TVでた蔵トップ>> キーワード

「すみだ水族館」 のテレビ露出情報

能登半島地震の発生からまもなく8か月。石川県七尾湾に浮かぶ能登島には多くの倒壊した家屋がそのままの状態で残っている。能登島と半島をつなぐ2つの橋のうちの1つがいまだ通行止めになっていて、インフラ復旧が大幅に遅れている。石川県によると橋の通行再開までは1年以上本格的な復旧には3年程度かかるという。そんななか先月20日、七尾市にあるのとじま水族館がおよそ半年ぶりに一部営業を再開した。再開を心待ちにしていた客でにぎわいを見せる一方、のとじま水族館には多くの課題が残っている。地震によって天井が落下。断水に加え水を循環させる装置や配管が壊れてしまい、飼育していた3割のおよそ4000匹が死んでしまった。生き残った大型のイルカやアシカなどを安全に飼育するのも困難な状況。全国の水族館、動物園に協力を仰ぎ、現在も避難させたままになっている。能登島周辺の観光業に客足は戻っておらず水族館を訪れる人は例年の3割程度。大人気のイルカショーはできず、節電、節水でなんとか営業を続けている状況。今、一番の癒やしの存在となっているのがマゼランペンギン。ペンギンも36羽が県外に避難しているが営業再開に合わせ近隣の水族館に避難していた16羽が戻ってきたが、遠方の施設に避難したペンギンは戻れる時期がまだ決まっていない。東京・すみだ水族館にも、のとじま水族館のマゼランペンギンたちがいる。一般公開はされていないが、開館前に館内を散歩したりしていた。水族館ではペンギンの様子を撮影した動画を送るなどしてお互いに情報を共有しているという。
住所: 東京都墨田区押上1-1-2
URL: https://www.sumida-aquarium.com

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
大人になったなと思った瞬間を調査。大学生・1人で起きられるようになった。中2・母の服が着られるようになった。小1・バス停まで1人で行けるようになった。9歳・ブラックコーヒーが好きになった。中1・毎月おこづかいがもらえるように。通っていた幼稚園の先生になった。小5・将来の夢が決まったこと。

2025年1月12日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(特集)
能登半島地震から1年。東京・墨田区にある「すみだ水族館」を散歩するペンギンたち。このペンギンたちは能登半島地震で被害に遭った「のとじま水族館」から避難してきた。地震で水槽の設備が破損し、ペンギン・イルカ・カワウソたちは全国9か所の水族館などに避難を余儀なくされた。中でも水族館を盛り上げてきたイルカの5頭が戻ってくることになった。飼育員の釘宮ひなたさんは相棒の[…続きを読む]

2024年12月18日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(ニュース)
すみだ水族館のペンギンを紹介。すみだ水族館生まれの初カップル、つむぎとわっしょいのカップルが誕生した。ぼんぼりとだいふくもまもなくカップルになると見られている。

2024年12月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
今日のラインナップを紹介した。「『ペンギン相関図2025』お披露目 ペンギンきっかけのカップルも」など。

2024年12月2日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!霜降り明星せいや!超お得クイズツアー
お得な割引が効き、完全室内で寒い冬にうってつけな「すみだ水族館」へ。東京ソラマチ5・6階にある「すみだ水族館」。館内には260種類・約7,000点の生き物を展示。毎日午後になると大水槽にダイバーが登場し、可愛らしい魚たちやなかなか見られない巨大エイにごはんをあげる様子を間近で見ることが出来る。さらに東京スカイツリーと水族館の入場券がセットになったお得なプラン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.