TVでた蔵トップ>> キーワード

「蘇民祭」 のテレビ露出情報

1000年以上にわたり岩手県・奥州市の黒石寺で開かれてきた蘇民祭。ふんどし姿の男たちが五穀豊穣や無病息災を願う由緒正しい祭だ。2008年、祭のポスターが不快感を与えかねないとして、JRが駅への掲示を断ったことで取材が殺到。一躍全国に知れ渡ったが、いまこの祭に思わぬ事態が起きている。祭の準備や儀式などを執り行う住民の高齢化と将来の担い手不足により、続けていくのが困難な状況になったという。番組が出会ったのは2009年から15年間祭に参加してきたという地元のチーム。リーダーから一緒に回ろうと提案された。最後の蘇民祭が始まった。邪気を正す掛け声とともに参加した約270人の男たちが向かったのは黒石寺の前を流れる川。ここで水をかぶり身を清める。その後境内を一周し、また水をかぶるという祈願を3度繰り返す。ここで例年にないできごとが。今年は最後の祭とあって参加者が多く、境内を巡る列が長く待ち時間が発生。気温4℃のなか寒さに耐え忍ぶ。例年は午後10時ごろから夜明けまで様々な行事を行っているが、今年は午後6時から11時までの5時間に短縮。これもスタッフの高齢化や担い手不足の影響だという。そして祭のクライマックスとなるのが「蘇民袋」の争奪戦。凄まじい熱気のなか開始から約30分、争奪戦は本堂から境内へと移る。取材スタッフが注意喚起の声に従いながら撮影していたそのとき、激しいもみ合いから倒れ込む参加者もいた。幸いけが人はなく開始から約1時間後、争奪戦に決着が付いた。最後に「蘇民袋」を握り“取主”となったのは18歳から祭に参加していた菊地敏明さん(49)。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月14日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
お祭りニッポン!なぜ?な祭り13連発
黒石寺で開催される「蘇民祭」の紹介。蘇民袋と呼ばれるものが投げ込まれ男たちが奪い合う。袋の中には「小間木」と呼ばれるお守りが入っており取主は最もご利益をうけると言い伝えられている。蘇民祭は約1000年受け継がれていたが関係者の高齢化などを理由に今年歴史に幕を閉じた。

2024年6月21日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
お祭りが「危ない!」「不適切」などと言われて無くなってしまうことについてマツコと有吉が語り合った。岩手県の「黒石寺蘇民祭」は毎年旧暦の1月7~8日に開催され、蘇民袋(御守り)の争奪戦が有名だった。神奈川県川崎市の「かまなら祭」は毎年4月の第1日曜日に開催。子孫繁栄・安産などを願うが、神輿が男性器をかたどっていることから不適切と指摘されそうな祭。久保田アナが「[…続きを読む]

2024年4月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB オススメ特集は
岩手県奥州市で1000年以上続いたとされる黒石寺蘇民祭は、裸の男たちがたった1つの蘇民袋を徹夜で奪い合うという祭り。去年12月、黒石寺の住職が2024年の開催を最後に蘇民祭の開催を終了すると発表。理由は祭りの核を担う人々の高齢化。蘇民祭では本番前から儀式が重ねられている。これらの儀式を担うのが檀家の人々。檀家は14軒でその半数が60代から70代。

2024年3月25日放送 4:45 - 5:15 テレビ東京
ザ・ドキュメンタリー(ザ・ドキュメンタリー)
1000年以上の歴史を持つ岩手県奥州市の黒石寺蘇民祭。関係者の高齢化や担い手不足により今年で閉幕。その同日、岡山・西大寺では500年以上続く奇祭「西大寺会陽」が開催。クライマックは2本の宝木を奪い合う争奪戦。事前に練習を行う林グループは、過去に14度獲得しており、去年亡くなった林昭二郎さんが発足させた名門。期待されるのは唯一の若手・豊田博昭さん。祖父に憧れて[…続きを読む]

2024年2月26日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.しゃべりたくなるtopic
岩手県の蘇民祭は担い手不足で今年幕を閉じた。長野県の御柱祭は傾斜の崖を巨木とともに駆け下りる祭りだが、安全面を指摘され木をワイヤで支えて落とすよう変わった。三重県の多度大社で行われる上げ馬神事は去年1頭の馬が坂の途中で転倒するなどの事故を受け、先週木曜日に緩やかな坂に変更し2mの壁が撤去された。福島県新地町の福田十二神楽は福田諏訪神社で毎年春と秋の祭りで子供[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.