
2024長崎ランタンフェスティバル中国仲里依紗出島(長崎)福山雅治
見頃 早咲き河津桜に“花見客”大混雑 気温が上昇

おととい静岡県河津町には、見頃の河津桜を見ようと多くの客が訪れていた。外国人観光客も訪れていたという。撮影スポットとなっていた橋では観光客が車の交通を妨げているため交通整理が行われていた。河川敷でバーベキューを行っている人もいたが、河原は火気禁止となっている。あすの東京は最高気温21℃と4月下旬並みの陽気となる予想。一方、3連休は最高気温7℃と真冬の寒さとなる見込み。

キーワード
インドネシアバンコク(タイ)台湾春節東京都河津桜河津町(静岡)菜の花
Newsわかるまで解説
人手不足の中なぜ?「訪問介護」の報酬引き下げ

厚生労働省は、他の業種と比べ相対的に低くなっている介護報酬を、来年度から全体で現在より1.59%引き上げることを決定。ところが、訪問介護に関する報酬は引き下げとなった。去年の訪問介護事業者の倒産件数は、過去最多になる60件に達する中での決定。全国社会福祉協議などが抗議文を提出。さらに、2400超えの個人・団体も報酬の引き下げに抗議しているという緊急声明が出された。取材した江戸川区の社会福祉法人「白秋会 泰山」では、訪問介護事業では20人のヘルパーが所属する。訪問介護を必要とする声の一方で、人手不足で1人当たりの負荷がかかって残業ありきになってしまっているという。さらに地方では、介護難民が出るという。

キーワード
ウィメンズアクションネットワーク全国社会福祉協議会厚生労働省日本障害者協議会東京商工リサーチ江戸川区(東京)白秋会 泰山高齢社会をよくする女性の会鹿児島県ホームヘルパー協会
解説 人手不足でなぜ?「訪問介護」報酬引き下げ

4月に改定が行われる介護報酬の全体としては1.59%の増額になるが、訪問介護に関して報酬の引き下げが決定。斉藤さんは、きちんと経営実態の調査を行って利益率の高いところは引き下げ、赤字になってたら上げようという一定の調査はあるが、必ずしも全てが調査結果で筋が出ているわけではないなどとした。訪問介護は大きく分けて「身体介護」「生活援助」「通院等乗降介助」の3種類ある。基本報酬が減額になると、結果的に収益が下がるため事業所自体の存在が苦しくなり倒産する恐れが出てくるという。足立区にある株式会社若竹介護は、16人のヘルパーが勤務していて、そのうち常勤2人、非常勤14人だという。常勤で雇いたいが金銭的に厳しく、ヘルパーも高齢者が多く長時間働けないため慢性的な人手不足だという。さらに報酬改定で年約5%の減収の見通しで、施設代表は「削る選択肢がないということは会社が存続できない」などと語った。地方はさらに影響が大きく、1日に回れるのは4~5件、高齢化で移動も大変になるため訪問先を増やすことは難しくなるという。地方は比較的年金が少ないということもあり、高齢者施設等入所できない人が増えると自宅介護も増えるという。鹿児島県ホームヘルパー協会会長は、見切りをつける業者が相次げば高齢者がサービスを受けられない状況になる恐れがあると指摘。最前線で働くヘルパーから怒りの声も上がっている。

キーワード
全国介護事業者連盟厚生労働省国民健康保険団体連合会岸田文雄日本医師会松下みゆき江戸川区(東京)白秋会 泰山若竹介護鹿児島県ホームヘルパー協会

現在ヘルパーになるためには130時間の研修などを受ける必要があり、その上で仕事内容がハードで給料などが釣り合っていないため人手不足となっている。訪問介護について厚生労働省は利益率サービス全体の利益率平均値2.4%を大きく上回る7.8%の利益率になっていて、儲かっているので報酬を下げるとしている。ただこの7.8%という数値はサービス付き高齢者向け住宅などに併設される事業所も含めているため、一つの事業所で複数件訪問できる利益率が飛び抜けて高い事業所が訪問介護全体の平均値を押し上げている。

キーワード
あんくるタウンライフケア世田谷(東京)厚生労働省江戸川区(東京)特別養護老人ホーム 泰山
(ニュース)
気象情報

渋谷マークシティを背景に全国の気象情報を伝えた。

キーワード
東京都渋谷マークシティ
注意 きょうも南風強い「花粉皮膚炎」対策は?

花粉による影響は雨の日も続く。肌に花粉が触れることで炎症が起きる花粉皮膚炎という症状も有り、医師の岸本久美子氏は保湿や手洗い・マスクが予防策となるが、マスクは擦れないものを選ぶことが重要と紹介している。

キーワード
ハピコワクリニック五反田岸本久美子花粉皮膚炎
東京で“石川工芸フェア”被災者自ら出展

東京国際フォーラムではきのうまで「いしかわ伝統工芸フェア2024」が行われた。輪島塗の塩安漆器工房は創業166年の老舗で、塩安眞一さんはものを売ることで復興できるという気持ちがあったと話す様子を見せている。また、来場者は自分が購入したことで励ましになったらと話す様子を見せていた。

キーワード
いしかわ伝統工芸フェア2024しおやす漆器工房中島大河山崎麻織物工房東京国際フォーラム東京都珠洲焼珠洲焼創炎会石川県能登上布輪島塗
(エンディング)
エンディングトーク

くらもんは機嫌が悪そうと言われたことで機嫌が悪くなったと話していた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.