TVでた蔵トップ>> キーワード

「つくば市(茨城)」 のテレビ露出情報

真山仁さんが訪れたのは住友林業・筑波研究所。建築木材の最先端の技術研究を行っている。施設内の新研究棟は2019年完成し、木造3階建てとなっている。素材はLVLという素材を使用しており、桂剥きに向いて繊維方向に貼り合わせたもの。住友林業・中嶋さんは木自体の組織よりも束ねたほうがより曲げなどに強くなると話す。
住友林業・中嶋さんは建材の耐久試験などを行う構造実験棟「ビックラボ」と呼ばれる場所を案内した。今回は梁材の上から重力以外の重しでどれだけたわむか実験を見せてもらった。住友林業は住宅メーカーのイメージが強いが、木造でのオフィスといった非住宅の建物開発にも取り組んでいる。住友林業は高さ350メートルの高層ビル「W350計画」という建築構想を計画していて、木は光合成で二酸化炭素を吸収・酸素を排出し、炭素を固定化してくれる。住友林業はいかに木造建築を増やしていくかを考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
長さと質量の単位、メートルとキログラムの国際基準となってきた“原器”と呼ばれる合金がきょう、茨城県つくば市の研究施設で初めて同時に報道公開された。いずれも汚れや傷などで変化することがないようプラチナとイリジウムの合金で作られている。2つの原器は日本ではこの研究所にしか無く普段は厳重に管理されているが、国際的に単位を統一する「メートル条約」の締結から今月20日[…続きを読む]

2025年5月11日放送 18:00 - 19:00 テレビ朝日
相葉マナブマナブ 初めまして食材 ザーサイ
館山市でザーサイを作っている中西さんの畑を訪ねた。ザーサイはアブラナ科の野菜で四川省の特産。日本では農林水産省などの生産量の統計データがないほど希少。中西さんは30歳近くで独立した。誰もやってないことをやれば競争にならないと思ってザーサイを育て始めた。適した場所を求めて全国を回り、館山市にたどり着いたという。塩漬けにすれば1年を通して販売できる。

2025年5月11日放送 17:25 - 17:30 テレビ朝日
未来につなぐエール未来につなぐエール
矢部玲奈さんはつくば市で自転車屋を開いている。数百台の中から選び月額1000円ほどで借りられる。自転車は筑波大学の敷地内に放置されていたもの。筑波大学内の放置自転車は年間およそ1000台という。自転車を放置せず壊れるまで使う仕組みを作っている。

2025年5月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
大分の伊藤気象予報士の空の写真を紹介。伊藤気象予報士の特技は折り紙。おけまるがカーネーションを持った折り紙が写っている。このあとも雨が続く見込み。続いて京都の栗原めぐみ気象予報士の写真を紹介。朝から曇りとなっている。続いて静岡の伊藤麻衣気象予報士の写真を紹介。続いて中原一徹気象予報士の写真を紹介した。筑波山が見える。

2025年5月8日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー納豆 取扱説明書
納豆は健康に欠かせない超エリート食材。国立がん研究センターが大豆製品の摂取と死亡リスクの関係を調査したところ、納豆は血管疾患や呼吸器疾患などさまざまなリスクが低くなることが判明した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.