TVでた蔵トップ>> キーワード

「はしか」 のテレビ露出情報

大人がかかると怖い病気であるはしかや帯状ほう疹などについて、感染症に詳しい医師が解説を行う。医師によるとはしかは誰もが罹り、且つ二度とは罹らないため基本的には子どものときに罹って終わるが、免疫がなく罹患しないまま大人になった場合には大人でも感染するとのこと。また大人は免疫が出来上がっているため、発病した場合には子どもに比べて重症化しやすいとのこと。医師によると現在はしかは世界的に流行していて、感染者数は今年に入り3万人を超えているそう。国立感染症研究所によると、先月27日の時点で少なくとも21人乗感染者が全国で確認されているとのこと。
そもそもはしかとは麻しんウイルスによって引き起こされる感染症で、接触や飛沫、空気感染など感染経路は多岐にわたり、感染力はインフルエンザの9倍にも上るそう。はしかは感染から約10日後に発熱やせきなど風邪の症状が表れ、さらに2~3日で39℃以上の高熱やかゆみを伴う赤い発疹が体にできるという特徴があるそう。また肺炎や中耳炎などを合併しやすく、先進国で1000人に1人の割合で死亡するとのこと。さらにはしかにかかると持っていた免疫が弱まるため他の感染症にかかりやすくなる可能性があるとのこと。医師は対策はワクチン接種しかないため、ワクチンを打っていない場合には接種を検討してほしいなどと話した。
厚生労働省によると1972年9月30日以前に生まれている場合には定期接種が始まっておらず未接種の可能性があるとのこと。ただ定期接種開始前の世代であっても幼少期に感染していることが多いため、抗体は十分にあることが多いとのこと。またワクチンを接種したかわからない場合にはまず母子手帳を確認し、それでも不明な場合は抗体検査で確認することができるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月21日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
はしかは麻疹とも呼ばれるウイルスによる感染症で感染力が極めて強く、飛まつや接触による感染だけでなく空気感染も起きることが知られている。国立感染症研究所に今年、これまでに報告された感染者の数は22人で、このうち15人は海外で感染したと考えられている。兵庫県では今日の時点でベトナムから入国した人など6人の感染者が確認されているが中には最近海外に行ったことがない人[…続きを読む]

2025年3月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
風疹とはしかの混合ワクチンは、1歳の子どもと小学校に進学前の5歳や6歳の子どもを対象に定期接種が行われているが、対象の期間を過ぎると、接種にかかる費用が原則自己負担となる。ところが、ワクチンを製造する会社の一つが去年から製造の不調による出荷停止を行っていて、供給が一時的に不安定になっている。一部の自治体からは、希望する子どもが確実に接種を受けられるよう、定期[…続きを読む]

2025年3月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
いま予防接種をめぐり直面している問題がある。すこやかこどもクリニック浮間の金井院長に伺うと「麻しん(はしか)風しんのワクチンが通常通りの接種ができていない」とのことだった。はしか・風しん混合ワクチンは去年11月一部メーカーで国の承認規格を下回る製品が確認され、出荷停止となり供給が不安定になっているという。1歳の子の母親は「ワクチンの入荷のめどが立っていないの[…続きを読む]

2025年2月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
はしかへの感染が確認されたのは、神奈川・横浜市在住の20代の女性で今月9日にタイから帰国し17日から発熱や発疹などがあったことから市内の医療機関を受診し陽性が確認された。帰国後、陽性が確認されるまで渋谷駅〜綱島駅の間などで東急東横線や京王バスに複数回乗車していたという。はしかは極めて強い感染力があり、横浜市ではしかが確認されたのは3年ぶり。市は2回のワクチン[…続きを読む]

2025年2月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
感染力が強いウイルス性の感染症、はしかと風疹。大人が発症すると重症化するおそれがあり、最悪の場合死に至ることもある。2つの感染症を防ぐ混合ワクチンが今、不足している。混合ワクチンの定期接種は1歳と小学校進学前の5歳と6歳が対象。かつて公的な接種が受けられなかった40~60代の男性を対象に追加接種が行われている。厚生労働省によると混合ワクチンを製造する一部の製[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.