TVでた蔵トップ>> キーワード

「ぶどう」 のテレビ露出情報

ワインソムリエの第一人者・田崎真也さんがやってきたのは通称”ワイン県”とも呼ばれる山梨県。ワインに合う料理を提案し続けてきた田崎さんが山梨県で注目の食材を取材。新しい料理を提案する美食旅である。田崎さんはワインソムリエでもあり、「ワイン県副知事」というユニークな肩書きも持っている。山梨県北杜市は南アルプス国立公園や八ヶ岳中信高原国定公園などに囲まれた自然豊かな場所である。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(中継)
山梨・甲州市で観光名所になっている大日影トンネル遊歩道から中継。明治36年に開通し平成9年に廃線となった。甲州市がJRから譲り受け、無料で公開されている。レンガには蒸気機関車の煙の跡が黒くこびりついていた。列車が通過したときに作業員が退避するスペースが36か所設けられている。大日影トンネルの開通がぶどうとワイン産業の発展につながったとされている。旧深沢トンネ[…続きを読む]

2024年6月28日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
甲府市のワイナリーでは露地栽培のぶどうが熟す前の実を使ったワイン造りが毎年、この時期から始まる。きょうからことしの仕込み作業が始まり、きのう畑で収穫したぶどうおよそ1500キロを専用の機械で実と軸に分ける作業が進められた。ワイナリーによると、ことしは梅雨の時期の晴れと雨の条件が整い、実が大きく育ったということで甘みと酸味のめりはりがきいた爽やかな味のワインに[…続きを読む]

2024年6月26日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ歩いて発見!すたすた中継
茨城・大子町にある「月待の滝 もみじ苑」から中継。空飛ぶ流しそうめんを体験した。問題「流しそうめんを食べたあとデザートとして流れてくるフルーツは?(さくらんぼ、あんず、すもも)」。正解は「あんず」。他にもぶどうやプチトマトが流れてくる。大子町のナツハゼをシロップに使った「紫のダイヤモンド ナツハゼかき氷」を頂いた。ぶどうよりも濃く、普段では味わえないシロップ[…続きを読む]

2024年6月24日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
山梨県産のフルーツなどをPRするJAの女性職員2人が県庁を訪れ意気込みを語った。JAによるとこれから収穫を迎える果物の多くは3月の低温傾向で開花が遅れたものの、その後、日照時間が十分だったことなどから糖度は高くなる見込みだという。

2024年6月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
福島市へ。100年以上の歴史を誇る「まるせい果樹園」を訪ねた。さくらんぼやぶどうなど季節の果物を7種類栽培している。観光果樹園やカフェも併設とのこと。福島県の桃の生産量は全国2位、はつおとめ・はつひめなど20種類以上を生産している。間引く量が1トン以上とのことで、今回は「硬くて甘くない桃のアレンジ料理」「間引いた桃を使ったカフェで提供するご飯メニュー」がリク[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.