TVでた蔵トップ>> キーワード

「つくば市(茨城)」 のテレビ露出情報

リチウムイオン電池用の新たな炭素素材「GMS」には3つの特徴がある。発火の原因となる充電池の膨張を吸収し変形を防ぐ柔軟性、内部の酸化を抑制、高出力・急速充電の実現。GMSの肝となるのがその構造。中は空っぽの状態で超軽量だ。特許技術の製造方法をテレビで初公開。独自開発の製造機に型となる酸化マグネシウムを投入する。型の周りに炭素を付着させ、溶剤に浸して酸化マグネシウムを溶かすと「GMS」が出来上がるという。完成品の厚さは原子1個分。最後に焼き固めて炭素同士の結合を強くする。今「トン」スケールの生産工場を建てていて、すでにテスト生産を開始している。今後設備を増強し、来年には年間15トンの生産体制を整える予定だということ。その一方でもうひとつの挑戦が更に立体的な構造のものを生産するというもの。企業や研究機関からの以来を受け、様々なGMSを開発・製造していて、現在その種類は7種類に及ぶ。つくば市の国の研究施設で次世代電池へのGMSの有効性を研究している松田翔一さん。研究している「リチウム空気電池」は非常に軽いのが特徴。GMSを使えば更に軽量化し、充電量を増やすこともできる。
3DCの黒田拓馬さんに相場英雄が話を聞く。次世代電池として期待されている全個体電池へのGMSの利用について、国内外の自動車メーカーから複数以来があるという。黒田さんは国内の電池メーカーについて「いま電池の市場で起きていることを大局的に見ると、電気自動車の市場に向けて安い中国製がマーケットを広げている。ただ、いまの電池が完成形ではなく、今より凄い電池をつくれると高い値段で売れる市場が出てくる。これから絶対くる波を捉えれば逆転のチャンスはある」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタポケふた み~つけた
きょうのポケふたはつくば市にあるレックウザのポケふた。

2025年10月15日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsハチ面
南海トラフ地震の震源域と想定される高知県沖から日向灘付近で、地震や津波を観測システムN-netについて気象庁は今日正午から活用開始。周辺の緊急地震速報はこれまで最大20秒速く検知できる。

2025年10月13日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.第10弾 味も人情もてんこ盛り コレが“部活めし”だ
茨城・つくば市にある「とんとこ豚」を紹介。店の近くには筑波大学がある。「ロースやみつきニンニクソースランチ」は1100円。ご飯・みそ汁はおかわり1杯無料。キャベツはおかわり自由。豚肉は厳選したものを仕入れ、5日程度ねかせる。180℃と170℃の二つの温度で揚げることがこだわり。このとんかつを勝負メシにしているのが筑波大学柔道部。今、部のエースとして活躍するの[…続きを読む]

2025年10月12日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!儲かる実証実験
徳島駅前にある電脳交通のビジネスは、タクシー会社のコールセンター代行。地方のタクシー会社の悩みが、コールセンターの人手不足。そこで電脳交通は、地方でタクシー会社に電話すると電脳交通につながるような仕組みを作った。電脳交通がさらにタクシーの利用が便利になって儲かるための斬新な実証実験をやっているという。電車の中からスマホでタクシーを呼ぶというものを全国各地で実[…続きを読む]

2025年10月11日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
大工一家で育った宮沢さんは15歳で住み込みで大工の修業を開始。19歳の時に親方の会社が倒産し、施主からの仕事を受けるため都興建設を創業。その後木造注文住宅を手がけるアキュラホームブランドを立ち上げて17万棟を超える住宅を建ててきた。ビルの高層化が進み鉄筋コンクリートの建物が増加した中で宮沢さんは木の良さを再認識して木造への思いを募らせていったという。木造でも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.