TVでた蔵トップ>> キーワード

「そなエリア東京」 のテレビ露出情報

東京・江東区のそなエリア東京へ。地震への備えを学ぶことができる施設。参加者のほとんどが体験するという人気のツアーがある。エレベーターに乗り込むところから始まる。エレベーターを降りると崩れた建物や倒れた電柱などが再現された防災体験ゾーンが表れる。利用者はこの状況で72時間生き残るために何をすればいいのかタブレットを使ってクイズに答えていく仕組みになっている。さらに防災グッズが揃えられた売店も。防災拭いは災害時に役立つものや災害用伝言ダイヤルなどの情報が詰まっている。体験ツアーを行った後に防災グッズを吟味して購入していく方も多いそう。さらにカフェも併設され、買ったものをすぐに食べることもできる。きょうは関東甲信・東海で大雨による災害に厳重警戒。あすは全国的に晴れ。あさっては北日本を中心に曇りや雨。週末、東・西日本では猛暑日が続出しそうだ。
住所: 東京都江東区有明3
URL: http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/tokyorinkai/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(中継)
有明にある防災について学べる施設「そなエリア東京」からの中継。状況別にあらゆる災害、被害についてクイズ方式で学ぶことができる。災害発生後の避難、避難生活など、時系列に学ぶことができる。

2025年8月25日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
気象庁によると、8月・9月は日本に接近する台風の数が最も多いという。今回、防災のプロが対策を紹介。防衛省によると、東日本大震災にて、発生から72時間後、救助できる人数が激減したという。そのため、被災後の72時間をどう生き延びるかが重要となる。「防災体験学習施設 そなエリア東京」では、震度7を想定した首都直下地震に関する様々な防災知識を学ぶことができるという。[…続きを読む]

2025年7月28日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBaビジネスピッチ出場者のその後を取材
続いてその後を取材したのは、淳が注目していたスタートアップ。災害モンスターを開発した、ハツメイノハに出場した石橋健次さん。ハツメイノハについて改めて説明が流れた。当時の石橋さんのプレゼンは、ゲームを用いて普段の生活から防災意識を高めるアイデアが高評価されハツメイノハ2023年大会で優勝を果たした。その後、街で実証実験が実際に行われた。2024年9月に柏市が行[…続きを読む]

2025年6月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!あすがよくなりますように アスヨク!
被災地などを再現した防災体験学習施設「そなエリア東京」。そこで防災を学んでいたのは”スーパー小学生”。7歳にして防災士の資格を持つ、石渡美遊ちゃん。難しい漢字や割合などに苦戦しながら、5回目の試験で見事防災士の試験に合格した。小さい頃から緊急車両や防災に興味があったという美遊ちゃん。おじいさんが防災士であることを知り、”防災士になってみんなを守りたい”と勉強[…続きを読む]

2025年5月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
大規模災害に備える事前防災について解説。事前防災は災害が起きる前に被害を未然に防ぐ・軽減するための対策のこと。防災体験施設は全国に160以上ある。東京・そなエリア東京は首都直下地震の避難の仕方など、宮城・KIBOTCHAは自衛隊OB監修の防災プログラムなど、富山・四季防災館は季節ごとの災害対策を学べる。尾町さん家族がマンションならではの防災を学べる神奈川・横[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.