TVでた蔵トップ>> キーワード

「寒ぶり」 のテレビ露出情報

富山県氷見市からの中継。氷見市の名物である寒ブリなどを取り扱う「ひみ番屋街」では31店舗の店が入っており、普段は午後6時まで営業していたが時短営業をしており現在4時までのところが多いという。その中6時まで営業しているまるわでは少しでも多くの人に楽しんでもらえればと思い開けているのだそうだ。氷見市では寒ぶりのピークを迎えた直後に起きた地震で観光業を含めた多くのもので打撃を受けたという。地震が発生した当初は氷見市全域で断水や路上の液状化、家屋の倒壊などで危険な状況になったという。ようやく再生の一歩をすすみ、これからが重要などと話している。北陸新幹線が福井まで沿線されることから石川を含め一緒に復興を進めたいと関係者が語っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月19日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
小田原でブリが豊漁。1日の漁獲量は通常100~300本だが今年は2000本以上の日が相次いでいて、今月はじめは約5000本。小田原は明治時代から続くブリの漁場で、かつてはブリ御殿が建つと言われていた。しかし、1954年のピークを境に年々漁獲量が減った。豊漁の理由はイワシなど小魚が増加したため。静岡ではサクラエビが豊漁。通常最盛期はゴールデンウィークだがおとと[…続きを読む]

2024年4月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
神奈川県の小田原漁港、次々水揚げされる天然のブリ。小田原では春のブリが異例の豊漁。1本あたりの重さは平均7kg。通常1日の漁獲量は100〜300本だがきょうは3000本。2日には約5000本のブリが水揚げされた。ブリといえば日本海側のひみ寒ブリなど冬が旬というイメージもあるが小田原で獲れるのは春のブリ。JR早川駅から歩いても行ける2019年オープンの漁港の駅[…続きを読む]

2024年3月15日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
マツコ有吉は海鮮を除いた名物グルメが1個しかない都道府県についてトーク。マツコは地元・千葉は魚と野菜以外はないと話した。千葉以外にも埼玉、神奈川などの例をあげたが千葉が最弱県という結論に行き着いた。

2024年1月20日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!わが町自慢! 冬の北陸 新定番グルメ
松本魚問屋が教える寒ぶりを使った新定番グルメはひみ寒ぶりのたたき。ひみ寒ぶりは寒ぶりの最高級ブランドで、塩水につけてからバーナーで炙る。

2024年1月18日放送 9:50 - 11:25 フジテレビ
ノンストップ!お値段当てまSHOW!いただき!ハウマッチ
きょうは富山県氷見市で今、最盛期を迎えている寒ブリがテーマだ。氷見の漁港は元日に発生した地震で敷地内の陥没などの被害があったが、すでに今年の初セリも行われ、寒ブリも続々と水揚げされている。産卵を控えた今の時期の寒ブリはまるまると太り、最高に脂がのっている状態だ。今回はこの極上食材を活かした鍋料理「ひみ寒ぶりしゃぶ」がお題。脂ののった寒ブリを昆布だしでしゃぶし[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.