TVでた蔵トップ>> キーワード

「はやぶさ2」 のテレビ露出情報

JAXA宇宙科学研究所(神奈川・相模原市)。去年、ベンチャー企業ロケットリンクテクノロジーを立ち上げた三浦政司共同創業者(JAXA宇宙科学研究所准教授)。小惑星探査機はやぶさ2は3億km以上離れたリュウグウのサンプルを回収。地球に持ち帰り話題となった。無人探査機SLIMは今年1月、日本として初めて月面着陸に成功した探査機。相模原では探査機や小型衛星を打ち上げるロケットイプシロンなどの開発も担当。三浦もそのメンバーの1人。宇宙開発競争は今世界で激化している。去年、インドは日本に先行して探査機の月面着陸に成功。2035年までに独自の宇宙ステーションを建設する方針を発表している。更に先月、中国の探査機が月の裏側の着陸に成功。世界で初めて未知なる土のサンプルを地球に持ち帰ってみせた。日本が宇宙開発で後れを取る中、三浦たちはベンチャー企業の設立に動いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(オープニング)
きょうの内容は、「バイスタンダー」「おむすび 実技指導した人が!」「探査機 はやぶさ」「漫才で覚える日本語」と伝えられた。

2025年1月30日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
小惑星ベンヌから採取したサンプルは根源的な問の一つ、地球の生命の起源についての答えをもたらすかもしれない。サンプルにはダンパク質の生成に必要なアミノ酸とDNAを形成する物質が含まれていることがわかった。NASAの探査機が幅500メートルの小惑星ベンヌに着地してサンプルを採取した瞬間の様子を伝える。サンプルはカプセルに詰められて地球に持ち帰られ、各地に送られた[…続きを読む]

2025年1月18日放送 2:15 - 3:00 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜小惑星探査機はやぶさ 奇跡の地球帰還
はやぶさが燃え尽きたあと小さな一筋の光が残った。切り離したカプセルだった。落下場所はオーストラリアの砂漠で翌日、無事に発見された。カプセルには着陸の衝撃で舞い上がった砂の微粒子が入っていた。太陽系の誕生、さらには生命誕生の謎に迫る貴重なサンプルとなった。イオンエンジンの開発を率いた國中均は、妻がはやぶさの記事を集めていたことを初めて知った。全く実績のない研究[…続きを読む]

2025年1月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
経済産業省は大阪・関西万博の日本館について3つのエリアで構成され目玉として、世界最大級の火星の石の展示を行うことを明らかにした。また、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の小惑星探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星「イトカワ」と「リュウグウ」から採取した砂を大気圏突入にも耐えられるよう開発されたカプセルと併せて展示し日本のものづくり技術をアピール[…続きを読む]

2025年1月14日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
大阪関西万博で日本政府が出展する日本館の全容が分かった。3つのエリアで構成され、目玉として世界最大級の火星の石の展示を行う。またJAXA(宇宙航空研究開発機構)の小惑星探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星“イトカワ”と“リュウグウ”から採取した砂を、大気圏突入にも耐えられるよう開発されたカプセルとあわせて展示し、日本のものづくり技術をアピール[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.